見出し画像

【3分で読める!今日知りたいニュース】産前産後4か月の国民健康保険料が免除されるかも?

おはようございます☺
FPライターの関根です。


​​2022年10月20日より、
【3分で読める!今日知りたいニュース】
をスタートします。

スキマ時間にどうぞご覧ください。
「スキ」や「フォロー」してくださると、活動の励みになります!


今日はこちらのニュース↓

厚生労働省が、

2024年から国民健康保険の産前産後4か月の保険料を免除する方向で調整している

といった内容です。




国民健康保険に加入している私にとっては、嬉しくありがたいニュースです。

ほかのライターさんにとっても、メリットの大きいものなのではないかと主ます。


そこで、本日は、具体的にどのくらい保険料が免除されるのか、

FP視点で解説します👩‍🏫



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


東京都大田区のホームページにある、国民健康保険料の概算シミュレーションを使って、どのくらい免除されるか計算してみます。


①30歳、所得金額300万円の場合

→月の保険料2万4,826円

②30歳、所得金額400万円の場合

→月の保険料3万2,692円


となりました。こちらあくまで「目安」なので、参考までに。


出典:令和4年度 国民健康保険料の試算(大田区)



そして産前産後4か月の保険料が免除されると、


①月2万4,826円×4か月=9万9,304円

②月3万2,692円×4か月=13万0,768円


となります。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*



国民健康保険料によって免除される金額は異なりますが、

4か月免除されるのは、フリーランスや自営業者にとって大変助かるのではないでしょうか。

(実際この制度が取り入れられたら、「助かるわ~」って言っている自分が想像できます😊笑)



毎年市区町村から届く「納税通知書」をお持ちであれば、計算してみてくださいね🧮



国民健康保険料の産前産後免除について、続報がありましたら、またお知らせします📰


この記事が参加している募集

#ライターの仕事

7,377件

#お金について考える

37,721件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?