マガジンのカバー画像

敬和キャンパスレポ 神田出演回

33
神田による神田と神田ファンのための神田出演回まとめ。聴き比べで成長を感じられます。
運営しているクリエイター

#新発田

Vol.222 大学生が講師に?「しばたの大人と未来を語る会」参加学生インタビュー:敬和キャンパスレポ 20240105

Vol.222 大学生が講師に?「しばたの大人と未来を語る会」参加学生インタビュー:敬和キャンパスレポ 20240105

 1/5の敬和キャンパスレポは、2023年10月に新発田市立猿橋中学校で行われた「しばたの大人と未来を語る会」について。

 講師として参加した、共生社会学科の瀬賀翔平さんと、原田愛花さんとお話ししました。「しばたの大人」として参加した学生の皆さんは、中学生にどんなお話、交流ができたのか。

 MCは、金安と、自身もこの会に、一戸ゼミを代表して参加した神田。

敬和キャンパスレポは、下記SNSにて

もっとみる
敬和キャンパスレポ Vol.172 20230120 番組MCとして活躍した卒業生 よし田結香さんインタビュー

敬和キャンパスレポ Vol.172 20230120 番組MCとして活躍した卒業生 よし田結香さんインタビュー

1/20の敬和キャンパスレポは、敬和学園大学の卒業生で、 敬和キャンパスレポのMCを、卒業までつとめられていたよし田結香さんにおいでいただきました。敬和キャンパスレポの前身の配信番組『Keiwa Lunch』や 『エフエムしばた』での新発田まつり生中継など、番組に関連した当時の活動についてもお話をうかがいました。当時、見事な発声によるナレーションは「よし田マジック」と呼ばれていたそうです。現在は、

もっとみる
敬和キャンパスレポ Vol.162 20221111 アーチェリー部で活躍中 3年髙橋奈々加さんインタビュー

敬和キャンパスレポ Vol.162 20221111 アーチェリー部で活躍中 3年髙橋奈々加さんインタビュー

11/11の敬和キャンパスレポは、アーチェリー部所属・共生社会3年の髙橋奈々加さんがゲスト。北信越学生個人選手権大会で優勝し、全日本個人選手権にも出場と活躍されています。アーチェリーの競技内容や大会の様子、アーチェリーを始めたきっかけなどをうかがいました。MCは「体育会系」の宇賀田、◯◯系の神田です。(担当:岡田)

敬和キャンパスレポ Vol.122 20220204 広東省湛江市在住の元交換留学生 羅嘉怡さんインタビュー

敬和キャンパスレポ Vol.122 20220204 広東省湛江市在住の元交換留学生 羅嘉怡さんインタビュー

2/4の敬和キャンパスレポは、中国広東省の湛江市在住羅嘉怡さんにお話をうかがいました。羅さんは、2017年に半年間、特別聴講生として敬和学園大学で学ばれました。現在は、湛江市内の自動車部品メーカーに、通訳として勤務されています。留学時代の新発田での思い出、現在のお仕事内容、湛江市のおいしい食べ物の話題などうかがっています。MCは神田。現役留学生の施夢嬌さん、国際文化学科長の一戸信哉先生も参加します

もっとみる

10/1の敬和キャンパスレポ、今回は新発田の風物詩ともいえるイベント「写真の町シバタ」をとり上げました。ゲストには、実行委員のお1人で、フライヤーのデザインも担当されている、大森義之さんをお迎えしました。10月の開催期間のイベントについて、お話をうかがっています。MCは神田。(担当:岡田)

9/17の敬和キャンパスレポは、敬和学園大学を卒業されて兵庫県家島の福祉施設に就職された新井美納理さんと鈴木朋美さんをゲストにお迎えしました。家島の魅力や、新潟から家島に就職された経緯についてお話を伺いました。MCはインターンとして家島を訪ねた神田。瀬戸内海に浮かぶ島という地域性や島で暮らす人なども話題になっています。(担当:岡田)

9/3の放送は、フリーアナウンサーで、敬和学園大学非常勤講師としてアナウンス・ナレーション実習の指導もしてくださっている、松井弘恵先生をゲストに、番組や番組MCのこれまでとこれからについて、お話ししました。MCは神田と金安。国際文化学科一戸教授も参加しています。(担当:岡田)

8/13の敬和キャンパスレポは、新発田市内で開催されているイベント「しばたオイスターバー」について取り上げました。今夏のオイスターバーは、聖籠町の牡蠣を使っているそうです。ゲストに実行委員の関根正隆さんをお迎えし、全体としての見どころや、各店舗の新しいメニュー、今後のオイスターバーの展開についてうかがっています。MCは神田・近嵐。(担当:涌井)

7/30の敬和キャンパスレポは「敬和×SDGsレポ」シリーズの第5回目として「フードバンクしばた」について取り上げ、ゲストに「フードバンクしばた」副代表の土田雅穂さんをお迎えしました。フードバンクしばた設立の経緯や活動、また、食料の支援以外の、制服、生活用品などのリサイクル、無料塾のお話など、フードバンクしばたの多様な活動についてうかがっています。MCは神田・金安。(担当:涌井)

6/18の敬和キャンパスレポは卒業生インタビューをお送りしました。今回は、東京都の教員を休職し、ドイツ留学中の野口美紀さんにzoomにてお話を伺いました。学生時代の活動やドイツ留学についてコメントを頂いています。MCは神田と石井。(担当:涌井)

6/4の敬和キャンパスレポは、新潟・阿賀北地域をテーマとして、文学作品をチームで作り上げるイベント「阿賀北ノベルジャム」についてお話ししました。2020年度運営・広報を担当した国際文化学科3年の金澤優海さん、運営統括の国際文化学科准教授の松本淳先生にお話をうかがっています。地域を題材にした文学作品たちは、オンラインでどのように生み出されていったのでしょうか。そして作品たちの特徴は?MCは、3年岸田

もっとみる

4/23の敬和キャンパスレポは、敬和×SDGsレポの2回目として、上三光地区で活動する上三光清流の会の小柳繁さんに地区の特徴や清流の会の活動内容についてお話をうかがいました。また、同地区で活動をスタートさせた共生社会学科の趙晤衍先生にもご参加いただき、ゼミの上三光での活動、今後の目標などをうかがっています。今回は春休み中に地区を訪問し、集落集会場での収録を行いました。MCは有本と神田。(担当:涌井

もっとみる

4/9の敬和キャンパスレポは、旧紫雲寺町の町長であった鬼嶋正之さんをお迎えして、そのインタビューの様子をお届けしました。紫雲寺を豊かにした紫雲寺潟の開発とはなにか。長野からやってきた竹前兄弟とは?紫雲寺の人々が継承しようと努力してきた郷土の歴史は、新発田でもどのように引き継がれているのか。新発田地区出身のMC、有本と神田がお話をうかがっています。(担当:涌井)