見出し画像

【胸郭・肩甲帯のピラティス】胸郭と肩甲骨の動きをリンクさせて考えた運動療法!

今回は、肩甲骨と胸郭の動きをリンクさせて運動療法・ピラティスのエクササイズを考察する内容をお届けしていきます。

肩甲胸郭帯といわれる通りでありますが、肩甲骨だけの運動療法、胸郭だけの運動療法という様な別々のものとして考えるべきものではなく、胸郭と肩甲骨はセットで運動療法を組みててていくことが大切です。

胸郭と肩甲骨の運動療法

そして、運動療法を組み立てる順序に関しても工夫しながらアプローチをすることが臨床上は非常に重要になってくるため、実際に現場でやっているアプローチの考え方などを紹介するコラムにさせて頂いています。


胸郭と肩甲骨の前提条件

胸郭と肩甲骨の前提条件

肩甲骨と胸郭のあるべき前提条件としては、スタビリティの関節になるため肩甲胸郭帯は安定したポジションにあることが前提になります。

肩甲骨サイドから胸郭を押せる
胸郭サイドから肩甲骨を押せる

この様な状態に肩甲骨と胸郭の関係性はあるべきだと言えます。


肩甲骨サイドが胸郭を押せない。胸郭サイドが肩甲骨を押せない。

この様な状況になると、肩甲骨や胸郭が本来のあるべきポジションを保つことができずに、肩甲骨や頚部周囲の症状であったり、体幹の問題に繋がるわけです。


この様な内容を踏まえて、胸郭や肩甲帯への運動療法における考え方やプログラムを立案について解説していこうと思います。


胸郭の後方が拡張+肩甲骨外転

胸郭の後方が拡張する+肩甲骨外転

まず肩甲骨の動きを基準にして胸郭がどうあるべきかを解説していく方が理解して頂きやすいと思いますので肩甲骨の動きをベースにして紹介していきます。

肩甲骨が外転する動きに関して言えば、、

「胸郭の後面がしっかり拡張する」という状態が欠かせないです。

胸郭の後方が拡張すること

ここから先は

2,061字 / 11画像
「セミナーに行きたい」「参考書を買いたい」でも、「お金も時間もない」勉強したくても勉強できない理由を全て取っ払ったオンラインで学べる学校。「現場でしっかり結果を出したい」セラピスト・トレーナー・インストラクターに必要なスキル習得ができる環境が臨床ガチ大学(月4~6本配信)

業界最大規模の購読者数700名以上●「現場でしっかり結果を出したい」セラピスト・トレーナー・インストラクターのためのマガジン●"臨床で本当…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?