敬和キャンパスレポ

「敬和キャンパスレポ」は、敬和学園大学の学生が、大学に関わるイベントや人、新発田のことをテーマにお届けするエフエムしばたの30分番組。金曜日21:30-22:00の放送です。 https://www.facebook.com/keiwacampus/

敬和キャンパスレポ

「敬和キャンパスレポ」は、敬和学園大学の学生が、大学に関わるイベントや人、新発田のことをテーマにお届けするエフエムしばたの30分番組。金曜日21:30-22:00の放送です。 https://www.facebook.com/keiwacampus/

最近の記事

  • 固定された記事

「敬和キャンパスレポ」:番組へのメッセージをお待ちしています

番組、出演者への質問や感想、応援メッセージなどお送りください。Googleフォームからのメッセージをお待ちしています。

    • MCエッセイ Vol.72「リスナーの声に励まされ、MCを続けてきました」(岸田瑠々、田村千尋、山田夏実)

      今回のエッセイは、番組担当教員の敬和学園大学国際文化学科の一戸から、2023年3月卒業のMC、岸田瑠々さん、田村千尋さん、山田夏実さんに、お話をうかがう形ですすめます。 一戸信哉:ラジオ番組のMCという大役、おつかれさまでした。毎週の放送を守り続けるというのは、私にとっても大きなプレッシャーで、皆さんにも多くのご負担をかけたと思います。番組制作で自分がよくがんばったな と思う点をあげてください。 岸田瑠々:頑張ったこと…ですか…。正直先生の裏での苦労を知っていると自分のや

      • 敬和キャンパスレポ Vol.180 20230317 卒業する4年MC3名、番組制作で得たものは?

        今晩3/17の 敬和キャンパスレポ は、3月23日の卒業式 を前に4年の岸田、田村、山田、さらに一戸信哉国際文化学科長も参加し、4年生のこれまでの番組制作の振り返り、前半です。 ラジオ MCを始めたきっかけ、実現した企画のことなどをお話ししています。ラジオ番組制作 を行う学生が卒業までに力をつけることはできたのか。同時に、皆さんに楽しんでいただける番組にできたのか。4人でお話しします。

        • 【振り返りレポ】敬和キャンパスレポ Vol.163 20221118 タイで日本語を教える卒業生 浦富亜優さんインタビュー

          敬和キャンパスレポ制作チームによる番組の振り返り、今回は2022/11/18放送の、タイで日本語を教える卒業生である、浦富亜優さんのインタビューです。 番組内容について25:10 zoomでコミュニケーションをとっているとの説明があって良かったです 落ち着いて話せている オッ!とかハイとか相槌も上手 宇賀田さん 結構フランクな話し方をされている すげえ!とかそれもいい ムカつく話面白い  カオソーイ ココナッツミルクのカレーラーメン美味しそう!ナイトマーケットの虫

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 敬和キャンパスレポ MCエッセイ
          敬和キャンパスレポ
        • 「敬和キャンパスレポ」放送済み番組アーカイブ
          敬和キャンパスレポ
        • 一戸信哉の「のへメモ」
          敬和キャンパスレポ
        • 「敬和キャンパスレポ」でかけた曲
          敬和キャンパスレポ
        • 放送振り返りレポート/敬和キャンパスレポ
          敬和キャンパスレポ
        • 【番組スタッフの活動紹介】敬和キャンパスレポの人々
          敬和キャンパスレポ

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          MCエッセイ Vol.71「不朽の名作映画『タイタニック』を観てきました」(齋藤真梨弥)

          こんにちは⭐︎♪ 最近、春休みを利用して映画を観まくっている、国際文化学科2年の齋藤真梨弥です! 先月、バレンタインに再上映されたタイタニック🚢🌄✨を映画館で2回観てきました。 私の親世代の大人にタイタニックのことを聞くと、タイタニックが人気すぎて立ち見席まであったと聞いてびっくりしました。最近だと映画館に行く人はあまりいない印象ですが、タイタニック効果で満席の上映館まで出ていてタイタニックファンの多さにもびっくりでした。あと、バレンタイン上映だったからか結構、カップルが

          教職員送別会で久しぶりに司会を担当:一戸信哉の「のへメモ」20230310

          今週水曜8日、敬和学園大学の教職員の送別会が行われました。今年も飲食はなく、教室行うシンプルなもの(のはずでした)。 山田学長を含めて、5人の教職員をお送りするセレモニーでした。本来別の先生が幹事/司会の予定だったが、都合つかなくなったため、私が代役として、10数年ぶりに司会をやらせていただきました。前日の昼までは、もうひとりの幹事である職員の方と打ち合わせて、簡単な流れを確認しただけでしたが、家に帰ってから「飲食がない分、丁寧に進めないとアラが目立って、送別会としてはまず

          西日本学生選手権優勝!敬和学園大学バドミントン部:中山裕貴さんにインタビュー

          3/3の敬和キャンパスレポは、 敬和学園大学バドミントン部:中山裕貴さんへのインタビューです。西日本学生選手権シングルス優勝、全日本学生選手権シングルス3位という個人成績の中山さんに、全日本学生ベスト8となった敬和団体チームの戦績も含めて、印象的な試合のエピソードなどうかがっています。全日本選手権では、桃田賢斗選手とも対戦したそうです。MCは、バドは体育でやっただけという岸田と、実は高校までバドミントン部だった宇賀田。 第62回西日本学生バドミントン選手権大会にて、敬和学園

