見出し画像

【うつの話】うつ病患者は悪夢を見やすい。

毎日投稿54日目です。
5分で読める記事を目指して書いていきます。

今回は悪夢についてのお話です。


【悪夢の原因】


2週間ぶりに悪夢をみてフラッシュバックしてしまった。
朝から活動していた記録もストップ。

まあこれだけの期間、悪夢をみなくなったのは良くなっている証拠だろう。


さて、本題に入ろう。

うつ病になって悪夢が増えたという経験はないだろうか?
特にいじめやDV、恐怖体験などがきっかけの人は悪夢をよくみる。

原因はやはりストレスだ。


まず、睡眠について説明していこう。
睡眠状態には2種類ある。

・レム睡眠
眠りが浅い状態。
― 体は休んでおり、脳は活動している。
筋肉が緩み、記憶や感情の整理と定着している。

この状態の時に、
夢をよく見ることが多く、眼球がキョロキョロと動く。

口が開いて動かないためよく寝ているように見える。


・ノンレム睡眠
眠りが深い状態。
― 体は休んでいるが少し活動しており、脳が休んでいる。

この状態の時に、
脳も身体も眠っている。成長ホルモンが分泌し、疲労回復、細胞の修復を行う。

体は少し起きているから、寝返りをうつことが多い。

夢をよく見るのはレム睡眠状態だということがわかる。

良い夢や悪夢を見るのは、記憶や感情の整理をしているために、日中起きたことや印象に残った出来事が何らかの形で夢として出てくる。

私の場合、
元職場でショックな出来事があった。
夢で元職場の人達がよく出てくる。
今日の夢では、修学旅行のバスの中にいた人が元職場の人達だった。
恐怖でしかなかった。。。



このように、恐怖やショックな出来事がきっかけでうつ病になった人は、
記憶の整理をしているレム睡眠中に思い出すことになる。


対策としては、
・睡眠時以外に記憶の整理をする。
― 瞑想やリラックスできることをして、今日起こった出来事やショックな体験を考えてみる。
※フラッシュバックして発作が起きる人は無理に思い出すのはやめた方がいい。

・汗をかく。
― 運動やお風呂を入って汗をかこう。
汗をかくことでリラックス効果に期待でき、適度な運動は眠りが深くなる。

・薬を飲む。
― 私もうつ病ピーク時の悪夢がひどい期間は薬と漢方薬を飲んでいた。
眠りを深くしてくれる薬や漢方薬があるので、お医者さんに相談してみるのがよいでしょう。



【おわりに】


最後まで読んでいただき本当にありがとうございます!

スキ・フォロー・コメント

よかったらお願いします!
嬉しいし、励みになります!


Twitterもやっています!

これからも皆様にとって読んでよかったと思える記事を投稿していきます!

頑張ります!

今後ともよろしくお願いします!

【プロフィール】

【おすすめ記事】


【人生目標】

・故郷の北海道に帰ること

・子供の頃からの夢である犬を飼うこと

・皆様の心の隅に寄り添える存在になること

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

#スキしてみて

526,895件

最後までお読みいただき、ありがとうございました!ヒントにしていただければ嬉しいです。スキ、フォローもとても励みになります。 第二の人生は楽しみます!!