マガジンのカバー画像

花の保存箱

58
運営しているクリエイター

#華道

秋だから❓ バラとススキと風船かずら(と太陽の塔🌞)

秋だから❓ バラとススキと風船かずら(と太陽の塔🌞)

やたらススキに惹かれてる💓!花屋さんに行った時、
やたらと心をくすぐるやつがいました!
それは綺麗に咲く花ではなく
ゆらゆら揺れるススキ😀

なんど通り過ぎても
このゆらゆら感に引き戻されてしまう!

さては秋が来たからか💡夏が終わって
心の奥底が
涼しさを求めてるんでしょうか!
よし、今日は秋で攻めるぞ!

ススキと風船かずらを買って、
赤いバラでアクセントを付けました🌹

後ろで見守る

もっとみる
Simple is Best

Simple is Best

言葉はシンプルなほど
はっきりと伝わってきます😃
では華道はいったいどうなんでしょうか!

今日はいたってシンプルに活けてみました🌼
【白と緑】
ただそれだけ!
生け方も立成体と言って
一番シンプルな生け方にしました😁

眺めていると
シンプルはシンプルで素敵だな
って気持ちになってきます。

みなさん来週もシンプルで
素敵な1週間を過ごして下しさい!
それではおやすみなさい😪

桜の花言葉は「精神美🌸」(花の保存箱#52)

桜の花言葉は「精神美🌸」(花の保存箱#52)

今日花屋さんに行くと
早くも桜の花が売っていました🌸

春はまだまだですが、
とても惹かれたので
買ってきて活けました😃
トルコ桔梗と松と合わせて活けています!

そして桜の花言葉は「精神美」
桜の花が散るのを見てると
色々感傷に浸って
心が洗われるような
気分になるからでしょうか😁

まだまだ肌寒く
春はまだまだですが
皆様明日からも頑張ってください😃

嵯峨御流師範のわたくし志茂が

もっとみる
和洋折衷であけましておめでとうございます!

和洋折衷であけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!
2021年初めての投稿になります😃

グローバル化の時代🌍
洋蘭と松で和洋折衷で活けてみました!
ちなみに松の花言葉は
「不老長寿・永遠の若さ」
です😀

皆様の2021年が素晴らしい
1年になりますように😁

嵯峨御流師範のわたくし志茂が
これまでに活けた50本の生け花を
こちらのマガジンに保管しております。

https://note.com/seka

もっとみる
ユリ水仙 花言葉は「未来への憧れ」🌺

ユリ水仙 花言葉は「未来への憧れ」🌺

花が多くて
緑もあって
とっても惹かれる花を
花屋さんで見つけました😁

花の名前は
「ユリ水仙🌼」
(洋名:アリストロメリア)

調べてみると花言葉は
「未来への憧れ💓」
でした!

今とても未来への憧れが強いのか
眺めているととっても落ち着きます!

あなたの憧れる
未来の姿はどんな姿ですか?

今日の夜は
百合水仙を見ながら
自分の憧れる姿を想像してみます😄

華道は心の乱れを写す鏡🌷

華道は心の乱れを写す鏡🌷

花の心理学によると
花屋さんに行った時に
その時求めている花を選ぶのが
心が一番癒されるとのことです🌼

選んだ花を活けていると
心が乱れている時は
なぜだか花も乱れてしまいます😢

華道って心の鏡だなって思います!

でも華道に限らず、
勉強でも仕事でも人間関係でも
何やってても心の乱れって
外面に出てしまいますよね!

心が乱れてる時に花を活けてて思うのは
心の乱れを隠すのは無理で
本当に

もっとみる
好き(華道)×好き(書道) で気合を入れる😉

好き(華道)×好き(書道) で気合を入れる😉

来週は進むでーー😊「才能×才能」
とか言いますが、
上手いかどうかはさておき
とりあえず
「好き×好き💓」
で来週に向けての気合を入れてみました😁

皆さん明日からまた1週間頑張りましょう🥳

花言葉「お似合いの二人」の洋蘭を、緑で包む🍃(花の日記#46)

花言葉「お似合いの二人」の洋蘭を、緑で包む🍃(花の日記#46)

今日のお花は
「デンファレ」
という洋蘭の一種です!

わたくし心が疲れている時は
なんだか白い花を選ぶ傾向が
あることに気づきました😅

そしてこのデンファレの花言葉は
「お似合いの二人」
なんだか温かい花言葉😄

でも「二人」だけだと寂しいので
クジャクヒバの緑で
たっぷり包んであげました!

華道 嵯峨御流師範がお届けする
これまでの45の生け花の写真を
こちらのリンク⇒「花の保存箱」の

もっとみる
ピンクとグリーンは桜と同じ(花の日記#33)

ピンクとグリーンは桜と同じ(花の日記#33)

ピンクとグリーンは
「相性抜群!😁」

女性向けファッション雑誌の
表紙のそんなフレーズが目に入ったので
ピンクの花に、グリーン多めで活けてみました😃

相性いいんだなー!
って思って
「ピンク グリーン」
でググってみると真っ先に出てきたのが
桜の花見の画像でした!🌸

日本人みんなが桜を好きなのって
色んな理由があると思うんですが、
ピンクとグリーンの相性の良さもあるのかもしれないですね

もっとみる
花🌺、 茎🌿、 花🌺(花の日記#32)

花🌺、 茎🌿、 花🌺(花の日記#32)

華道には
「体」「用」「相」
っていう「3つの主」となる部分があります😃
(流派によって呼び方は違うけど、どの流派もそうかと思います。)

今日活けた写真の花だと、
「体」は一番上にある百合🌺
「用」は左側の葉っぱのついた茎🌿
「相」は右側の百合🌺

今日はじめ活けた時は
「用」の位置には何もなかったんですが、
なんかしっくりこなかったので、
葉っぱがついているだけの枝を
刺してみました�

もっとみる
【(生け花日記#5)青色の効果は色々🔷】

【(生け花日記#5)青色の効果は色々🔷】

リンドウが残っていて、
青いコップもあったので、
青色だけで活けてみました😊

青色には、
血圧や心拍数を下げ
気持ちを落ち着かせ
集中力を増加させる
心理効果

があるそうです!

これを見て落ち着いた気分になろうかなって思ってます😁

それでは今日も良い1日を!

【(生け花日記#4)花もクネクネすると良い感じ✿】

【(生け花日記#4)花もクネクネすると良い感じ✿】

昨日活けたのを組み替えてみました!

昨日はくねくねした黄緑色の花を「体」(まん中の背の高い部分)にしていたんですが、今日は「用」に持ってきました☺

代わりにリンドウを体にしました。
用がクネクネしててもなんか妖艶な雰囲気が出てます💓

ベリーダンスってクネクネしてて色っぽいって思うんですが、生け花もクネクネしたらいい感じだなって思いました😄

今日は雨ですが、そこまで暑くはないですね!

もっとみる
【 (生け花日記#3) 少し妖艶に仕上がりました😊】

【 (生け花日記#3) 少し妖艶に仕上がりました😊】

体(真ん中にある一番背の高い花)が
湾曲していたので、
ちょっと妖艶な雰囲気になりました😊

今迄まっすぐな体しか使ったことがなかったので、とても新鮮な気分です😊

たまたま普段と違うことをしてみて
その結果ラッキーが起こったら
とってもいい気分になれます😊

それでは皆さん良い一日を😊