見出し画像

ネットワークビジネスをしていた頃の話その4~自腹購入ってあったの?


こんにちは。さかい@9月の1ヵ月で90記事投稿挑戦中です。


ネットワークビジネスをしていた頃の話シリーズその4です。
過去記事はマガジンにしましたので下の方から<(_ _)>

さて、今日の記事は「自腹購入」について。

売上を作るために会社の商品を自分で買う、という行為ですね。
特にこの場合は「必要な分を買う」のではなくて、「売上を作るために買う」という目的の違いがあります。

友達の家に行ったらアムウェイのフライパンがゴロゴロ転がっていた、なんてまことしやかな話も読んだことがありますが、果たしてそんなこと、本当にやってるもんなんでしょうか?

・・・って、あーーー、これを書いてるときにいろいろまた思い出してきたぞ笑

結論から言うと、買ったことはある

とはいえそもそも僕がやってたのは3ヶ月ほどだったから、自腹購入と言っても1度だけだし、一部の商品は気に入っていたものがあったので(これ、「商品は良いから」ってネットワーカーが言いがちですが笑、僕もホントに好きなものはあったんです)、その分はこの場合の「自腹購入」とはちょっと別枠として。


自腹購入の心理

どうしてそんなことをしちゃうのか?
それはやっぱり「仕組み」に理由があったと思います。

当時のシステムを思い出せる範囲で書いていくと・・・

まず、商品にはそれぞれ「ポイント」が付いていて、まあ基本的には高いものほどポイントが高いと思えばOK・・・だった気がする。ただし価格=ポイントじゃなかったはず。この辺の仕組みは当時も今もよくわからないです笑

で、月内の売上・・・じゃなくて、その「ポイント」で会員の評価=会社への貢献度(笑)が決まるという感じ。月内に一定のポイントにあたる分を販売すれば「会員ランク」が上がります。

そして、一度上がったら安泰かっていうとそうじゃなくて、出世してもポイントを達成しなければまたランクは落ちちゃうんですよね。

で、、、

僕は2ヶ月目で一人勧誘できちゃって、その結果でランクが上がっちゃったもんだから、そのランクを維持するために、というのと、もう一つ理由があって1回だけ「自腹購入」をしました。だいたい10万円弱だった気がします。
いやぁ、なんというか・・・(^^;)

とはいえその月は自腹購入でしのいだとしても、結局翌月もポイントを稼がないとランクが落ちちゃうわけで、アホみたいな話です、いま考えれば。

いまならもうちょっとマーケ的な戦略とか考えてから取り組むと思うんですが(いや、やらないですけど)、当時は何にも知らなかったし、メンバーにも教えてくれる人もいなかったので・・・(頑張れ!夢を叶えよう!って言ってくれる人はいた、たくさん笑)


自腹購入をしたもうひとつの理由

ちょっと上に書いた「自分のランク維持」以外の自腹購入した理由ですが、僕を誘ってくれた人(アップと呼びます)が、「僕が買えば昇進する」という状態だったんです笑

本人が「買って欲しい」と言ったわけじゃないですが、入会したばかりで使命感(笑)に燃えていた僕は、「買いますよ!〇〇さん、上に上がって僕を引っ張り上げてください!」とか言っちゃって・・・

あ、ちなみにアップの方はきれいな女性でした( ̄▽ ̄)

アロマオイルを数年分・・・

ポイントありきで10万円分の商品を選んだんですが、好きな商品があるとは言っても、そんなにはいらないわけですよ、正直。

特に歯磨き粉と洗顔フォームはすごく気に入ってましたけど(これはホント、洗顔フォームは今でも欲しいくらい)、そんなにたくさんあってもいらないわけで。

で、何を選んだかっていうと・・・

最終的には使ったこともないのに「アロマオイル」をめっちゃ買いました笑
ポイントが高いわりに「スペースを取らないから」というどうしようもない理由で・・・。ちなみにその時買ったアロマオイルは3~4年置きっぱなしで、最後は捨てました( ̄▽ ̄;) さもありなん、ですね。

実は2度目も買おうとしていた

告白します。
実は、1度だけじゃなくて2度目も買おうとしてました、僕。

なんか引き続き使命感(笑)に燃えてたんですよね。

・・・いや、正しく言いましょう。
「自分に酔っていた」んですね(^^;)

ただその時はアップの方が止めてくれたんで買わなかったんですが。

場の力、環境の力、「空気」が人をそうさせる。でも・・・

なんだろう、上にも書きましたが、当時の自分は「それがみんなの、ひいては自分のためになる」って思ってたんだろうなぁ。

僕のことを知ってる方は「すっごく意外、そんな時でも冷静に考えそうなのに」って思うかもしれないんですが、やっぱりそれって「空気」がそうさせてたんだと思います。一回それに入っちゃうと、その空気に支配されてしまうんでしょうね。

それを意図的に作っているところもあるわけだから、「洗脳」とか「マインドコントロール」って言われても仕方ないのかも。

でも同時にいま距離を置いた状態でも思うのは、「それ」ってネットワークビジネスに限らずじゃない?ってこと。

例えば新型コロナなんて、「空気」をめっちゃ作ってるじゃないですか。マスクなしは罪、みたいな。出歩けない、みたいな。

その「空気」と、当時のネットワークビジネスの「空気」と、根っこは同じなんじゃないの?って思います。

ネットワークビジネス、新型コロナ、これに限らず、ほとんどすべてが「空気」を作ってます。

「ビジネスにはSNSが絶対必要だ!」っていうのも「空気」だし、「食べ物残しちゃいけません」も「空気」だし、「タバコは悪だ!」も「空気」です。(僕はタバコ吸いません)

こう考えると一概にネットワークビジネスだけが怖い、とは言えないよなぁ・・・

なんてことをこの記事を書きながら思いました。


この先書こうと思ってること

その5.家族や友人は誘った?友達減った?
その6.どうやってその一人の「ダウン」を誘った?
その7.やめようと思った理由
その8.やめると言ったら「メンバー(笑)」からの引き留め攻勢はあった?
その9.で、結局ネットワークビジネスのこと、勧誘してきた人をどう思ってるの?


「バカだなぁ」とか「俺/私も経験あるわ・・・」「空気ねぇ、確かに・・・」思ってくれたら「スキ」そして「フォロー」をよろしくです( ̄▽ ̄)

さかい


P.S.
2020年9月の1ヵ月で90記事を投稿するというチャレンジをしています。ちょっとでも「やるじゃん」とか「ホントにできんのか?」とか思ってくれたら、ぜひ「スキ」だけじゃなく「フォロー」をお願いします!僕もフォローバックさせてもらいます!ぜひ見張ってください!


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,390件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?