Sachiyo Suzuki@『イラスト&図解でわかるDX/彩流社』:イラスト担当

Webマーケター、イラストレーター、旅&酒好きのJSA SAKE DIPLOM…

Sachiyo Suzuki@『イラスト&図解でわかるDX/彩流社』:イラスト担当

Webマーケター、イラストレーター、旅&酒好きのJSA SAKE DIPLOMA。個人、企業の強み発見・ブランディングのお仕事をしています。 将来の夢は詩人・松尾芭蕉。

マガジン

最近の記事

既に辞めたいと思っている新卒の皆さんへ

私も全く同じことを思っていました。 大学編入までしたのに、なんとなく就活してたら院試受けずに就活続けてたという無計画ニートならぬ無計画就活生。 しかも、就活は全くうまくいかず、とにかく面接(というか、詰めて話されること)がものすごく苦手で、書類選考・テストはほぼパスなのに、死にたくなるくらい何度も落とされました。 (この時期にもう少し人生の視野を広げてればなーという気がするのですが…まあ、仕方ない。) 結果ですが、100社くらい受けて2社とかしか受かってません。 2

    • 2024年3月 読書の記録

      3月は試験勉強に忙しく、あまり読めませんでした 山口周さんのキャリアに興味があったのともちろん仕事選びで悩んでいたので。 個人の経験をもとに、個人的に考えたキャリア論という枠にはなるのだが、いちサンプルとして参考にはなりました まずはロードマップが必要。関係者各位で振り返れる数字と指針がいる (バウンダリーオブジェクト)ということが重要だなと改めて思いました そのうえで、データをとるには元になるコンテンツが必要で、後半はコンテンツ論が中心に書かれています

      • 2024年2月 読書の記録

        こんなチームまさに理想だな〜メンバーのポジティブさが美しいなあという漫画に引き込まれてスルスル読んでいますが、実践にはそれなりのハードルありますけどww ロールモデルを共有してくれるのはとても心強い。 チームリーダーだけでなく、できればメンバーにも読んでほしい本。 雑談、苦手なんですよね。でも目的や意図を持って臨むものだという視点に立つと、すごく有効なものだという認識を改めて持ちました。どんなネタ、どんな狙いで雑談を組み立てるかという話が丁寧に書かれています。 雑談の“気楽

        • 2024年1月 読書の記録

          年末年始も1月末もほぼ旅行に行ってたので、あまり読めておらずでした。 一応さらっとみたものを貼っておきます。 期待していた内容が今ひとつ書かれておらずでした。 この要約1ページが良い感じだったので、期待していたのですが… ざっとみたのですが、デイトレはやっぱそれなりの資金がないと厳しいですよね…まだ私にはハードル高そう 月末からいったフランス。美術館やショップの新しくて感度の高い情報が多くてとても参考になりました。コニャックジェイ美術館と、オテルドラマリーヌめちゃくちゃ

        マガジン

        • 読書の記録
          24本
        • 或るマーケターの考察
          6本
        • アラサー女子のベンチャー奮闘記
          6本
          ¥800
        • 47都道府県・食と酒の魅力探訪紀
          47本
        • 徒然、なるままに
          45本
        • ユーザビリティ総研
          3本

        記事

          2023年12月 読書の記録

          年末年始の旅行ですっかり書き忘れていた&バタバタでそんなに読めなかったこともあり、このタイミングに。 とはいえ、30か月以上noteに残しているので、いまさらながら更新します。 今日のはこの2冊。 私は知る人ぞ知る競馬ファンですが、2021年菊花賞からスタートしたので、岡部さんの現役のころは存じ上げません。 が、xコミュニティにいくと、時々彼の話が出ることがあります。 騎手の心理、鞍上の決定、馬への考え方、厩舎の子弟文化など 外からギャンブルとして見ている競馬とはまた違っ

          2023年11月 読書の記録

          なんか、月の途中だいぶたってから更新するさぼり癖がついてしまいましたが、変わらず毎月あげたいと思います 11月の書籍紹介は3冊。 憧れを普通に、日常にする方法 潜在意識から「もう変わっている」「変われている」感覚を慣らしていくこと 一種の自己啓発本には変わりないのですが、 脳の仕組みの話などは専門性の浅さはあるものの、マインドセットの持ち方は参考になる部分がありました。 ストーリー形式でプロダクトマネジメントの実践を解説していくのですが、話があるあるだし、取り入れやすいト

          2023年10月 読書の記録

          9月のはすっかり上げ忘れてましたが、気づくともう11月も一週が終わりですね。10月の読書はこんな感じでした いろいろ買ったものの、結構積読が多いですね たしかに一冊に凝縮されている感があって、パッと読めたのだけど、そのぶん少し中身が薄いようにも感じました。結局コピーライティングも、マーケティングであり、いかにターゲットとメッセージを絞るかが重要であること。 基本を見直したいときによいですね WSETの勉強があまりにもはかどらなすぎたので、付け焼刃で買いましたw単純記憶より