          菊池桃子「卒業‐GRADUATION‐」 作詞家秋元康初期の卒業定番曲:一戸信哉の「のへメモ」20230307

          3月に入り、卒業式が近づいています。今年はMC3人のほか、番組に関係した多くの学生達を送り出すことになります。すでに関係する収録は終わっていて、卒業関係の歌を選曲しながら、放送の準備を進めています。 敬和キャンパスレポが始まって3年半。当初最新の曲を全く知らなかった私も、学生たちと相談し、自分でも勉強しながら、新しい楽曲をある程度調べて、自分で番組用に見つけられるようになってきました。ですが、いまでも、たとえば「卒業」というような、季節に応じた曲ということになると、やはり自

          「問題は、わたしじゃなくてあなた」と断言/Ava Max「Maybe You’re The Problem」(2023/3/3放送、ゲスト:バドミントン部中山裕貴さん)

          2023年3月3日の放送では、敬和学園大学 バドミントン 部 中山裕貴 さんへにインタビュー。西日本学生選手権シングルス優勝、全日本学生選手権シングルス3位という個人成績や、全日本学生ベスト8となった敬和学園大学の団体チームの戦績について、うかがいました。中山選手は、全日本選手権では、桃田賢斗 選手とも対戦しています。そのお話もうかがいました。 曲の方は、Ava Max「Maybe You’re The Problem」。2022年リリースでタイトルは、「たぶんあなたが問題

          MCエッセイVol.70 「初海外初台湾の集中講義 」(宮路晴夏)

          こんにちは🙌🏾国際文化学科2年の宮路です。早く春になって、アウターなどの荷物を一刻も減らしたいと最近願っています。 先月、大学の集中講義で台湾に5日間行ってきました🛫2月半ばに行ったんですけど、台湾はアウターいらないくらい、なんなら昼間は半袖でちょうどいいくらいでした。新潟民からすると羨ましいです🥺私は人生初の海外で、到着したら会話はもちろん、お金も何がなんだか分からなくて、海外行ったら当たり前なことなんだろうけど、何も分からなすぎてちょっと調べて来ればよかった!と思いまし

          【放送振り返りレポート】敬和キャンパスレポ Vol.158 20221014 「新発田いちじくフェア2022」特集

          敬和キャンパスレポ制作チームによる番組の振り返り、今回は2022/10/14放送の、「新発田いちじくフェア2022」特集についてです。 番組内容について 1:00岸田さんはそのような優雅な朝は過ごしません。嘘なのをわかって聞くと面白い。 ラジオ放送用音源 いちじくにちなんだ曲が流れていてテーマとマッチしていてよかったです。 まず、MCの岸田さんはゲストの方の話に対する相槌や話題の切り替えの言葉などいつも言葉が丁寧で、(既に本格的な番組ですが)本格的なラジオ番組を聴いて

          インドロケのMVが印象的、藤井風「grace」(2023/2/24放送、ゲスト:関川良平さん)

          2023年2月24日の放送では、株式会社関川産業代表取締役の、関川良平さんがゲスト。新発田の「100年企業」関川産業さんのことはもちろん、新発田市専門店協同組合、一般社団法人 NEOHATTと、新発田の発展のために努力されている方々のこと、いろいろうかがいました。 この日の曲は、藤井風「grace」。インドでロケが行われたMVが印象に残ります。ガンジス川での沐浴は、ハリドワール/Haridwarという街で行われたとされています。 その他、インド各地でのロケ地についても、以

          敬和キャンパスレポ Vol.177 20230224 新発田の「100年企業」関川産業さんの歩みを知る

          2/24は、 株式会社 関川産業 代表取締役の関川良平さんにおいでいただきました。関川産業さんは、「100年企業」として新潟日報に紹介された、新発田本社の歴史の長い企業です。関川さんは、新たなチャレンジを繰り返し、現在は農業分野に進出するなど、様々なチャレンジを続けています。また、一般社団法人 NEOHATTを運営されており、「新発田のまちなかの価値を高める」ことにも尽力されています。関川さんには、社史や社長就任時の思い、これからの展望などをお聞きしました。MCは岸田、小林。

          YOASOBI「祝福」(2023/2/17放送、ゲスト:ミラプロ東條英明さん)

          2023年2月17日の放送では、新潟市内でプログラミングスクール「ミライのプログラミング_ミラプロ」を運営されている、学校長の東條英明さんにお話をうかがいました。 この日の曲は、YOASOBI「祝福」。

          敬和キャンパスレポ Vol.176 20230217 ミラプロ東條英明さんにきくプログラミング教育のイマ

          2/17の敬和キャンパスレポは、新潟市内でプログラミングスクール「ミライのプログラミング ミラプロ」を運営されている学校長の東條英明さんにおいでいただきました。プログラミングスクールの様子や、ITパスポートの取得についての学習方法など、今では小学生から学べるプログラミングに対しての認識、また放課後等デイサービス事業へのITの利用などについて伺っています。MCは4年田村と、2年妻島。

          MCエッセイVol.69「就活しつつ終活」(金安優希)

          皆さんいかがお過ごしでしょうか。MCエッセイではお久しぶりでしょうか。金安優希です! 私は現在3年生です。つまり就職活動本番に突入しようとしているわけです。どの業種、職種がいいんだ...と悩みながら生活をしていたわけですが、今回お話するのはその悩みを一旦忘れるために最近よく聴いているバンド「終活クラブ」をご紹介します。 改めて今回お話するのは私のハマっているバンド、「終活クラブ」です。文字を見て一瞬思考が止まった方もいらっしゃるかもしれません。私は初めて聞いた時止まりまし