マガジンのカバー画像

Not For Sale 〜50歳からの海外博士挑戦〜

61
【メインマガジン】長年、自分が「できること」を切り売りして生きてきました。でも本当は、夢や生き方は「非売品」のはず。そんな想いで、2023年8月にドイツへ来ました。
運営しているクリエイター

#英語

#122 次のステージへ〜英語学習の特効薬!

#122 次のステージへ〜英語学習の特効薬!

新年度が始まりましたね✨「英語学習に関わる記事を積極的に書いていきたい」と思っていますが、note には多くの優秀な英語の先生方がいて、それぞれの分野で素晴らしい発信をなさっています。なので、それをなぞるような記事を書いても仕方がないと思いました。今日は、僕が一つだけ思いつく、「英語学習の特効薬」を紹介したいと思います。

英語学習は by stages

NHKラジオの「やさしいビジネス英語」を

もっとみる
#120 英語学習の未来予想図🌍

#120 英語学習の未来予想図🌍

英語学習を取り巻く状況が急速に変わろうとしています。その変化は世界中同じではなく、国や地域によって異なるようです。

僕は、学生時代には受験産業の中で高校受験や大学受験のための英語を教え、卒業後は中高で英語を教えました。その後は海外営業の舞台で「共通語としての英語」を使ったビジネスを12年間。その後再度教育畑に戻り、今は「AI x 英語教育」に携わっています。

まずは現状を把握しよう

「英語教

もっとみる
#111 英語学習の三箇条:僕が教わった英語の先生(その1)

#111 英語学習の三箇条:僕が教わった英語の先生(その1)

「英語学習について、書いてくださいよ」と何人かのフォロワーの方々に言っていただきました。とても嬉しいです。それでは手始めに、「僕に英語を教えてくださった先生たち」と題して、中学〜大学院までで出会った先生方の中で、「この先生がいなければ、今僕はここにいない」と思える先生を4人ご紹介します。
 先生方のうち一人はすでに故人ですが、4人とも有名な先生方でウェブ検索をすれば普通に名前も出てくるので、全員実

もっとみる
#1 あらためて、自己紹介

#1 あらためて、自己紹介

50歳の誕生日を過ぎて、「いよいよ人生後半だ」と思います。前半よりも後半を素敵なものにしたいという思いでいっぱいです。今日から週2回を目標に記事を投稿します。note 開設時には「自己紹介の自己紹介」を書きましたが、ここであらためてこれまでを振り返ります。

小学校の図書室には、「アメリカ」「フランス」と国別にその国の自然や街の景観をまとめた図鑑があり、週に1時間の図書の時間に1カ国ずつ見るのが楽

もっとみる