マガジンのカバー画像

【自分磨きのススメ】〜自分らしくを魅力的に〜

54
過去の記事から自分磨きをする中で気がついたこと、学んだこと、大切にしていることなどについて書いているものをまとめています。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

『本当の私はどこ?』

『本当の私はどこ?』

最近私の頭の中にあるのは

「私は本当は何がしたいの」

ということ。

やりたいことはできているはず。
やりたかった仕事もできている。
なのに何かが足りない。

それがなんなのか考え続け、モヤモヤしていましたが、ここ数日気がついたことが。

私、“いい子ちゃん” しすぎだったのかもしれません。

いつも自分を大切にするとか言いながら、
本当にやりたいことを聞かないフリをしていたな
ということに気

もっとみる
一流ホテル体験

一流ホテル体験

体験価値やそこにかけるお金をどれだけ大切にするかは人によりますが、体験をすることで身をもって学びを得ることもあります。

そして実際に体験をすることから得られる価値観への影響を一度知ってしまうと病みつきになってしまいます。

だから私は体験価値をとても大切にします。
そしてその一つが一流のホテルに泊まり、そこのサービスを受けることです。

一流を知ると滞在期間はもちろん、
普段の生活レベルも少し上

もっとみる
『自分らしくを魅力的に』

『自分らしくを魅力的に』

私のプロフィールをご覧になった方はこのフレーズを目にしているかもしれません。

これは私がnoteを始めるときに考えたテーマで、
大切にしていることでもあります。

そして、このテーマを叶える為に大切にしていることがあります。

それが
・後悔をしないこと
・嫌な年のとり方はしないということ
です。

今回はそんな私の大切にしていることについてお話ししようと思います。

***
一つ目の後悔をしな

もっとみる
当たり前だけど大切にしていること

当たり前だけど大切にしていること

先日、気の利く人についての記事を書きました。

では、私がどんなところで気をつけて行動をしているのか。
今回はそんな私の実際の行動についてお話ししてみようと思います。

***
●洗面台を綺麗にする
私はもともと洗面台を使ったら綺麗にするということがあまり出来ない人でした。

ただ、留学に行った時に、共同生活をしていた同居人に
「もう少し排水溝の髪の毛を綺麗にしてくれないか」と言われてしまいました

もっとみる
自分磨きと資格試験

自分磨きと資格試験

先日ワイン検定を受けてきました。

私が受けたのは日本ソムリエ協会主催のワイン検定。

ワインのプロといえば、ソムリエ。

これは食品関係に従事している人しか受験が出来ず、そのほか一般の人のプロ資格としてはワインエキスパートという資格があります。

今回私が受けたのはその入門編で、ブロンズとシルバーがあり、事前に配布されるテキスト内からワインの基礎知識が出題されます。

ワイン検定はテイスティング

もっとみる
気が利く人 〜優しさと思いやりの違いを考える〜

気が利く人 〜優しさと思いやりの違いを考える〜

私はずっと気が利く人を尊敬しています。

ただ、なりたいと思ってできるものではなく、日々鍛錬して感覚を養うしかないなと思い、
頑張っているところです。

さりげない気遣い。
これほど難しいことはありません。

以前、親に

「あなたは優しいけど、
       思いやりがあるとは思えない」

と言われたことがあります。
毒舌な親からの真実の一言でした。

ですが、そこから優しさと思いやりの違いにつ

もっとみる
『私は落ち込んだとき、ばかになります!』 〜落ち込んだ気持ちの解決方法〜

『私は落ち込んだとき、ばかになります!』 〜落ち込んだ気持ちの解決方法〜

私は、基本的にマイナス思考です。
が、前向きに考えるようにコントロールしています。

ただ、どうしてもマイナス思考から抜け出せないとき、辛くて落ち込むときありますよね。

そんなときの私の解決方法について
今日はお話ししようと思います。

***
早速ですが、
私は落ち込んでどうしようもないとき、

あえてばかになるようにしています。

どういうことかと言うと、
例えばぬいぐるみを抱きしめてみたり

もっとみる
私は私を楽しむ

私は私を楽しむ

ずっとおしゃれに疎く、メイクは苦手でした。

どちらかというと、
男の子とサッカーをしている方が好きな人だったのです。

そんな私も今では髪を巻いて、メイクをして、
ワンピースを着ればテンションが上がり、
ハイヒールを履けば強くなれるような気分になって…

そんなふうにオシャレも
少しは楽しめるようになってきました。

まだまだオシャレな人には遠いけど、
前よりは楽しめていると思います。

最近、

もっとみる
丁寧な暮らしとは

丁寧な暮らしとは

丁寧な暮らしと聞くと、
どうもお洒落なインスタグラマーさんのような
質の高い暮らしを思い浮かべてしまいます。

なかなか、私には
ハードルが高いようにも感じていました。

ただ、最近小さなことを心がけていったとき、
とても満たされたような気持ちになり、
これこそが丁寧な暮らしなのでは?
と思うようになりました。

今日はそんな私の
丁寧な暮らしの第一歩について話したいと思います。

***
今まで

もっとみる
自分を裏切らない、ひとのせいにしない

自分を裏切らない、ひとのせいにしない

とってもとっても悔しいことがあったとき
ちゃんとその気持ちに向き合うことが大切だと思っています。

そして、その原因を冷静に考えて
自分の反省点を考えること。

自分の何がダメで、自分には何が出来たのか。
建設的に考えることが必要になります。

でも私はそれが苦手でした。

どうしても言い訳をしたくなるような
人のせいにしちゃうような

よくないなぁと思いつつも、
簡単には直せず、私の課題でもあり

もっとみる
動作を鍛えて印象を変える

動作を鍛えて印象を変える

私は動作やその時に出る音に
その人の人柄が出ると思っています。

恥ずかしながら、私は昔からガサツで
いわゆるおしとやかな雰囲気はありません。

それでも、魅力的な女性を目指す過程で、
自分の動作が人に与える印象なども
考えるようになりました。

今回はその中で特に気をつけていること、
気をつけた時に起きた変化について
お話ししようと思います。

***
はじめに、なぜ私が動作や音に人柄が表れると

もっとみる