マガジンのカバー画像

今日の1冊

21
ほぼ毎日本を読むので、今日読んだ本の読書メモです。
運営しているクリエイター

#書評

今日の1冊:史上最強の哲学入門/飲茶

今日の1冊:史上最強の哲学入門/飲茶

こんにちは。

身の回りに悲しいことや大変な事が重なって長いお休みをしてしまいました。

読書はぼちぼちですが、書くという行為に至るようなパワーがなく。。。

でも、今日は久しぶりにとっても面白い本だったので記録しておきます。

哲学入門書みたいなのはこれまでにも何冊か読んだことがありますが、こちらはほんっと分かりやすい!

説明も例え方も秀逸でとにかく分かりやすくて超おすすめです。

哲学史とは

もっとみる
今日の1冊:さかなクンの一魚一会/さかなクン

今日の1冊:さかなクンの一魚一会/さかなクン

こんにちは。

ちょっと頭が疲れすぎて、今日は少しゆっくりのんびりモードです。

さかなクン大好きですが、本を読むのは初めてです。

小さな頃のさかなクンが、好きになったのは、実は魚じゃなくて、タコだった!笑

大好きになるとまっしぐらで一直線で、そんなさかなクンにも感動しますし、優しく見守り続けるお母様にも、めちゃくちゃ感動しました。

好きなお魚の水槽の前で毎週毎週1時間とか動かないさかなクン

もっとみる
今日の1冊;世界一速く結果を出す人は、なぜ、メールを使わないのか

今日の1冊;世界一速く結果を出す人は、なぜ、メールを使わないのか

こんばんは。

最近WordPressでお友達の会社のサイトを作っていて、大体完成の形になりました。

でも、もう少し色々と手を加えていきたいところとかも。初心者なので、調べながら、学びながら・・・楽しいけど、中々時間がたつのが早くて。

さて、今日は久しぶりに図書館に行って借りた本です。

実は、つい最近会社でも、社内チャットの導入をしたくて、Slackを使ってみませんかと提案したのですが、初期

もっとみる
今日の1冊;ホテルローヤル/桜木紫乃

今日の1冊;ホテルローヤル/桜木紫乃

こんばんは。

今日は久しぶりに小説を読みました。

第149回直木賞受賞作。この冬映画化されるそうですね。

中盤まで、何だかいまいち面白くないなぁ・・・・なんて思いながら読み進めていたのですが、中盤から一気にやられます。

廃墟となったラブホテルを舞台に時間を遡りながら、絶妙に繋がっていく7篇の連作チェーンストーリー。

ホテルの設立から廃墟まで時間を遡っていく中で切り取られたそれぞれの人生の

もっとみる
今日の1冊;VRが変える これからの仕事図鑑/
赤津 慧

今日の1冊;VRが変える これからの仕事図鑑/ 赤津 慧

こんにちは~。

昨日は食事会で更新できず。

今日の1冊はタイムリーな話題で「VRが変える これからの仕事図鑑」です。

昨日Facebook Connectにて、Oculus VRの新たなVRデバイスOculus Quest 2が発表された。発売日は2020年10月13日で、価格は64GBモデルが33800円[税抜]で、256GBモデルが44800円[税抜]ということですね。

