マガジンのカバー画像

元不登校・発達凸凹娘と私の成長記録

45
子どもが不登校になった時、困ったこと、悩んだこと。 そこから得られた心のあり方。 ちょっぴり不思議でやさしい末娘の世界。 成長したのは、娘ではなく、私でした。
運営しているクリエイター

#今ここ

不安とは情報 不安をこじらせないマインドフルネス

不安とは情報 不安をこじらせないマインドフルネス

こんにちは、TO-JIBAのひろみです。
最近、子どもの持病を通して「不安」という感情を経験しました。
その中で、気づいたこと。
マインドフルネスが役立ったことを、書いていきます。

不安を感じた時はマインドフルネス国連もスタッフに向けて、不安を感じた時はマインドフルネスを推奨しています。
以前アメブロに書きました。
https://ameblo.jp/hanahinayoga/entry-125

もっとみる
不幸の例え話

不幸の例え話

家庭で起きる不幸の例えとして、「子どもが不登校になったり…」というフレーズを立て続けにみて、びっくりしました。

当事者です。

そうか、不幸なのか!

昨日読んだのは、今書店で山積みになり売れている本。

仕事を頑張り過ぎて家庭が疎かになるとやってくる不幸の一例として「不登校」を挙げていました。

さらっと流して読んだとしても、どこか心の片隅には残るもの。

もし、後に読んだ人が当事者となった時

もっとみる
DJはじぶん マインドフルネスとドリフ

DJはじぶん マインドフルネスとドリフ

こんにちは、TO-JIBAのひろみです。

日曜日、埼玉県からオンラインでヨガをお届けしている、ふわりヨーガさんにおじゃまして、マインドフルネスをお伝えしました。

赤ちゃんからお年寄りまで。
身体とココロ、ほぐして整えるふわりヨーガ↓

https://ameblo.jp/karadafuwari/

北は北海道、南は九州の方まで!
オンラインってすごいですね。

マインドフルネスって、よくわか

もっとみる