#スキしてみて

東京から地方へ移動するときにあらかじめ知っておきたいこと--お金と生活の話

東京から地方へ移動するときにあらかじめ知っておきたいこと--お金と生活の話

先日、オンラインイベントに参加したときに「地方格差を感じる」という意見があり、自分のことを少し思い出していました。

私自身の半生をひもとくと、1970-80台をほぼ千葉で過ごし(生まれは大阪)、大学卒業と同時に東京へ転居。
ほどなく独り暮らしを始め、1999年に転居とともに結婚。
2000年に夫の転職を機に北九州市に転居して2014年の春まで過ごし、夫の退職・フリー転身を機に東京に戻ってきて7年

もっとみる
9月入学について③(世界は〇月入学?)

9月入学について③(世界は〇月入学?)

これまで、今回の9月入学に関する議論を時系列にまとめ、更に遡った9月入学論の歴史をひもといてきました。

シリーズの最終回は、世界の入学事情に目を向けていきたいと思います。

他の国は○月入学?日本は4月入学の国ですが、他に4月入学の国は数えるほどしかありませんでした。

外務省のホームページをベースにわかる範囲でまとめてみました。

1月 シンガポール、ケニア、南アフリカ
2月 ブラジル、ニュー

もっとみる
国外逃亡のしかた(欧州留学のすすめ)――白川寧々さんトークイベント

国外逃亡のしかた(欧州留学のすすめ)――白川寧々さんトークイベント

2020.6.20(土)朝。二つ目のオンライン参加です。
白川さんの著書『国外逃亡塾』発売記念ということでインフィニティ国際学院・学院長の大谷先生が企画されました。
今まで何度か白川寧々さんのトークイベントに行き損ねていたのと、イベントレポートの評価が大絶賛一色だったので一度話を聞いてみたいと思っていたところでした。
オンラインではありましたが実現できて嬉しかったです。

今回、白川さんはサンフラ

もっとみる

非正規と派遣、似ているようでちと違う。

職場におけるコロナの影響はじわじわと出てきています。
派遣切りに内定取消。
少しずつ明るみになってきています。
そんななか、今回改めて感じたのは非正規(ここでいう「非正規」とは働き先の職場からの直雇用のことになります)と派遣の違いです。
派遣社員も非正規の一種ととらえて間違いはないと思いますが、同じところ、違うところが意外とわからないという方がいるようです。
私は両方経験しているのでその違いを書い

もっとみる