マガジンのカバー画像

離婚を考えていて親権を持たない予定の方に知っておいて欲しい事

44
離婚から2年半 実際に離婚をしてみて気がついたことをつらつらと書き綴ってます。 特に親権を持たない親御さんの考えるヒントになったらいいなと
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

面会交流の実施の可否は、子の福祉より、親権者の価値感が優先されているという残念な事実

面会交流の実施の可否は、子の福祉より、親権者の価値感が優先されているという残念な事実

さて、色々ふっっきれて
自分の人生を楽しもうと思っていた私だが、
一つ納得がいかないことがある・・・

解決金305万円。

ボーナス月に20万ずつ
分割で支払っているのだが、
これがあと数年続くのである。

協議離婚調書の内容を要約すると

1:3人の子供の親権は相手方

2:養育費として1人当たり6万円を
         毎月末までに支払う
     (3人なので月18万)

3:相手方は申

もっとみる
いつもより少し入金が遅れた結果・・・

いつもより少し入金が遅れた結果・・・

先月は色々出費が重なったせいで、
毎月カツカツながら、
なんとかやりくりしていた私だが
資金繰りが間に合わなくなり、冷や汗をかいた。

これまで、毎月25日の給料日(土日を挟んでも27日)には必ず養育費の振込を行っていたので、若干の不安はあったが、ギリギリ31日の月曜日までにはなんとかなる算段をたてて、31日の午前中にネットバンクにて入金を済ませた。

翌日(1日火曜)の夜のこと

ふと気がつくと

もっとみる
すでに壊れている

すでに壊れている

本日4回目の投稿

実は薄々感じていたのだが

私の精神はすでに壊れている

話は小学生時代まで遡る

5年生のある日、少年サッカークラブのカリスマ的リーダーだった同級生の反感を買ってしまった私は、3クラスあった同学年の男子全員から無視をされた経験がある。

のちに高校の県代表のキャプテンを務めるほどの実力のあった彼の影響力は絶大で、号令1つで学年中の男子が、私が話しかけても誰一人返事をしなくなっ

もっとみる
結婚生活に足りなかったもの

結婚生活に足りなかったもの

離婚調停がはじまる前

離婚するしないの夫婦喧嘩が始まったばかりの頃の話

仲裁に来たうちの母親が

私に言ったセリフ

『 あんたたち、夫婦生活うまくいってないでしょ? 』

その後マッチングアプリで知り合った

バツイチの方も、親に同様のことを言われた

と言う話を、2人の方から聞いた。

ウチらの、親世代って

離婚原因にそれってデフォルトなの?

と笑っていたが

今になって、その意味を理

もっとみる
思春期の不登校の親御さんへ伝えたいこと

思春期の不登校の親御さんへ伝えたいこと

珍しく、妹から連絡が来た。

高校生の娘さんが、
学校をサボりがちで
どうしたものか

私の長女もかつて不登校児だった
もとい、先日入った情報によると
大学生になった今も行ってないらしいので
今や

『 不登校6年目の大御所 』

中学2年の終わり頃から
朝起きてこなくなり
学校はサボりがちに

私も中学高校時代は
よく学校をサボって、映画を見たり
友達と連んで、ぶらぶらしていた

高校1年の時、

もっとみる
思春期の不登校児の親御さんに伝えたいこと

思春期の不登校児の親御さんに伝えたいこと

前回の続き

スマホを取り上げろと
声高に叫んでみたものの

実際突然取り上げたら
それはそれで話がこじれるのは
火を見るよりも明らか

私の反省は、
子供とスマホのルールについて
しっかりと取り決めなかったことだと
思っている

先日の話を踏まえて、
妹にしたアドバイス

まずは、スマホを持たせている意味を
子供にしっかりと伝えること

親子間の連絡ツールとして
学校生活する上での連絡ツールとし

もっとみる