マガジンのカバー画像

龍のいた景色〜見沼〜

27
私の育った見沼。何気なく散歩しながら眺めていた代用水と桜並木。そこは古くは東京湾と繋がり、人と自然との関わりが今に伝承される場所でした。語られる龍と人との伝説の、クライマックスは…
運営しているクリエイター

#見沼

「鷺藪」(Heron bush)/個展「かくれざと」出品作#10

「鷺藪」(Heron bush)/個展「かくれざと」出品作#10

 鷺藪についてはこちらの記事に書きましたが、すっかり減ったとは言え、川沿いを散策すると今も鷺をしばしば見かけます。地図から引用した形と、昔の見沼、鷺の姿を重ねました。

お問い合わせは福福堂まで。(伊勢丹浦和店は会期中のみ対応。)

「裏門・微睡み」(Back gate・Sleep)/個展「かくれざと」出品作#9

「裏門・微睡み」(Back gate・Sleep)/個展「かくれざと」出品作#9

 裏門は、日光御成道へと続く想像から描きました。表門で龍から逃げてきた猫が、再び眠ります。いつの間にかそれは眠り猫の彫刻へ・・・。微睡みの中みる夢は、自由に時空を駆け巡っていることでしょう。

 フレームは「表門・龍猫」(Front gate・Dragon&Cat) とお揃い。こちらは正方形です。

 本作は個人蔵となりました。ありがとうございます。

双龍と鷺

双龍と鷺

 見沼にまつわる環境からの作品を二点制作中。

見沼代用水東縁には、さぎ山記念公園という場所があります。江戸時代には沢山の鷺が営巣する場所で、野田のさぎ山、鷺藪(さぎやぶ)と呼ばれていたそうです。昭和に指定解除されるまでは天然記念物でした。

続く

「東西龍戯」(East&West Dragon play) /個展「かくれざと」出品作#4

「東西龍戯」(East&West Dragon play) /個展「かくれざと」出品作#4

 時間や空間を超え、そこにあるもの。和磁石、道、見沼という環境。全体を俯瞰する形で双龍に見立てた作品です。京橋(大阪)GOROさんの、雰囲気のあるしっかりとした額。

 この最奥層の和磁石の表現(別角度のクローズアップはこの記事に)は、今回の制作で初めての試み。見る人にハッとさせ、その記憶に存在感を強く残しながらも、同時に絵全体としては、あくまでも視覚的なシンプルさを失わないように出来ないか・・・

もっとみる
地図とコンパスと龍

地図とコンパスと龍

これまでに各層に描いたものを重ねます。

それぞれの陰影や色彩が反射し合い、角度によって微妙に変化してゆきます。金箔の感じは、この作品はスポットよりも自然光が綺麗な気がします。

時空を泳ぐ龍

時空を泳ぐ龍

 見沼にまつわる龍のテーマで、3層の多層ガラス絵に取り組みます。それぞれ異なる時空をバラバラなままひとつの絵にしたい。

続く

「東西双龍」(East&West dragons) /個展「かくれざと」出品作#7

「東西双龍」(East&West dragons) /個展「かくれざと」出品作#7

 見沼の東西を、一対の龍神に見立てた作品です。シャビーな雰囲気の黒い額に入れ、完成。

本作は個人蔵となりました。ありがとうございます。

東西の龍の絵、続き

東西の龍の絵、続き

前回から更に掻き落としています。一度落とすと戻れませんが、怯まずにどんどん描きます。

掻き落としが終わると箔貼り。今回は色箔にします。

続く

どんな龍

どんな龍

 裏門と対になる3層の多層ガラス絵作品を描きます。
 開かずの門の、表はやはり、龍がいる。

 何度か龍を制作するうちに、それがどんな細部を持つのか、ということを自分なりにより突っ込んでいけるようになってきたように思います。
 制作では頭と手、両方が動き出します。
 自分なりの歩みが、見る人にとっての求めるものになるとは限りませんが、自分なりの龍を描くならそういう舵取りは必須です。
 そこを蔑ろに

もっとみる
龍の顔

龍の顔

 開かずの門の龍を大きいサイズで描くことにしました。
 サイズが大きくなるという事は、踏み込みの深さも問われます。作品から常に問いかけられているような心地です。

 「この龍は一体どんな顔をしているのか。」

 作者はテーマをかっちりと決めた上で、その通りに描く。と思われがちですが、現実は全く異なります。テーマが作品を作り、作品がまたテーマを作るのです。
 考え、描き、また考える。反復のリズムの先

もっとみる
釘打ち龍の寺と神社

釘打ち龍の寺と神社

 ざっとですが、見沼という土地のことを調べたので、その上で再度出かけてみることにします。
 今回は、前回の気ままなノープランとは違い、釘打ち龍の伝説が言い伝えられていると書かれていた、国昌寺と愛宕社の2箇所を目指します。

 国昌寺は緑区大崎にあります。見沼の東岸。「開かずの門」が有名だそうで、Googleマップにもそのような投稿があります。
 見沼代用水沿いに自転車を走らせ到着。
 綺麗に整備さ

もっとみる
広大な沼沢地と龍神伝説

広大な沼沢地と龍神伝説

前回、実際に見沼周辺をうろついたのをきっかけに数日散歩を続けています。
 基本的な概要もさらっておきたくなってきたので少しだけリサーチ。

見沼は、もとは沖積低地が沼沢化した広大な自然の沼。

 だそうです。

縄文時代まで・・・
 古芝川が大宮台地を侵食した谷に、奥東京湾が入り込んでいた。
 (周辺に貝塚が点在。)
弥生時代・・・
 海岸線が後退し、多数の沼が繋がる広大な沼沢地となる。
 Y字型

もっとみる
見沼の散歩/龍のいた景色

見沼の散歩/龍のいた景色

 身近過ぎて逆にあまり見ていなかったような場所が、自分にとっての見沼です。
 実際に絵に出てくるものが直接的か間接的かはともかく、再び自らの五感で改めて感じておきたいと思い、自転車にまたがり出発。

 見沼代用水沿いに自転車を走らせ、なんとなく氷川女體神社へ。
 中学生の時の写生大会で描いた景色もほとんど変わっていなかった。変わっていないなぁと思いつつ、果たして写真で撮った場所だったらこんなに覚え

もっとみる