マガジンのカバー画像

生きるヒント💡

9
なんか自分は、まわりの人と違うな…って感じてきた人へ。
運営しているクリエイター

#毎日note

まわりが盛り上がってると何故かさめるアレ

まわりが盛り上がってると何故かさめるアレ

みんな周りがワーッて
盛り上がってるとき、

何故か自分だけふっとさめてること、
ないですか?

わたし、そっちのチームにも
属してる派です。

なんかね、常にいっしょに
盛り上がれないわけでは
ないんです。

ライブに行ったらワーッてなるし、

BEFIRSTのオーディションのときも
テレビ見て泣いてたし、

スポーツの応援も
いつのまにか夢中になるし。

そして、多数派がみんなで
盛り上がって

もっとみる

「もっと話して」のハードルが高いひと

「言ってくれなきゃわかんないよ」

「だからもっと相談して」

昔のわたしは、よく
こう言われるタイプでした。

40歳を前にした
いまは逆で、

悩んでいることや
モヤモヤしてることこそ、

どんどん人に話すようになっています。

話す相手は、
わかってくれそうな友達だったり、

子供のことなら
直接かかわる先生たちだったり、

それ以外のことはお金を払って
コーチングを受けたりもしています。

もっとみる
表のメッセージと、裏のメッセージ。

表のメッセージと、裏のメッセージ。

直接そう言われたわけじゃないけど、

なんか心にチクッとひっかかってる
ことってないですか?

今日は、言葉には

表のメッセージと
裏のメッセージがあるんだよーって話です。

◆出かけるたびに「大丈夫?」と言われて育ったわたし

たとえば、

初めてのおつかいに行く
子供をイメージしてみてください。

そのとき、大人が出発前にかける

「ひとりで大丈夫?」
「忘れものはない?」という言葉。

もっとみる
『あなたにしか書けない』より、ひびく言葉。

『あなたにしか書けない』より、ひびく言葉。

“あなたにしか書けない文章がある”

いつか、だれかが言った言葉。

たしかにそう、
その通りなんですけど、

わたしの書く原動力は
これではないんです。

◆同じようなこと書いてるひとはたくさんいる
この広いネットの海を見ていると、

やっぱりね、
同じようなこと書いてるひとって
すでにいるんですよ。

どんな仕事でも、競合とか、
ライバルとかはたくさんいるわけで。

「だいたいのことは、すでに

もっとみる