見出し画像

パニック発作が起きない法則を見つけてしまった。

まったり投稿148日目です。
5分で読める記事を目指して書いていきます。


【気持ちをそらすこと】


傾向を分析してみた。

パニック発作って辛いですよね。

私は電車や人混みが特にダメなので、あまり電車と人混みは避けて生活をしています。

それでも限界はあって、

月に数回は電車にも乗るし、人混みにも行きます。

楽しみなところに行くから無理してでも行きますが、やはり発作が邪魔をして怖くなってしまう。

その繰り返しです。


でも最近気づいたことがあって、

電車や人混みを経験しても発作が起きないケースが3回あったのです。

① 強烈な便意(もう顔が出てるくらい)
② お酒を飲んだ時
③ 疲れ切って眠気が勝っている時

この3ケース。

すみません。汚い話になります。

① 強烈な便意の時

もうなりふり構ってられない状況でした。

電車に乗るときに少しトイレ行きたいな~。くらいに思っていて、

まあ家まで我慢できるだろう。って思っていたら急にお腹がキュル~。

「これはやばい。しかも急行だから途中で降りることもできない。まじでやばい。」

恐怖感とかうんぬんより、肛門を引き締めることに集中していた。

結果としてなんとか間に合いました(笑)

危うくこの歳で漏らすとこでした(笑)


② お酒を飲んだ時

これはつい最近の話です。

小さな勇気を発動して、大嫌いな都心に北海道移住説明会に行った時のお話。

初めてこういう説明会というか交流会みたいなのに参加して終始緊張していました。

ご当地のお酒が用意されており、緊張のせいでついつい飲んでしまいました。

酒パワーを借りていろんな人と話すことができて、本当に行って良かったと思えるくらい楽しかった。

帰りの電車も良い感じに酔って、移住のことを妄想しながら帰ったから発作は起きなかった。


③ 疲れ切って眠気が勝っている時

これは2か月くらい前に登山に行った時のお話。

今年初めからうつ病の状態が酷くなり、まったく動けない日が続いていた。

気晴らしにと親と姉が登山に誘ってくれて行くことになったけど、運動不足過ぎて足がプルプルに(笑)

帰り温泉に入って電車に揺られて、疲労とさっぱり感で眠気が限界に。

その日も発作は起きなかった。




この3ケースに共通していることは、

気持ちをそらせているということ。

やはり発作が起こる時は、緊張や周りを気にしたり、気を張ったり、恐怖感がある時に起こりやすい。

・便意でそれどころじゃない状態
・お酒で陽気になる
・疲労とさっぱり感での眠気

この3ケースでは、良くも悪くも気をそらせている(笑)


このように発作対策を自分なりに用意しとくと楽かもしれません。

私は、常にイヤホンを付けて本を読んで自分の世界観に入ること。

これをいつも対策としてやっていることです。


皆さんの発作対策方法がありましたら教えてください!!


【おわりに】

最後まで読んでいただき本当にありがとうございます!

スキ・フォロー・コメント

よかったらお願いします!
嬉しいし、励みになります!

Twitterもやっています!

これからも皆様にとって読んでよかったと思える記事を投稿していきます!

頑張ります!

今後ともよろしくお願いします!

【プロフィール】


【おすすめ記事】


【人生目標】

・楽しくマイペースに

・故郷の北海道に帰ること

・子供の頃からの夢である犬を飼うこと

・皆様の心の隅に寄り添える存在になること

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#最近の学び

181,351件

最後までお読みいただき、ありがとうございました!ヒントにしていただければ嬉しいです。スキ、フォローもとても励みになります。 第二の人生は楽しみます!!