マガジンのカバー画像

元不登校・発達凸凹娘と私の成長記録

45
子どもが不登校になった時、困ったこと、悩んだこと。 そこから得られた心のあり方。 ちょっぴり不思議でやさしい末娘の世界。 成長したのは、娘ではなく、私でした。
運営しているクリエイター

#メンタルヘルス

不安とは情報 不安をこじらせないマインドフルネス

不安とは情報 不安をこじらせないマインドフルネス

こんにちは、TO-JIBAのひろみです。
最近、子どもの持病を通して「不安」という感情を経験しました。
その中で、気づいたこと。
マインドフルネスが役立ったことを、書いていきます。

不安を感じた時はマインドフルネス国連もスタッフに向けて、不安を感じた時はマインドフルネスを推奨しています。
以前アメブロに書きました。
https://ameblo.jp/hanahinayoga/entry-125

もっとみる
週末のおかあさんへ 元幼稚園教諭が今伝えたいこと

週末のおかあさんへ 元幼稚園教諭が今伝えたいこと

私は若い頃、幼稚園で働いていました。
この時期、入園式があり、保護者説明会や家庭訪問もあります。

その際、「お子さん」との接し方や、配慮して欲しいことをお話します。

もし、今私が担任ならば、一番に伝えたいことは「あなた自身」のこと。

じぶんを大切にしてくださいまずは、あなた自身がじぶんのことを労わってあげてください。

みなさん、お子さんのことを一番に考えます。

困ったことはないかな?

もっとみる
マインドフルネスで子育てが変わる

マインドフルネスで子育てが変わる

こんにちは、TO-JIBAのひろみです。
子育て世代が抱える問題やストレスに、マインドフルネスが役立ちます。

どう育てたら良いのかわからない私が子育てでもうダメだ~、と思ったのは、末娘が産まれてからです。

3人子どもがいますが、末娘は上ふたりとは全く違いました。
周囲が全く理解できないことで、急に癇癪を起こします。
一日に何度も何度も何度もです。

今思えば、私ちょっぴりノイローゼだったかも。

もっとみる
その悩み、ひとまずわきに置いて…

その悩み、ひとまずわきに置いて…

こんにちは、TO-JIBAのひろみです。
いつもはオンラインのTO-JIBAが、はじめてリアル世界に進出します。

10月25日(日)北海道名寄市「よろーな」で、子育て世代に向けたマインドフルネス講座を開催します。

子育てに限らず、さまざまな問題やストレスに、マインドフルネスは強い味方になります。
会場にお越しになることができない方に向けて、惜しみなく伝えていきますね。

私がヨガやマインドフル

もっとみる
DJはじぶん マインドフルネスとドリフ

DJはじぶん マインドフルネスとドリフ

こんにちは、TO-JIBAのひろみです。

日曜日、埼玉県からオンラインでヨガをお届けしている、ふわりヨーガさんにおじゃまして、マインドフルネスをお伝えしました。

赤ちゃんからお年寄りまで。
身体とココロ、ほぐして整えるふわりヨーガ↓

https://ameblo.jp/karadafuwari/

北は北海道、南は九州の方まで!
オンラインってすごいですね。

マインドフルネスって、よくわか

もっとみる