見出し画像

612日目(2022/11/22):いい夫婦の日前編(都道府県ネタ)

おはようございます。シューゾーです。
いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆

今日はなんとか少しだけでも明るい話題にします。

※四国旅の話はまた後でw

今日のテーマはいい夫婦の日だが、それ以外にちょっとした都道府県ネタを書いていきます。

前編:長野×和歌山
後編:夫婦、結婚ということについて

🌟どうして長野と和歌山なのか?

今日はいい夫婦の日です。

しかしながら、昨日、wikipediaで見たところにもよると11月22日は長野県の日だったり、和歌山県の日にもなっております。

夫婦にまつわる話

長野県に関しては関東からの移住者がぞういベストスリーに入るところでも有名です。

和歌山県は関西圏からの移住者というものがとても多いようなイメージです。

前者である長野県については地方が。山山に囲まれているため、海には面していません。

他方で和歌山県については海に囲まれているところもあれば、山で囲まれているところもあります。 

🌟長野県について

長野県出身の特徴【男女の性格、価値観、相性】 | 47の県民性 (xn--w8t18x6yi.jp)

ご存知のとうり長野県はとても真面目と言われています。


https://www.sozai-library.com/sozai/3423  より

そういう中で、実は長野県に合う県民性っていうものもあるのですが、もちろんこのとうりになるとは限らないです。

小学生や中学生の信州キッズたちに聞いてみると必ず自分たちが登った山があるというくらい山がとても有名なのです。

なお山梨県に続いて魚介類の消費量は全国2位です。

どうやら長野県は筋が通った話は好きだが、ノリが嫌いらしい。

🌟和歌山県について

和歌山県出身の特徴【男女の性格、価値観、相性】 | 47の県民性 (xn--w8t18x6yi.jp)

という中で和歌山県の県民性の話があります。


https://www.sozai-library.com/sozai/3436  より

このホームページの紹介によれば、和歌山県も長野県と、同じように結構真面目であると言われております。

がしかしながら、北部と南部の方では性格がわりかし違ってくるような感じがします。

北部へ行くと、大阪に近いのが原因が分からないのですが、そういった傾向があるみたいです。

なお、和歌山市から徳島市へ行くフェリーもあるので同じ県民性からなのかけっこう真面目な感じがありますw

南部いくと自然、特に森林部の方が多いので、どちらかというとおーきな感じになっていくのではないのかもしれません。

同じ倹約家という意味でもいいのかもですね。

県民性の話をしても難しいのでこれまでにしますw

🌟ここから先は私が思う長野と和歌山の相性

長野県と和歌山県については、同じ山々にか囲まれている影響があるからか、真面目といった県民性があります。

もちろんそれだけではないとは思いますが。。。

観光というところで見ると長野県も和歌山県も北に長いっていうところがある。そして温泉というものもとても盛んだったりします。もちろんサウナも。

長野県にはリンゴがあり、和歌山県には下記があります。ちなみに私は和歌山県は下記というイメージが結構強いためかみかんというイメージがあまりありません。

というと失礼になるかもしれませんが。。。。

同じ真面目さといった県民性があるのであれば、着実さっていうものは長野県と和歌山県の愛称があるからいいのかもしれません。

なお土砂災害などの自然災害ということに関しては同じような意識があるのではないかなんて思いましたが、

和歌山県は南海トラフ地震と土砂災害、長野県は雪害があると思うので、そういった認識違いはあるかも?w

※あくまで私の意見ですが。

ということで私なりの長野県と和歌山県のペアについて書いてみましたw

🌟まとめ

本日もご覧いただきありがとうございます。

これから毎日の思ったことを書いていきますので、

しゅーぞーのブログ

noteの私の記事

しゅーぞーのツイッター

twitterアカウント

しゅーぞーのnoteメンバーシップ

twitterアカウント

#note
#おはようございます
#おはよう
#毎日投稿
#毎日更新
#連続投稿
#連続更新
#初心者
#note初心者
#クリエイターフェス
#ワードプレス
#ブログ
#はてなブログ
#アメブロ
#好きなこと
#収益化
#お金
#ブログ
#ワードプレス
#幸せ
#クリエイターフェス
#クリエイターズフェス
#時間短縮
#効率化
#テンプレート
#やること
#todo

#note
#おはようございます
#おはよう
#毎日投稿
#毎日更新
#連続投稿
#連続更新
#初心者
#note初心者
#クリエイターフェス
#ワードプレス
#ブログ
#はてなブログ
#アメブロ
#好きなこと
#収益化
#お金



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?