マガジンのカバー画像

徒然、なるままに

45
運営しているクリエイター

#働き方

井の中の蛙も大海に巻き込まれるこの時代に

井の中の蛙も大海に巻き込まれるこの時代に

お久しぶりの投稿です。
いよいよ今年も残すところあとわずかとなりました。

1つ会社閉じたり、骨を折ったり、舞台に出たり、本を出したり、diplomaとったりと
私にとってはよくも悪くも変化の絶えなかった一年でしたが、
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

ここ三ヶ月ほどは、情報摂取を比較的減らして、日々をいかにアップデートするかに苦慮しております。
次々先のことばかりに手を出しがちな私にとって

もっとみる
ディレクターとして解決したいこと

ディレクターとして解決したいこと

5回の転職、3年半のフリーランス、バンコク生活2年半と、あまり一般的出ない道を歩いてきた今。
人生初の骨折を経て、今はなぜか半分夏休みみたいな毎日になり、考えることは多い。

一つの会社に止まることがなかった分、いろんな経験ができた部分は大きいけど、履歴書は取っ散らかっているし、一つの分野では語れないことも多い。

ただこうして10年以上の月日を振り返ってみると
心から好きだと言えるのは、情報を編

もっとみる
コアスキルと私の生きる道

コアスキルと私の生きる道

あなたが一番得意なことってなんですか?
今まで散々聞かれてきた質問で、あんまりうまく答えられなかった質問でもあります。

肩書きとしてはライターでもあり、編集者でもあり、ディレクターでもあり、コーダーでもあり、デザイナーでもあり、マーケターでもあった身なのですが
どれが得意かって言われると正直今ひとつピンとこないんですよね。

編集者として得意なこともあれば苦手なこともある。
ディレクターとして(

もっとみる
常駐型フリーランスなんてオススメしない5つの理由

常駐型フリーランスなんてオススメしない5つの理由

自己紹介個人事業主3年半。
ライター、編集、ディレクション、マーケ、デザイン、フロントエンドのコーディング
いろんな仕事をしつつ、ここまでやってきまして常駐では3社ほど渡り歩いてきました。

最近のテーマは情報可視化とビジュアルコミュニケーションで
グラレコをしたり、図解化のお仕事をしながら、この辺を伸ばしていきたいと思っている状況です。
こういうやつね
https://scrapbox.io/s

もっとみる
フリーランスの不安ごこち

フリーランスの不安ごこち

いわゆるフリーランスになって3年半以上が経とうとしています。

なんでフリーになったの?よく聞かれますが
1つは子会社として自分が手掛けてた事業で売り上げを立てるのが難しくなったことと、仕事は嫌いじゃないんだけど会社員がそもそも無理ぽという2点につきます。

手掛けてた事業=アプリのリリースがbanされて以来、何の事業で身を立てるかもやもやし、そのままあるメディアのディレクターを始めたのがきっかけ

もっとみる
常駐、卒業したい

常駐、卒業したい

フリーランスとしてはじめて以来、なんと気づけばもう3年以上たっていたようです。
はやっ
途切れ途切れでいくつかの会社に常駐してメディア運用やディレクション案件があり、他の時間はライティングやデザインとフロントのコーディングくらいまでを中心にやって食いつないできたこの期間。
世の中わりとフリーランスが増殖してきたことや、よいフリーランス仲間に恵まれたこともあり、まあまあ満足で充実したライフを謳歌して

もっとみる