マガジンのカバー画像

大人の片付けと引越し

36
引越しを機会に、片付けとインテリアの整え方をまとめました、
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

インテリアデザイナーの引越し顛末記⑩

インテリアデザイナーの引越し顛末記⑩

段ボール80箱
布団袋4枚
緩衝材シート6組
緩衝材プチプチ8巻
ガムテープ6本が届きました。

家具の解体

段ボールが届いた日、家具メーカーのカンディハウスが大型家具の解体をしてくれました。
2時間半で書棚、食器棚、リビング収納、ベッドを解体し、
ダイニングテーブルも運び出しやすいようにと、天板を外してくれました。
並行して、ダイニングチェアのメンテナンスも完了。(音鳴りとキズの補修)
書棚、

もっとみる
インテリアデザイナーの引越し顛末記⑨

インテリアデザイナーの引越し顛末記⑨

引越し顛末記③で、引越し業者さんとの打ち合わせについて書きました。
その際、食器棚や本棚を解体する別途費用の金額提示に驚きました。
一戸建の場合、2階リビングから1階の玄関までは、解体しないと下ろせないことが理由です。引越し業者の仕事は、荷物を運ぶこと、それに特化しているため、家具の解体と組み立ては専門業者に委託するシステムだと説明されました。

結局、解体作業は家具を購入した家具メーカーにお願い

もっとみる
インテリアデザイナーの引越し顛末記⑧

インテリアデザイナーの引越し顛末記⑧

少しずつですが、片付けが進み始めました。
痛切に感じるのは、物の行方を決めることの煩雑さです。
私自身はミニマリストではありませんが、持たない暮らしの提唱には賛成します。
少なくとも、大切な時間を片付けや探しものに奪われることがなくなります。

片付けは判断の連続です。
更に後悔と反省、罪悪感などネガティブな感情が積み重なり、心身共に疲弊します。
疲れが溜まり過ぎて、夜眠れない日が続きました。

もっとみる
インテリアデザイナーの引越し顛末記⑦

インテリアデザイナーの引越し顛末記⑦

引越しの日が近づいてきました。
まだひと月あるとのんびり構えていると、あっという間に二週間が経ちました。
(のんびりした性格だと言われる所以です。)

少しずつ片付けに手をつけていますが、なかなか思うようには進みません。
片付けを進めながら、気づいたことがいくつかありました。
ご参考になればと思い、ご紹介します。

大きく仕分けする

新居に持っていくもの、持っていかないものを仕分ける作業から始め

もっとみる
インテリアデザイナーの引越し顛末記⑥

インテリアデザイナーの引越し顛末記⑥

家電の検討

新居のサイズをきちんと測り、レイアウトも少しずつ決まってきました。

同時に引越しを機に買い替えなくてはならないものを挙げ、夫と一緒に検討を始めました。
以前も書きましたが、デザインや色にばかり目がいってしまう私に対して、機能面や安全性、コストパフォーマンスなどをカバーしてくれるのが夫です。

買い替えるもの
1.冷蔵庫
2.オーブンレンジ
3.オーブントースター
4.炊飯器
5.T

もっとみる
インテリアデザイナーの引越し顛末記⑤

インテリアデザイナーの引越し顛末記⑤

鍵を受け取りました

内覧から二週間、鍵を受け取るため夫と新居に向かいました。
人と工事車両で賑やかだった前回とは異なり、人の気配を感じない静かなエントランスに到着。
「きれいだね。」
と素直な言葉を口にする夫。
歳を重ねると、心の動きをそのまま発することが気恥ずかしく
感じることがあります。
飾りのないまっすぐな言葉をさらっと口にできる人を羨ましく思いました。

オートロックドアの先はもっときれ

もっとみる
インテリアデザイナーの引越し顛末記④

インテリアデザイナーの引越し顛末記④

今週の休日、新居の鍵を受け取ることにしました。
引越しはまた少し先になりますが、鍵をもらった後、新しい家で引越し前にしておきたい作業をします。

購入したもの

1.クイックルワイパー
2.ビルトインコンロ用フレームカバー
3.カビ汚れ防止用マスキングテープ
4.抗菌マスキングテープ
5.換気扇ほこりとりフィルター
6.エアコン用抗菌フィルター
7.抗菌水弾き
8.段ボールカッター
9.養生テープ

もっとみる
インテリアデザイナーの引越し顛末記③

インテリアデザイナーの引越し顛末記③

引越し業者との打ち合わせ

引越し業者さんが見積りの為、自宅を見に来られました。
持って行く家具と物を目視して全体量を把握し、トラックの大きさと人員の手配などを決めるそうです。
3月は繁忙期のため、日程などの希望は通らないことを最初に説明されました。

当日、私自身は出社日だった為、夫が1人で打ち合わせに臨みました。

前日までに、持って行く家具と処分する物を明確にし、区に粗大ゴミ収集を申し込んで

もっとみる