マガジンのカバー画像

早起き日記

8
入眠障害を抱えた生涯夜型と思われた作家が、ある日いきなり朝起きれるようになった。 朝活どこまで続くか、習慣化できるか。
運営しているクリエイター

#朝活

早起き日記8 そろそろ挫折?

早起き日記8 そろそろ挫折?

カフェインの罠

早起き習慣の定着を図り始めて3ヶ月が経過。日本に一時帰国の時差を活用して、10時就寝の4時~5時の早起き朝活に励んでいたのですが……
どうにも気合いの入った朝活、健康の増進、仕事の効率化につながりません(´・ω・`)

そして、とうとう、今朝。
朝活を始めてから初めて、7時まで寝ていました。
7時まで目が覚めず、起きられなかった。
寝坊の原因は、昨夜めちゃくちゃ久しぶりに寝付けな

もっとみる
早起き日記

早起き日記

先月の中旬か少し前くらいから、不思議と朝起きられるようになった。

もともと超夜型人間の篠原。
小学生の時から寝ぼすけの遅刻魔。スクールバスには乗り遅れ、一年生にして三キロメートルの道のりを歩いて通学したことも。
中学生の時には起立性自律神経失調症の診断を受け、高校時代は過敏性腸症候群のために乗り換え駅でバスを逃し、上京して専門学校時代は銀座線に駆け込もうとして線路と電車の間に足を踏み外し、足の甲

もっとみる
早起き日記2 熟年睡眠別居

早起き日記2 熟年睡眠別居

なんとなく朝早く起きれるようになった、と言っても、午前七時には布団を出て、家事をして、仕事をするのは、一般人にはあたりまえのこと。
しかし物心ついたころから、朝に弱く、ムリやり起こされて重たい体を無理矢理引きずり、スクールバスに酔って吐くので朝食は食べさせてもらえず、ぐったりと家を出て学校・職場に遅刻する人生を歩んできた人間にとっては、
この一か月は
「朝すっきり起きれられるって、こういうこと?�

もっとみる
早起き日記3 朝の太陽を浴び…れない

早起き日記3 朝の太陽を浴び…れない

朝の5時から6時台に目覚めるようになって、夜も早く寝る習慣がつくように、YouTubeでひたすら睡眠と朝活に関する動画を漁りました。
早寝早起きの極意①
「朝起きたらカーテンを浴びて太陽の光を浴びよう。就寝時間までに睡眠物質のメラトニンが生成されるよう、朝早く太陽光を浴びて、メラトニンのもとになるセロトニンを脳内に出そう」
というもの。
だがしかし。時は早春。太陽が昇るのは7時とか8時過ぎ……。5

もっとみる
早起き日記4 🇳🇿から🇯🇵へ

早起き日記4 🇳🇿から🇯🇵へ

日本に一時帰国して、滞在も十日が過ぎました。
九月半ばから、夜型生活を朝活へとシフトを試みた1ヶ月でしたが、帰国前一週間くらいから寝付きが悪くなって、早起きが難しくなってきました。

せっかく続いた早寝早起き習慣、このまま定着するかなと思っていましたが、入眠障害が克服できたわけではなかったようです。昼間しっかり運動して、カモミール茶を飲んで早めに布団に入っても、眠れずに起き出したり、ようやく寝付く

もっとみる
早起き日記7 朝活報告スペース

早起き日記7 朝活報告スペース

生活を変える・体質を変える

超夜型人間の篠原が、早寝早起きで作家寿命を延ばそうと試みて四ヶ月目に入りました。
早朝覚醒は加齢に伴う現象なので、それほど苦労はしていません。
ただ、目が覚めてから「エイヤっ」って起きて、気力全開で一日を始めることは、未だに実現しておりません。
絶えずついて回る倦怠感、何かの病気というわけでもないのに、疲労感が蓄積されていく。でも寝付きは悪く、夜中に何度も中途覚醒、早

もっとみる