敵はゾンビ!主人公もゾンビ!ゾンビだらけのエンタメポリスアクション映画「ゾンビコップ」【ホラー映画を毎日観るナレーター】(681日目)
「ゾンビコップ」(1988)
マーク•ゴールドブラット監督
◆あらすじ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ロサンゼルス市警察のロジャー刑事は、相棒のダグ刑事と強盗事件の捜査を担当するが、犯人たちが何をされてもなかなか死なないことに驚愕する。犯人の遺体に付着していた薬品からダンテ製薬という会社の関与を疑った2人は、捜査に向かうが…。(u-watch.jpより引用)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いやぁ、これは良かったですね!ツッコミどころは多々ありますが、ただただ普通に面白かったです!
『一度死んで蘇った刑事が死者を蘇生する悪の組織に立ち向かう』というエンターテイメント一点突破のシンプルなストーリーで、当然ですが伏線なんてものはこれっぽっちもありません笑
なんですけども、如何にも80年代らしい派手にも程がある銃撃戦や爆発シーンは見応えたっぷりですし、いわゆるポリスアクションに“ゾンビ”という要素を加えたB級な内容ながら、これぞ映画!これぞエンタメ!と呼ぶに相応しい良作の娯楽映画に仕上がっています。
監督を務めたマーク•ゴールドブラット氏は70年代後半から数々の作品で主に編集を担当しており、「ターミネーター2」(’91)では第64回アカデミー賞編集賞にノミネートされるほどの凄腕編集マンです。
監督としては今作含め3作品を手掛けており、次作の「パニッシャー」(’89)では、まだMARVELシリーズ(MCU版)が生まれ前にマーベル•コミックのキャラクター•パニッシャーを主役にしております。ちなみにこの作品でパニッシャーを演じたのは人間核弾頭の愛称でお馴染みのドルフ•ラングレン氏です。
また、SFXやVFX等の特殊撮影を担当したのは特殊メイク界のレジェンドであるロブ•ボッティン氏やリック•ベイカー氏の元で修行を積んだ実力派のスティーブ•ジョンソン氏ですので、映画好きの皆様も納得できる映像に仕上がっております。
現在U-NEXTにて配信中ですが、私はまた例によって浜田山のTSUTAYAを利用させていただきました。いつもお世話になっております。
といった感じで始まります。
まずは兎にも角にも派手にも程がある銃撃シーンや爆発、そして車で強盗犯に突っ込む豪快なカーアクション等など開始数分で我々視聴者の心を鷲掴みにしてきます。個人的にはこの時点でこの作品が面白いことを確信しました。
以降は少しペースを抑え、ロジャーやダグ、検死官のレベッカなど主要人物のキャラや関係性を見せつつも、一切の無駄なく『強盗たちは過去に一度死んでいる人間である』という衝撃的な事実を提示し、さらにその死体から検出されたスルファチアゾールを大量購入していたダンテ製薬会社へとロジャーたちが調査に向かうという自然な流れで展開していきます。
しかもこの冒頭で極々自然に一連の事件の犯人をさらっと登場させておりますが、誰も気に止めないと思います。この辺りの演出も非常に巧みです。
という中盤に差し掛かります。
まずはもう『主人公が中盤に差し掛かる前に死亡する』という衝撃的な展開がめちゃくちゃ面白かったですね。しかもそこから「これは死者を蘇生できる装置だ!」という強引過ぎる設定でロジャーを復活させてしまうんだからそりゃあB級ですよね笑
一応、復活した人間に関しては『体が保てるのは12時間程度で、その後は全ての細胞がドロドロに溶ける』というこれまた強引な設定があり、ロジャーもロジャーでそれを当たり前のように受け入れてます。
「何の根拠があっての12時間なんだよ!」とか「そもそも何で死者が蘇るんだよ!」などとは誰もツッコまないのがある意味平和で良いですよね。
この辺りまでで、冒頭の強盗たちもこの装置で蘇生していたことや、スルファチアゾールが死体の防腐剤として用いられていたこと、そして『死体を持ち出している誰かがいる』ということが明らかになります。
こういう感じで、『何かイベントをクリアしたら次のステージへのヒントが手に入る』みたいな分かりやすい構成が心地よかったです。
といった感じでクライマックスへと繋がっていきます。
死に対する恐怖に怯え、そして向き合い、刑事としての職を真っ当することを決意するロジャーの心情がしっかりと描かれていてとても良かったです。
彼を思いやりながらも熱い言葉で奮い立たせてくれたダグ。心から心配してくれたレベッカ。そして全ての真相を明かしてくれたランディ。彼らのおかげで己の運命を受け入れることが出来たにも関わらず、そんな彼らが自分よりも先に逝ってしまった悲しみ、そして喪失感。それはロジャーが己の命尽きるその時まで戦い続けることを決心するのに余りある事実でした。
救急車内で拘束されていたロジャーが強引に救急車を運転して衝突させ、大爆発を引き起こして脱出して敵のアジトへと乗り込んで行くのがべらぼうにかっこよかったです。
チャイナストリートの精肉店にて、装置の力で蘇生された北京ダックや七面鳥、豚の丸焼き、首無しの牛とロジャーたちが戦うシーンも相当シュールで個人的には一番お気に入りのシーンでした。
ちなみに、物語の鍵を握るアーサー•P•ローダーミルク役のヴィンセント•プライス氏は三大怪奇スターの一人として、ピーター•カッシング氏、クリストファー•リー氏らと共に第二次世界大戦後のホラー映画黄金期を牽引したレジェンド中のレジェンドです。ティム•バートン監督もプライス氏の大ファンで、同監督の「シザーハンズ」(’90)が彼の遺作となりました。
今作とは関係ありませんが、リー氏とカッシング氏が大活躍する映画はこちら↓
という爽快な終わりを迎えます。絵に描いたような大団円ですね。
『ダグは死んでから時間が経っているため自我が無い』というマクナブの説明があるものの、ロジャーの呼びかけですぐに自我を取り戻すというご都合主義展開もありつつ、2人でマクナブを追い詰め、そんな簡単には死なせんぞとあえて蘇らせてもう一度葬るという痛快な倒し方は素晴らしかったです。おそらくはあと数時間で彼らは死にゆくわけですが、そんな悲しい運命を受け入れた2人の漢のラストの表情や会話が堪りませんでした。
“生きているうちに何をするのか”を今一度考えさせられる素晴らしい映画でした。これは他の方にも見ていただいて是非とも感想をお伺いしたいです。オススメです!
☆この度ホームページを開設しました!
もしよかったら覗いてやってください。
渋谷裕輝 公式HP↓