マガジンのカバー画像

育児

283
初めての子育て
運営しているクリエイター

2018年5月の記事一覧

つかいにくい私を上手につかってください

つかいにくい私を上手につかってください

今、熱を出した息子を迎えに行く電車の中だ。
今日の職場での滞在時間は1時間半。

とんぼ返りとはまさにこのこと。

職場から早退して迎えに行くのは今日が初めて。
これは確かに仕事にならないなぁ、と思う。

とはいえ、思ったより落ち着いている。
落ち込んでないし、ガッカリしてないし、忸怩たる思いでもない。
(昨日から体調を崩していたのである程度予想がついていたというのもある。)

今まで散々キャリア

もっとみる
親ってやつは

親ってやつは

赤ちゃんが最初に発する言葉は「ママ」「ハハ」が多い。

これは母親のことを呼んでいるのではなくて、単に発音しやすい音を続けただけで、むしろ最初に出やすい音に親の意味をつけたのだ。

だから、最初に「ママ」と言ってくれたからといって調子にのることも、パパが先に呼ばれなかったからといってがっかりすることもない。

という知識は、ずうっと昔に得ていたものの。

今日は息子が随分はっきりと

「ま、ま〜」

もっとみる

ここのところずっと喉が痛いのですが、育休中話し相手がいなかったから喉が退化してるんじゃないか疑惑

急いで帰って来た夫

急いで帰って来た夫

「妻に家事育児任せてレース行ってるんだから、家事負担減らす協力くらいしてよね」

ついイラついた私が夫に送ってしまったLINE。
結果、夫がレース後急いで帰ってきた。

すまん、申し訳なかった。
感情をぶつけてしまったと反省している。
そしてありがとう。
怪我なく帰ってきてくれてよかったよ。

この週末のレースはなかなか大変だったようだ。

今回は宇都宮クリテリウム&ロードレース。
土曜の早朝に

もっとみる
育児負担は週レベルで揃える

育児負担は週レベルで揃える

職場復帰して初の一週間連続出勤が終わろうとしています。

なんとか、やっていけそうだ…!

夫婦共働きとなると悩みのタネは家事と育児の分担。

割となんでもやってくれる夫ですが、それでもキレそうになることもあります。

今週は、夫が水曜日に休みをとって、安曇野の自転車スクールへ。
日帰りで東京から長野なので、早朝出発、深夜帰宅。

私は週の真ん中の、疲労がたまって来る水曜に、久しぶりの仕事をしなが

もっとみる
よくあるお母さんの姿

よくあるお母さんの姿

今日はランチビュッフェに行きました。

連休中、唯一、夫と日中ゆっくりできる日なのです。

子連れに優しいお店で、家族連れのグループが他に2つもあったので、ずいぶん気楽でした。

実は始めてベビーカーで外出したのですが、いやぁ楽ですね。

ベビーカーごと席につかせてもらったのですが、テーブルで我々の顔が見えづらく不安だったのか、早々にぐずり始めたので抱っこに変更。

夫と交代で抱っこしたり、あやし

もっとみる
気持ちの切り替え方

気持ちの切り替え方

実は先程まで気持ちがもやもや、もやもやしていた。

昨夜遅く、警察の方が「喧嘩の声がすると通報があって」と訪れたのだ。

全く心当たりがなかったのだが、昼間子供が結構大きな声を出したり、テーブルに物をガンガンぶつけていたので、ご近所さんに心配されたのかもしれない。

夫が対応していたのだが、もしやと思って慌てて起きて説明に出てしまった。

しかし、通報があったのは夜だという。

うーん、もやもや。

もっとみる