見出し画像

Peatixでグループを作るのにやったこと

2018年の夏、
私は「Meetup」というWebサービスを利用して、日本に住んで働いている外国人の方々に向けて「銭湯ランニング・グループ」という作ってみました。


ところが集客がイマイチ伸びずに1度はグループの存続自体を諦めかけました。

しかし改めて考えてみるとそもそも「銭湯ランニング」自体の日本人への認知されていないのが現状です。

私はこのグループを存続していくには「外国人」の前にまずは「日本人」に向けた「銭湯ランニング」を広げることが先決だと考え直ました。

そこで日本人に向けた「銭湯ランニンググループ」を何か「Meetup」以外の集客方法で立ち上げてみようと決意したのでした。

Peatixってなに?

Peatixはご存知でしょうか?

Peatixはイベント、セミナー、音楽ライブなどの集客に強い「グループ・イベント管理サービス」です。

私は以前、友人に誘われて休日に都内のお寺で「写経のイベント」に参加したことがあります、その際にイベントを予約したのがPeatixというWebサービスでした。

今回この「銭湯ランニング・グループ」を日本の方々向けに発信するに際して、このPeatixを利用しようと思い立ち改めて機能等を調べてみると「グループの作成」と「イベント告知」はなんと「無料」で出来ることがわかりました。

「無料」であるならば何も躊躇する必要はありません、私は早速Peatixでグループを作成してみました。

Peatixでグループ作成方法

グループの作成はとても簡単でした。

私の場合、Meetupに既にグループを作成していたので本当にただのコピペでグループ作成してしまいました。

ご参考までにご紹介します。
以下がPeatixでのグループ作成方法です。

①まずは新規登録します
下記のサイトから会員登録を完了させます。
https://peatix.com/signup

②次にログインして「グループを始める」ボタンを押します

③カバー画像とグループ名、グループの説明を入力します

カバー写真はグループの趣旨が伝わりやすいものをチョイスすると良いと思います。
私の場合下記のサイトを利用してロゴを入れてみました。

無料画像編集サイト「Fotor」

https://www.fotor.com/jp/

別にロゴが無くても大丈夫だと思います。

グループ名もグループの 趣旨が瞬時にユーザーに伝わる名前がよろしいかと思います、
グループの説明も同様に入力しました。

④場所を入力したら完了

最後に活動場所を入力します、私の場合主に東京都内なので「東京」とだけ入力しておきました。

Youtubeなどのサイトをお持ちならグループ動画に入力できるようです、私の場合一応アカウントはあるのですが放置状態なのでここは空欄にしました。

グループのURLもいじれるようですが私は触れずにおきました。

以上でグループは完成です、めちゃくちゃ簡単ですよね。

グループが出来たら次はイベントを作成します。

グループが完成したら次は「イベント」ですが、これに関してはMeetupと違っていくつかポイントがありましたのでご参考までに共有致します。

ちょっと長くなりましたのでまた次の記事でご紹介いたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?