見出し画像

DAY1095(2024/03/19)広島生活よかったこと・こまったこと 前編よかったこと

おはようございます。シューゾーです。
いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆

私が広島に住んでいた時によかったこと困ったことを書いてみたいと思います。


🌟見てほしい人・書く理由

#広島県民
#広島
#広島愛
#サウナー
#生き方
#先取
#ウェルビーイング
#移住
#引っ越し
#定住

それではいきます~

これを書こうと思った理由については、記事三周年記念ということですが、

3年前私自身は移住ということについて書いてみたいと思っておりました。まあ、今書いてますがw

今回移住というものがうまくいかずに、このまま東京にとんぼ返りすることになってしまいました。

それでも私が広島に住んでいたときの経験というのは、かなり大きなものになって行くというものであり、もしかしたら広島出身の人以上に自分が広島を堪能しました。

そういったこともあるため、私がこのようにあらためて記事を書くことについて、今後自分が定住を目指すときに役に立つのだと思っているので、これを書かせていただきました。

これからも私の記事に関しては、移住定住生き方についての記事をひたすら書いていきたいと思っておりますので、ではどうぞよろしくお願いいたします。

※あくまでも私が感じたことであり、また他の地方都市に共通していることもあると思います。

🌟1 川が近い

全国どの都道府県でも大都会である東京を除けば、ほぼ自然が豊かということが言えるのかもしれません。

それでは、広島県の場合はどうなのかと言うと、実は広島県は全国の中でも。かなり幅広い土地を持つので、それは自然が豊かなんじゃないかなと思っていませんか?

実は、広島県は県庁所在地。の近くにも川があったり

また。人口が280万人と、さらに広島市としては政令指定都市にもなっているため、人口がとても多いところにもなっております。

中国四国地方の中で一番人口が多い広島県ということもあり、自然というものがとても多いのが広島県のひとつだ。 

県庁所在地ということは自然が少ないというイメージを持っている人も多いのだかもしれません。

私自身もその一人であった為、正直に言えば県庁所在地は人口が多いから、ビルや建物が多いイメージがありました。自然というものもないと言うのは、私自身のイメージとしてありました。

広島県の広島市においては、皮がとても近い場所にあるため、自然というものが少なからずともあったのだと感じております。

それ言うんだとしたら、日本全国どこにでも皮あるんじゃないかというイメージがあるのかもしれませんが、街中に皮がすぐ見えるような場所というのは、そうもなかなか行かないでしょう。

これは広島県が江戸時代より前までは、本当にこの場所が海だったということもあり、そしてそこに海だったところに土地を作ったという経緯があるため、いわゆる河川敷になってできたの?だと言われております。

広島県の中心部はそういうところで、元々は船とかが通っていた時代もあったということもあるのですが、広島市の中心を少し離れても河山というものの自然というのはかなりありますし、もちろん海。右側にも自然と言うのがあるのです。

🌟2 バスの種類、本数がバラエティに富んでいる

広島県は主に路面電車のイメージがあるかと思います。

旅行で広島に来てた時は、電車や記者の本数がかなり多かったというイメージがあったことがあるため、通常の路線バスについてはあまりイメージをしておりませんでした。

広島県の中心地である。本通りから歩いて5分のところにあるそごうのバスセンターがあります。

バスセンターからは広島県内をはじめとして全国福岡から来た東京まで今は住んでいますけれども、北陸の登山とか石川県までも運転していたことがありました。

このため、そして広島県の中心地においては、バスの本数が7種類とかなり数が多いのです。

このため、バスの種類があまりにも多いためか、同じ名前のバス停でも違う場所にあるといった事があるのが、広島県の特徴だったりします。

しかしながら、そのバスの本数のオーサもあってか歩いて移動するということが無いために、かなり助けられた覚えがあります。

電車が使えない時は、バスがとても役に立つということが非常に役立っておりますが、路面電車と一緒に走っているバスについてはなかなか厳しかったのかなと思っております。

なお、路面電車はバスよりも遅いので場所にもよりますが、あまり遠いところに行くというのでなければお勧めはしません。

🌟3スポーツに困らない(かも)

サッカー野球を始めとして、広島県はスポーツが盛んな場所です。

スポーツチームが広島県は数がとても多いということが言えるのですが、サッカー、野球以外にでは何があるのかと言ったら、バレーボール、バドミントン、陸上水泳、スキー、野球、テニス。バドミントン、卓球。ラグビー。バスケットボール。ハンドボール。剣玉。社会人向けスポーツチームというのが、広島県が一番バラエティ多めかもしれません。

西日本に位置する広島県ですが、スキー場の数も。日本の中では非常に多い所だと思っております。

🌟4教育への力は半端ない?!

昨日の記事でも書いたように、広島県は?中学受験にかける費用が全国でも六番目に高い県と言われております。

私立中学が広島県内は多いだけでなく、大学が広島の通信をはじめとして広島県内に広くわたっております。

芸能人のアンガールズの田中卓志さんも一浪してはいたけども、広島大学の工学部出身です。

かつて広島大学は広島の中心地にあったのですが、現在は一部のキャンパスは東広島市にあり、中心部から車で行くと一時間半かかります。

東の筑波大学に死と同じようにキャンパスがかなり離れた場所にあるため、学生はほとんど通うことはできずに近くに住んでいるというケースがあります。

🌟5東京より物事を先取する文化がある?!

なお、これ自身は私自身のあくまで勝手な想像でございますが。東京のフィンランドかつまりサウナということに関して流行して行ったという話は有名だと思います。

しかしながら、広島県においては、もはや早めに北欧という文化が根付いていってしまっているということがかなり多く見受けられたのではないかと思います。

これは広島の通信にある本堂りのゴミ置き場であったりとか、またパン屋さんのもとであるアンデルセンさんが発祥の地であったり、またバウムクーヘンが最初に生まれたのも実は広島県ということが言われております。

乗合バスの発症は広島市の横川が発祥と言われております。

そのほかにもフードデリバリーの一つである。ウォルトも実は最初に入ってきたのが広島県といわれているのです。

もちろん東京のほうが先に入ってくるものもあるのだと思いますが、広島が東京よりも先に文化を入れているといったことから、こういった局面も。もしかしたら東京よりも早く味わえるというのが私にとって良いことだと思っておりました。
もちろん全部が広島が先ということだとは思っておりませんが、もしかしたらそういった実力というのも、実は裏で早めに行動ができているのではないかと思っております。

中国四国地方のトップとして廣嶋が一番ということだというところもあると思いますが、もちろんほかの県の良さというものも交えながら、広島というのが成り立っているということが言えるのではないかと思っております。

ということで、明日は広島に住んでいた時に困ったたことについて。書いていきます。

🌟【超】重要なお知らせ!!


本日もご覧いただきありがとうございます。

note投稿してもうすぐ3年が経過!

これまで、今日、これからのことをどんどん書いていきます。。。!

これから毎日の思ったことを書いていきますので、フォローよろしくお願いいたします!

しゅーぞーのツイッター

(1) shuzo(@janshhoot)さん / X (twitter.com)
#note
#おはようございます
#おはよう
#毎日投稿
#毎日更新
#連続投稿
#連続更新
#初心者
#note初心者
#クリエイターフェス
#ワードプレス
#ブログ
#好きなこと
#収益化
#お金
#ブログ
#ワードプレス
#幸せ
#時間短縮
#効率化
#テンプレート
#やること


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?