          2023年9月 読書の記録

          短期的な目の前の数値ではなく「事業の」グロースを見据えることこそがグロースマーケティングだ、的な本。 部分最適だと経営インパクトは薄いよ~という話。 実数のデータで語ってる部分はあるし、そこまでは出せないんだろうけど、実際BIでーとかグラフでーみたいな例があるとわかりやすいんだけどなと思いました 770円セールで買ったらいつの間にかUnlimited追加されてた。見なきゃよかったですw 正直Web記事でも足りるようなTips集ではあるので、必要な時に見直すブックマーク代とし

          新米マネージャー、Management3.0を学ぶ

          Officialには10月からですが、6月からいきなりそれなりの人数のチームを持つことになり、路頭に迷っていたところ出会ったのが『Management 3.0』。 いきなり他部署からつまみ出されたように新しいところに入ったので、チームマネジメントはもちろん、ピープルマネジメントもそれなりに悩んでいました。 社内で相談しまくったり、書籍をたくさん読んだり、よいマネジメントって何なの?という抽象的な問いから、このフィードバックはいつ返そうかなという細かい迷いまでいろいろありまし

          ExciteかInnovativeか、あるいは死か

          先週、久しぶりのプロダクト筋トレのワークショップからの帰りがてら、ふとそんな言葉が強烈に浮かんできた。 ・新しいことをすぐに実験できる制約や障壁の緩さ ・結果から「もっと何を変えたらいいか?」自由に考えて変えていける環境 ・面白がって一緒に実験してくれる仲間 私にとってのwork hapinessはおよそこういうところ。 だが、これをいつも実現できることばかりではなく、特に現社では結構逆にいるよなあと感じていて、ここがつらい 人を変えるよりも環境を変えるほうがはるかに

          The modelが幻想に終わるわけ

          マーケティングとインサイド、営業のプロセスを繋げ、共業により成果を出す その、まさに理想的なプレイブックである 「THE MODEL」 マーケティングやセールス界隈の人なら一度は手に取ったこともあると思います。 その評判の高さとは裏腹に、実際に現場に持ち込んで成功した企業の話はまだ少ないのではないでしょうか。 なぜ、このモデルでの成功が難しいのか、自分なりにいくつか仮説を考えてみました。 データが揃っていない SFAに全てのデータが揃っており、それをどのように加工、集計

          2023年8月 読書の記録

          さて、8月は予告通りマーケティングがらみの本! と気合が入ってたのですが、実際結構飲みとか遊びの予定に駆られてあまり本が読めてなかった反省。。。 マーケティングの全体戦略を可視化すべき必要に駆られており、かつ社内にそういったわかりやすい絵(マップ)がなく、指針があまり見えてこないので、自分でどう描いたらいいのか?整理したくなって購入しました。 事例のクリエイティブさはさすがオライリーですが、これは私一人がこの書籍を読み込んだだけでは意味が薄く、周りを巻き込んでワークショップ

          なぜMA(マーケティングオートメーション)ツールを使うのですか?

          MA(マーケティングオートメーション)という言葉が聞かれるようになって、何年くらい経つでしょうか。 今やスモールビジネスも含め多くの企業がオートメーションツールを導入し、日々のマーケティング活動を行っています。 しかし一方で、いまだに「MAツールを活用できていない」という声があちらこちらから聞こえてきますし、さらには活用できてなさすぎて麻痺している企業とか、利用をやめてしまった企業なども実際はたくさんあるようです。 ベンダーにそそのかされてとりあえず入れたものの、目的や活用

          なぜMA(マーケティングオートメーション)ツールを使うのですか?

          2023年7月 読書の記録

          7月は必要に迫られてマネジメントの本を読みました。 基本的には個人事業とかベンチャーにいたので、マネジメントって何?くらいの感覚で、しかも上からの天命も明確なビジョンもないままに役割だけ渡されてまじで意味が分からないのですが、何とかキャッチアップしているところです。 そんなマネジメント初心者が役立った書籍をご紹介したいと思います。 ベンチャーの移ろいやすい、中途だらけでかつ権限委譲も仕組みも十分でない中でマネジメントを任された人は絶対読んでおいたほうがよいです。 言語化

          2023 6月 読書の記録

          6月はバタバタしてたので一冊だけの紹介です 気になっていたのですが、投資初心者でもあるので、なかなか厚い本には手を出さなかったのですが、ふと読んでみました。 とてもシンプルでわかりやすいです。 プランがないとダメ 勝つつもりじゃないとダメ プライドが邪魔をする そんな言外の常識から、 どんな時に売ってどんな時に買うか チャートでわかりやすく説明しています。 レビューにもある通り、私のような初心者から、中・上級者が見返すのにもよい良書だと思いました。 一通りは読み終

          2023年5月 読書の記録

          すっかり書くのが面倒になっていたのですが、連続投稿がきれてしまわないように書きました。 業務インプットをしていて、説明内容はわかるものの、何がわからないのかよくわからないんだよなーってことで とにかく解像度をあげたい!と思って手に取りました。 解像度を上げるための考え方は至極まっとうな指摘で目新しさもないのですが、 それなりの時間と労力が必要であることを改めて痛感しました 簡単になんでもわかるようなもんだったら、とっくにみんなやってるとな... 課題の解像度を上げる際