見出し画像

居酒屋Aの売上を2倍にするにはどうすればよいか教えて下さい。

そんなお題を、居酒屋Aの営業を始めて5年の店長さんから与えられたとしましょう。

期限は1カ月。それ相応の契約金も頂くとします。

あなたならどうしますか?


〇すぐに答えを出したくなりませんか?

・・・

「A店の近所にチラシをばらまこう!」

「食べログに掲載し、予約者だけに特典を付けよう!」

「夜に高単価客として来てもらえるよう、安いランチを提供しよう!」

「PayPay・クレカ払いに対応し、決済方法を起点に新規客をつかもう!」

「店の入り口を改装し、店内が良く見えるようにすることで、賑わっている店だという印象を与えよう!」

・・・

なんて、すぐにいくつもの打ち手が思い浮かぶ方もいるでしょう。
まず初めに断っておきますが、いくつもの打ち手が浮かぶ方は、単純に素晴らしいと思います。
具体的にイメージする力が強い証拠ですよね。


〇でもそれって、まだ仮説ですよね

ただ肝心なのは、これはまだ、打ち手の「仮説」であること。

つまり、上記にように次から次へと打ち手が浮かんだ方は、
打ち手の「仮説」が思い浮かんでいる状況です。

ただその状況だと、居酒屋Aの店長から、

「で、どの打ち手がいいの?どの順にやればいいの?予算にも限界があるんだけど、、、」

なんて言われかねない。

つまり、上記打ち手仮説の蓋然性を「検証」する必要があるわけです。

・・・

「ふむふむと。そりゃそうだ」
「で、どうやって検証するの?」

ここまで読んだ方の中には、そう思う人もいるでしょう。
でも待ってください。答えをすぐに求めないで下さい。

人間は、「問い」を与えられれば、「答えたくなる」生き物です。

僕が冒頭で皆さんに投げかけた「問い」は、

「表題のお題を、期限1カ月で与えられたら、あなたはどうしますか?」

です。


〇まずは、論点設計しましょう

皆さんの答えは様々かと思いますが、まず普通の訓練を積んだコンサルタントならきっと、最初の一歩で、

論点設計し、その論点を店長と握ります。

超具体的に言うと、

”1カ月間、僕はこの問い(論点)を解くことに専念します。
この問いを解けば、どうすれば売上が上がるか、答えが出ますよね?”

というコンセンサスを、店長と取る、ということです。

この論点設計に妙があるのですが、簡単に設計した論点の例を挙げると以下のような感じです。
(本当はこの下に、もうワンブレイクされた論点が整理されていますが、例なのでこのレベルで書き止めておきます。)

例1
〇居酒屋Aの現状はどうなっているか?
〇居酒屋Aの売上が伸び悩んでいる原因・課題は何か?
〇上記原因・課題を解決する打ち手は何か?

例2
〇居酒屋Aの売上を伸ばす打ち手は、どんなものがあるか?
〇上記打ち手を評価する軸は何か?
〇軸に照らした際に、打ち手の優先順位はどうなるか?

いかがでしょうか。

この論点を上から解いて、答えを出していけば、
「居酒屋Aが売上を伸ばすために、どんな打ち手を、どんな順で打つべきか」
の答えが出ますよね。

なぜ答えが出るのか、というと、全部解けば答えが出るように論点を設計したからです。

よく日本人は学校教育の中で受験勉強に最適化するために、問いを設計することよりも、解くことに長けていると言われます。

もし論点設計が苦手だな、と感じた人は、明日からチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
(論点設計のイロハは需要があれば別記事で書きます)


〇陥りがちな罠

(考えただけでもおぞましいですが、)
もしこの論点設計を行わずに検討に特攻すると、、、

検討が散発的になったり、ただの打ち手バカに成り下がります。

またこの罠に陥ると、「検討方法の正しさ」自体の証明が難しくなり、店長も不安で仕方なくなっちゃうでしょう。

店長を不安にさせないためにも、今、何を検討しているのかを自分でも整理するために、論点を設計し、文字で書き表しましょう。


〇論点設計のその後

論点設計した後は、仮説出して、サマリ書いて、アプローチ洗い出して、検証して、答えだして、サマリアップデートして、、、と、

要は王道的なPJTワークを進むわけです。

しかし、この王道的なPJTワークも、初期の発射台である”論点”なしには

「絶対に始めてはいけない」ということを、お伝えできたなら幸いです。


〇おまけ(でも実は、ここが一番大切)

先ほど上の方で、

”普通の訓練を積んだコンサルタントならきっと、最初の一歩で、論点設計をします”

と書かせて頂きました。

でも、特別な訓練を積んだ優秀なコンサルタントはきっと、最初の一歩で、

「居酒屋Aの売上を2倍にするにはどうすればよいか教えて下さい。」

という、”大論点”自体を店長に確認します。

「伸ばしたいのは売上ですか?本当は、利益ではないですか?」と。

大論点が変われば、以下の論点設計も答えも変わる。

なのでまずは、論点設計の前に、与えられた問いを疑いましょう。

そんなお話でした。


トップ画像の出典:"https://www.photo-ac.com/profile/900692"

書籍の購入費に当てさせて頂きたいと思います!!