見出し画像

花🌺、 茎🌿、 花🌺(花の日記#32)

華道には
「体」「用」「相」
っていう「3つの主」となる部分があります😃
(流派によって呼び方は違うけど、どの流派もそうかと思います。)

今日活けた写真の花だと、
「体」は一番上にある百合🌺
「用」は左側の葉っぱのついた茎🌿
「相」は右側の百合🌺

今日はじめ活けた時は
「用」の位置には何もなかったんですが、
なんかしっくりこなかったので、
葉っぱがついているだけの枝を
刺してみました😄

そしたら全体がしっくりした雰囲気になりました。

「型」って大切なんだな
って思った時にふと、

「組織内のポジション」

もそういうものなのかも!
と思いました😃

そこに誰かがいないと、
全体としておかしくなる。
そしてスター人材である必要もない😄

「用」の場所に3本目の華やかな百合を刺すと、
くどい感じになっていた気がします。

葉っぱのついた茎だったから、
全体のピンクと調和したのかも。

「適材適所」
なかなか奥が深い😄!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?