マガジンのカバー画像

神社仏閣関連の話

54
神社仏閣関連の話題を集めています。
運営しているクリエイター

#日本史がすき

平安時代から愛されたフタバアオイ

平安時代から愛されたフタバアオイ

今日は思わぬサプライズがありました。

なんと、以前から手に入れたかった京都上賀茂神社(正式名称加茂別雷神社)の神紋、徳川家家紋の由来※である二葉葵を知り合いの方からプレゼントしていただきました。

ハート型が可愛らしく超HAPPY😊

※徳川家家紋は二葉葵をモデルにデザインされたもので、三つ葉葵という植物は存在せず架空のもの。

上賀茂神社(加茂別雷神社)の神紋

二葉葵の実物

ところで、こ

もっとみる
日本のはじまりの島という「淡路島」(2)

日本のはじまりの島という「淡路島」(2)

昨年書いた日本のはじまりの島という「淡路島」という記事、神秘的でロマンあふれる日本のはじまり「おのころ島」が淡路島の沼島だという理由がイマイチ理解できなかったので、その理由を確認するために「沼島」に。

そこでは数々の面白い発見が。

国生み神話のおのころ島とは日本ができた国生み神話は、「日本書紀」「古事記」に描かれた天地創造の神話。

それは、多くの神々が住む高天原から伊弉諾と伊弉冉の2神が国生

もっとみる
日本のはじまりの島という「淡路島」

日本のはじまりの島という「淡路島」

今回、車を借りて明石海峡大橋を渡り淡路島に。

きっかけは、NHKの「ブラタモリ」という番組で2回にわたる淡路島の放送を見たこと。567が落ち着いたら行ってみたいと思うようになり。。。

「古事記」「日本書紀」に国土創造の夫婦神として現れる伊弉諾尊と伊弉冉尊が漂っていた大地を完成させるためかきまわして雫を落としたところが島(おのころ島)となり、夫婦はその島に降りて夫婦の契りを結んで国生みをしたとの

もっとみる
【島根県】出雲大社との両参り、えびす様の総本宮美保神社

【島根県】出雲大社との両参り、えびす様の総本宮美保神社

旧暦10月の「神無月」には全国の神様が出雲に集まるため、出雲では「神在月」という。

その出雲といえば、大国主神をご祭神とする出雲大社が有名ですが、実は昔から出雲大社のみの参拝は「方参り」といわれ、美保神社に参拝して「両参り」となるといいます。

出雲大社は大国主神と同一神である大黒様で、縁結びの神様としてお参りする方が多いですよね。
美保神社はえびす様で、商売繁盛などの神様なのです。

今回、そ

もっとみる
聖徳太子創建、平家物語ゆかりの天台宗の尼寺「寂光院」を参拝

聖徳太子創建、平家物語ゆかりの天台宗の尼寺「寂光院」を参拝

初代1万円紙幣の顔となった誰もが知る聖徳太子(2021年は1400年忌)。

「寂光院」は、その聖徳太子が御父用明天皇の菩提を弔うため推古2年(594年)に創建したという。

その後、貴族の姫らが法燈を守り続け、文治元年(1185年)には平清盛の息女、高倉天皇の皇后、安徳天皇の御母である、建礼門院徳子が入寺。
建礼門院はこのお寺で、源平合戦に破れて壇ノ浦で滅亡した平家一門と息子である安徳天皇の菩提

もっとみる