マガジンのカバー画像

ストレングスファインダーなど

21
ギャラップ認定ストレングスコーチです。ストレングスファインダーに関連する記事などをマガジンにしています。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

考える内省パワーをポジティブに使うもうひとつのコツ。9割以上考えない。

考える内省パワーをポジティブに使うもうひとつのコツ。9割以上考えない。

先日、「ネガティブなことをずっと考えてしまって疲れる」人向けに、いいことを考えよう。
そして、いいことを考えるために自分に小さな質問をしてみようという記事を書きました。

今回は追加で、もうひとつのコツを紹介します。

下記の本の紹介で、マンガ版の「90点ルールで大切なことだけを選ぶ」についておすすめしました。

自分の中での90点という高い基準を満たすものだけになるので、9割以上捨てて、残り1割

もっとみる
考える内省パワーをポジティブに使うひとつのコツ。いいことを考える小さな質問をしてみる

考える内省パワーをポジティブに使うひとつのコツ。いいことを考える小さな質問をしてみる

ストレングスファインダーのコーチングをしていると、内省の上位資質がある人からたまにある相談を受けます。

それは、「ネガティブなことをずっと考えてしまって疲れる」というような内容です。

内省もすばらしい資質のひとつですが、何を考えるのかは人それぞれなところでもあります。
しかし、悩みばかり考えてしまうのは、内省をうまく使えているとは言えませんし、何より疲れてしまいます。

そこで、私が話でおすす

もっとみる
ストレングスファインダーの良いところのひとつ。34の資質は基本的に良い資質。

ストレングスファインダーの良いところのひとつ。34の資質は基本的に良い資質。

ストレングスファインダーは、成功した人から、34の資質を抽出しています。

基本的にどれも良い資質です。(使いすぎで資質のよくない面がでてしまうことはありますが)

成功した人から抽出した、成功につながる資質です。
成功した人のわるい資質は含まれていません。

人間というのは複雑なものです。自分自身でもよくわからない面があります。

そんな人間ですから、成功の 34 の資質以外にも、実は資質がたく

もっとみる
言葉の表現が得意な人。「コミュニケーション」は才能のひとつ

言葉の表現が得意な人。「コミュニケーション」は才能のひとつ

以前、「規律性」などを記事にしました。今回は「コミュニケーション」についてです。

コミュニケーションはすばらしい才能のひとつ

ストレングスファインダーは成功の資質を34個抽出していますが、「コミュニケーション」の資質もそのひとつです。

ストレングスファインダーのコミュニケーション(Communication)は、言葉で表現するひとになります。

ストレングスファインダーのコーチングでお話して

もっとみる
好きになるのも才能のひとつかもしれない

好きになるのも才能のひとつかもしれない

先日下記の記事を書きました。
ストレングスファインダーのコーチングをしていると、好きなことは人それぞれほんとうにちがうものだなと実感する話です。

また、下記の記事では、英語が好きというのも、人それぞれあることで、才能のひとつだと思うという内容でした。

英語に限らず、他のことでも好きになるというのは、全くのゼロからできるものなのか、それとも自分の中に好きになる要素が無意識でも埋もれているのか、と

もっとみる