見出し画像

日本に根深く残る「差別」を産み出す思想

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。
今回は「社会にある差別を産み出す思想」について解説します。

日本に残る身分制度

私は普段障害者の方々の就労支援の仕事をしています。

そこでは様々な問題が起こっているのですが、その中で人間が持っている「差別」に繋がる思想にぶつかることがあります。

私が以前話した女性は、育ってきた環境が「家父長制」の家庭でした。

家父長制とは、一家の中で父親が最も偉く、次に長男、母親、娘というように、生まれた順番や性別によって序列が決まっているという考え方です。

その女性の家では父親が絶対的な権限を持ち、母親もそれを極めて厳格に守っている家庭でした。

そのため、その女性は家の中では最も低い身分のように扱われ、お風呂に入る順番や食事、交友関係など、すべてのおいて親から厳しい「躾(しつけ」)を行われていたのです。

そしてその躾はエスカレートし「虐待」にまで発展していました。

そのため、女性は自分の精神を病んでいたのです。

穢れ(けがれ)と禊(みそぎ)

実はこの背景には穢れ(けがれ)と禊(みそぎ)という思想が存在していると言われています。

「穢れ」とは、忌み嫌われているもの、不浄なもの
「禊」とは、穢れたものを洗い清めること

実は古くから女性は「穢れた存在」という思想がありました。

なぜそのようになったのかは歴史や宗教観が強くあるため、ここで全てを紹介することはできませんが、一つは男性は狩りをして家族を食べさせる力があり、女性は家の中で子供産み育てる役割の違いがあったことから、「守られなければ生きられない存在」と見なされたという説があります。

いずれにしても、性差によって序列が決まるということが、これまでの社会には存在しているのです。

そして、女性には「はしたない」「みっともない」という行動や身なりに対して厳しい「躾」がなされるようになりました。

先ほどの女性の家でも特に母親から「その年で男性と付き合うなんてはしたない」「そんなメイクはみっともないからやめなさい」「なんてだらしのない格好なの」と毎日のように厳しく「躾」られてきたそうです。

つまり、あなたは「穢れた存在」なのだから「心身を清めなければならない(禊をしなければいけない)」という思想が厳しい「躾」となっていたのです。

道徳観の70%は時代遅れ

こういった穢れや禊の思想は、現代社会にも様々な形で現存しています。

そしてそれは「道徳観」として残っているのです。

しかし一説には現在残っている「道徳観の70%は時代遅れ」と言われています。

科学的な調査で性差による能力差はないということを現すデータは様々なところで発表されています。

しかし、いまだに日本のジェンダーギャップ指数は世界で見ても最下位レベルになっています。

【ジェンダーギャップ指数ランキング】

また最近では都立高校の男女での合格点が異なっていることも問題として取り上げられています。

こういった背景には日本に「穢れ」の思想が残っていると言わざるを得ないでしょう。

しかし、この発想は今の世の中にとっては明らかな「時代遅れ」「時代錯誤」の考え方です。

もちろんいまだに世界では宗教によって根強く性別による差別は残っていますが、それでも他国のジェンダーギャップ指数はどんどん改善しています。

ここに注目することは、これから社会を作っていく役割のある人たちにとっては、とても重要な考え方になります。

まとめ

社会には性差だけでなく、「障害者」や「高齢者」「人種(黒人、アジア人)」「職業」「外見」「出身地」に対する偏見や差別的な制度は数多く存在しています。

こういった偏見や差別的な制度によって苦しんでいる人たちがたくさんいることを私たちは意外と知らないのです。

そして、実は当事者の方たちも、「なぜ自分はこんなに生きにくいのか」ということに対して原因が分からずにいます。

その思想や制度が「当たり前」となっている社会に属していると、その原因まで考えることはとても難しいのです。

だからこそ、そこに意識を向けて「おかしいのではないか」「間違っているのではないか」「時代にそぐわないのではないか」ということを考えなければなりません。

それをそのまま受け入れては社会は変わっていきません。

まずは皆さんの身近なところからでいいので、「時代遅れの道徳観」を見つけていただければと思います。

そして、それをどうしたら改善できるのかを考えていただきたいと思います。それが少しずつ社会を変えていく動きになると思います。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。もし今回の記事が参考になったと思っていただけましたら「スキ」「フォロー」いただけるととても励みになります!!

また一対一のコーチングをご希望される方は下記フォームから「コーチング希望」とお書きいただきお問合せください。折り返しご連絡させていただきます。

#毎日note#毎日更新#note#人生#日常#毎日投稿#コーチング#ビジネス#自己紹介#生き方#note毎日更新#仕事#働く#やりがい#幸せ#お金#私の仕事#子育て#教育#マネジメント#認知科学#交換の大原則#抽象度

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,907件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?