VR・・・気に

もっとみる
今日の1冊;1万円起業/クリス・ギレボー,本田直之

今日の1冊;1万円起業/クリス・ギレボー,本田直之

こんばんは。

今日の1冊は、「1万円起業」。

本田直之さんの訳だったので手にとってみました。

スモールビジネスなら誰でも始められるよっていう本。

小さく始める。これが大事。

体験談がワクワクする内容で楽しかった。

小さく始めるこつ。

どこに的を絞るべきか。

情熱だけでは成功しない。

(情熱+スキル)✖️(問題+市場)=ビジネスの機会

ビジネスプランに革新はいらない。

有用性を

もっとみる
今日の1冊;未来に先回りする思考法/佐藤航陽

今日の1冊;未来に先回りする思考法/佐藤航陽

こんばんは。

今日は、「未来に先回りする思考法」を読みました。

テクノロジーの進化の流れを追い、将来像を描いていく。

こういう本好きなんです^^

テクノロジーの変化により産業構造の変化はどういう風にもたらされてきたのか、歴史の流れを振り返る。

「必要性」があるから新しい社会システムが創られるのであって、物事は原理から考えることが大事。

2、3章で具体的なテクノロジーが人々の生活をどんな

もっとみる
今日の1冊;しょぼい起業で生きていく/えらいてんちょう

今日の1冊;しょぼい起業で生きていく/えらいてんちょう

こんにちは。

今日の1冊は「しょぼい起業で生きていく」です。

ゆるくて、読みやすい文章で最後は対談が載ってます。

私的には対談が面白かった。2018年なんで、すでにphaさんがシェアハウス飽きたとかって、辞められてるし、変化していってますが。

最初の章では、リサイクルショップを始めたしょぼいてんちょうのお話。

これが面白くて、キーワードは「生活の資本化」とその発展型の「資産の資本化」

もっとみる
お菓子とビール /モーム

お菓子とビール /モーム

英ガーディアン紙必読小説1000冊リストから。

名著は沢山あれども、中々自分で選ぶのが難しいので、こちらのリストの中からよく選ぶようにしています^^まだ38冊目ですが、今の所ハズレ無しというか、名著と言われるだけあるなぁ・・・と思う作品ばかりでした。

ジャンル分けしてくださっているので、選びやすい。死ぬまでに1000冊本気で読みたい・・・。

「お菓子とビール」はモームが自作の中で一番好きだと

もっとみる
今日の1冊;超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける/五百田達成

今日の1冊;超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける/五百田達成

こんばんは。

今日読んだ本は、「超雑談力」です。

私は結構人見知りなんで、誰とでも上手く会話できる人って羨ましいです。

どうにも、話が続かなっくてお互い気まずい思いをした経験ってありますよね。この本を読むと、なんでそうなるのか分かるし、そもそも雑談なんだから内容なんてなくていいのね!

と気が楽になり、と人間関係の重荷がちょっと軽くなるような内容でした。

雑談とは!!!

雑談とは、「微妙

もっとみる
今日の1冊;あやしい美人画 /松嶋 雅人

今日の1冊;あやしい美人画 /松嶋 雅人

こんにちは。

今日の1冊は「あやしい美人画」です。

暑い日に図書館に行きましたら、ちょっと背筋がぞぞぞとくるこちらの本が目に飛び込んできたので手に取りました。

―「あやし」―

それは、人々の心を乱し惑わせながらも魅了するもの。

妖しく、美しい美人画の世界でした。

恨めしさ、嫉妬、その目に宿る狂気、官能・・・。

内面を映し出すその目に、吸い寄せられ、脳裏に焼き付く強烈な印象を残す。

もっとみる
今日の1冊;最強の野菜スープ/前田 浩

今日の1冊;最強の野菜スープ/前田 浩

こんにちは。

今日の1冊は「最強の野菜スープ」です。

私は、ホットクックでその時々あるもの何でも放り込んで、野菜スープをよう作ります。

具だくさんのゴロゴロ野菜のスープもあれば、ポタージュスープにすることも。

病気や老化の原因となる活性酸素を取り除くのに、野菜のファイトケミカルはものすごいパワーを発揮。

野菜をゆでるだけで頑丈な細胞壁はあっけなく壊れ、抗酸化物質のファイトケミカルがスープ

もっとみる
今日の1冊;カツオが磯野家を片づける日/渡部 亜矢

今日の1冊;カツオが磯野家を片づける日/渡部 亜矢

おはようございます。

今日は昨日実家に置いてあったので読んだ本です。

「実家の片付け」には、いつか直面することだ。頭の片隅に常にありつつも実際にどうなるのか。

サザエさん一家のやりとりは参考になる良書でした。

波平さんが急逝し,

落ち込むフネに代わり保険証等取りに帰ったカツオが目にした実家はまさかのゴミ屋敷と化していた・・・。

そんな設定から始まる。

ワカメちゃんは海外出張もこなすキ

もっとみる
今日の1冊;2035年の世界/高城 剛

今日の1冊;2035年の世界/高城 剛

おはようございます。

今日読んだ本は、2035年の世界です。

いつも世界中を移動、多動してらっしゃる高城さんの本は

ニュースで見聞きする情報でなく、実際に現地で見てきた実感が伝わってきて面白い。

2014年の出版なので多少古くはなりますが、身体科学・科学・移動・スタイル・リスク・政治・環境と多岐に渡った興味深い記事満載です。

2035年というのは、もうすぐそこにきている未来なので、現在研

もっとみる