マガジンのカバー画像

白柳 孝 つれづれ日記

44
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

マスコミの脅しには乗らないことが大事

マスコミの脅しには乗らないことが大事

白柳 孝 つれづれ日記  vol.26

 初めまして、税理士法人あけぼのに所属しております、税理士の白柳 孝と申します。これまでメールで情報発信をしておりましたが、今後はnoteで情報発信をしていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。

さて、現在コロナウイルスによって世界中が揺れているものの、日本は感染者の爆発的広がりとは無縁であり、死者数は欧米の100分の1以下です。

しかし、感染

もっとみる

マスクはどんな時にするのかな?本当に解ってつけている?

白柳 孝 つれづれ日記  vol.27

新型コロナ対策のマスクは定番になっているが、素直になって「何でするのか」を考えてみる。

1.なぜマスクをするのかコロナウイルス問題の最初の頃は人から感染しないように自己防衛。そのうち自分が感染していた場合、人にうつさないように相手を思ってする。色々な報道を聞いていると三密になるときに、「集近閉」(どこかで聞いたことある名前みたい?)がいけないから、そこで

もっとみる

日米の株価や報道に騙されてはいけない

白柳 孝 つれづれ日記  vol.28

新型コロナウイルス騒動で株価が大暴落しましたが、現在は戻っています。
これを見て、「株価が戻ったから次は景気が回復する」と短絡的に考えてはいけません。株価が戻ったのは米国ではFRB、日本では日本銀行や年金基金が無理して金融緩和と株価の買い支えをしているからです。本当の企業業績はとんでもない悲惨な状況となっています。

正しい情報を収集判断して対策をしないと

もっとみる
ソーシャルディスタンスで売上激減

ソーシャルディスタンスで売上激減

白柳 孝 つれづれ日記  vol.29

ソーシャルディスタンスは売上を激減させる。当然ですよね。飲食店では隣を空けよとか一緒に騒いではいけないとか、スーパーでもレジで並ぶ距離を制限とか、店舗に入る人数制限をするところもある。無観客だった野球や相撲も観客が入っても半分以下、エンターテイメントや娯楽性のものは全てお客を制限せよというのであれば、絶対に赤字になります。

1.売上低迷の中、一体いくら売

もっとみる
余りに親切すぎると、何かあるのかな?

余りに親切すぎると、何かあるのかな?

白柳 孝 つれづれ日記  vol.30

1.英国製薬会社が日本に新型コロナワクチンを提供
英国製薬会社が日本に新型コロナワクチンを提供してくれるとのこと。  テレ朝ニュースによると、イギリスの製薬大手「アストラゼネカ」はオックスフォード大学と開発中の新型コロナウイルスワクチンについて、日本へは1億回分の供給を目標にしていると明らかにしました。

「目標はできるだけ早く1億回分のワクチンを日本に供

もっとみる
世界恐慌?危機直前の事業経営は 
「想定外事態をなくし、 
起こりうる危険の処方策を準備すること」が大事。

世界恐慌?危機直前の事業経営は 「想定外事態をなくし、 起こりうる危険の処方策を準備すること」が大事。

白柳 孝 つれづれ日記  vol.31

大企業でもとんでもない大赤字、資金繰りも大変な時代です。

1.報道ではニュース報道から拾ってみました、本当はもっとあちこちで大赤字、事業閉鎖など書き切れません。 

◆JAL営業赤字、過去最大の1200億円 4~6月期 、売上高は前年同期比8割減の1200億円台。4月以降に世界で外出自粛が拡大し、4~6月の国際線の運航率は1割程度まで急低下
◆ANAホ

もっとみる