マガジンのカバー画像

20代の手記

104
基本的に全ての記事を加えます。 20代から見た世の中の形、見聞き体験したこと、考えていることを書きます。
運営しているクリエイター

#言葉

バラは摘めるうちに摘め

バラは摘めるうちに摘め

高校の時に一度調べただけの言葉だが、いまでも胸の内の目立つところに置かれている言葉がある。それが「バラは摘めるうちに摘め」だ。

この言葉には楽しめる内に楽しんでおくべきという「ケセラセラ」的な精神と、一番のタイミングを逃さないようにせよ、という教訓が含まれている。

イギリスの詩人が残したこの言葉は、薔薇というキザなモチーフがいかにも現世的なものから離れている感じがして良い。

平々凡々な一人っ

もっとみる
いつもより2秒、使う言葉を考えよう

いつもより2秒、使う言葉を考えよう

「SNS疲れ」という言葉が最近頭の中をぐるぐるしている。

不誠実な騙り、言葉を乱暴に投げつけるような語り口、剽窃。
こんなインターネットを誰が望んでいるのか、疑問に思う。

何でもありのバーリトゥードにだってルールはある一方で、SNSの世界は、リングも、ロープも、ボディチェックさえないような印象を受ける。

”見たくないものは見なければいい”という主張も分からないでもないが、
シェアするというS

もっとみる
【エセ名言】間違って「生まれてしまった」名言

【エセ名言】間違って「生まれてしまった」名言

インターネットをしていると、我が物顔で人の名言を使っている人いませんか!?!?私は4憶人は見てきました。その中で、名言の使い方が間違っている人も大量にいました。

そんなとき、心の角度が悪いとスルーできずに「は~コイツなんかいってんなぁ!」とつっかかっていきたくなることありませんか。
自粛期間で外出できなくて虫の居所が悪いのか、最近心が黒い影に浸食される瞬間があります。困りました。

このnote

もっとみる
最近感動した言葉「私はただ、死ぬまで回転木馬に乗っていたいだけなのに。。。。」

最近感動した言葉「私はただ、死ぬまで回転木馬に乗っていたいだけなのに。。。。」

我只想在旋转木马上坐到死。。。。

これは同い年の同僚が、ふとwechatのコメントに残した言葉。

言葉ヤクザはここにも反応した。

この回転木馬の感覚は日本のそれと同じだろうか。

回転木馬を比喩として用いた場合、その解釈は詩文の世界ではある程度までは共通の認識が作られている。回転木馬(メリーゴーランド)は遊園地のアトラクションのひとつだ。馬や馬車の形をしたオブジェクトに人が乗り込んで、回転を

もっとみる