マガジンのカバー画像

あとで読みたいnote

123
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

マーケティングは4Pから4Sへ~Amazon1位の裏側にあるもの〜

私が執筆させて頂いた新刊『THE TEAM ~5つの法則~』(NewsPicksBook)が3月21日(木)からAmazon予約を開始しました。(発売は4月3日(水)です。)

https://amzn.to/2ukeAbh

そして、予約開始から1日も経たないうちに、Amazon総合ランキング1位を獲得することができました。

ビジネス書ランキングならまだしも、マンガやアイドル写真集を抑えての総

もっとみる
水をすくうのではなく、水を交換する

水をすくうのではなく、水を交換する

新しいコミュニティに参加した時に、あるアドバイスをされた。

「水をすくうのではなく、水を交換する」のだ、と。

シンプルな言葉だけど、この言葉は僕の胸に刺さった。この前開催したコルクラボのマンガ専科でも、この考え方で参加してほしいとお願いをした。

コミュニティにこれまで蓄積された知識や智恵が、大きな樽に水となって溜まっていたとする。

参加費を払ったからと言って、空のコップを持ち込み、樽から水

もっとみる
病院への心理的なアクセスの悪さ

病院への心理的なアクセスの悪さ

・アフターピルは、「避妊に失敗した」「レイプされた」などの妊娠が心配な性交渉の後、一定時間内に服用することで高い確率で妊娠を防ぐことができる薬だ。日本初の認可アフターピル「ノルレボ」は性行為から72時間以内に1錠服用するもので、24時間以内の服用で95%、48時間以内で85%、72時間以内で58%となっている。ただ、妊娠阻止率が100%ではないうえ、コンドームのように性感染症を防ぐこともできないた

もっとみる
サービスに求められるものを、6段階に分類する

サービスに求められるものを、6段階に分類する

先日、Google Cloudさんのイベントで話した「サービスの段階」の補足。

「サービスの体験をよくする」というのが、漠然としてどうすればいいかわからないとき、まずユーザー体験を6段階に分類するのをオススメします。

この図をベースに、

・あなたのプロダクトの現状
・やろうとする施策やアップデート

が、それぞれどのレイヤーに属するかを見て、基本は低レイヤー(機能より)のものから、充足させて

もっとみる
「人生の肩代わりはできない」嬉野さんの言葉の切れはし#61

「人生の肩代わりはできない」嬉野さんの言葉の切れはし#61

自分の人生の肩代わりをしてくれる人はどこにもいないんですよ。その意味において、人生は、ひとりなんです。
--嬉野雅道
----------------------
もちろん僕たち人間は、ひとりだけでは生きていけませんよ。でも、自分の人生の肩代わりをしてくれる人はどこにもいないんですよ。その意味において、人生は、ひとりなんです。自分の人生は自分でどうにかしなきゃいけないんです。
だから、自分は、ひと

もっとみる