マガジンのカバー画像

わかりやすい障害福祉論(新人さん向け)

27
このマガジンは、業界に入って間もない新人さん向け。 障害福祉のあれこれを取り上げていきます。 新人さん向けなので、できるだけ平易なことばで専門知識を解説できるよう、書いていきたい…
運営しているクリエイター

#発達障害

毎年、実践報告会を開催する理由

毎年、実践報告会を開催する理由

昨日、実践報告会が無事に終わりました。コロナ感染の広がりが気になる中、なんとか無事に開催でき、ひとまずはホッとしています。ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

個人的には、昨日の実践報告会は、今までやった4回の中で一番良かった会でした。これは、登壇者に良し悪しつける意味ではなく、コロナでオンライン研修が多い中、対面で、同じ場所に集まって、会場の雰囲気を一緒に感じることができたの

もっとみる
上手い支援者は、相手に必要なことをタイミングよく話してる 〜「想像力」と「感性」の大切さ

上手い支援者は、相手に必要なことをタイミングよく話してる 〜「想像力」と「感性」の大切さ

障がいのある人を支援する人(支援者)は、優しい人が多く、人と関わることが好きな人が多い。感覚的な意見ですがそんな風に思います。人のために自分が何かできるなら…って思っていて、役に立てることがモチベーションに繋がり、支援者として頑張ろう!って思ったりするものです。

でも、支援者の中には、ついつい支援したくなることがあります。アドバイスしたくなるっていうか、手を差し伸べたくなる。人の役に立ちたいって

もっとみる
もし自分が親だったら…、支援者として思うこと

もし自分が親だったら…、支援者として思うこと

noteの皆さま
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

 

さて、今年最初のnote。
「親の気持ち」を未来志向で考えたいと思います。

 

今に始まったことではないですが、福祉の仕事をしていて時々思うことがあります。

「もし、自分が障害のある子を持つ親だったら、今の自分の事業所(施設)をどう思うか(どう評価するか)⁇」

 

今の仕事では、ご家族(特にご両

もっとみる
個別支援計画の書き方

個別支援計画の書き方

おはようございます。
先日、出張先で降りる駅をひと駅間違えてしまいました。
約束時間ギリギリってこともあって、次の駅まで猛ダッシュ!
仕事前の運動って、ホントやるもんじゃないですね…。
ボーッとせず、落ち着いて行動しようと思います。

さて、今日は個別支援計画の書き方について。
僕の職場は、成人期の人が通う通所の事業所ですので、通所前の利用契約は「ご本人と事業所」で結ぶのが前提です。
そのため、個

もっとみる
個別支援計画とは〜ポイントはご本人のニーズと強み〜

個別支援計画とは〜ポイントはご本人のニーズと強み〜

このマガジンは、業界に入って間もない新人さん向け。
障害福祉のあれこれを取り上げていきます。

さて、今回は「個別支援計画」について。

個別支援計画の詳しい書き方は、こちらをご覧いただければと思います。

 

利用者の方に障害福祉サービスを提供する際、個別支援計画の「提示」と「同意」は必要なことで、作っていないと減算の対象となります。

事業所を運営する上でとても大切な個別支援計画ですが、今回

もっとみる
合理的配慮(就労支援編)〜「意思の表明」の難しさ〜

合理的配慮(就労支援編)〜「意思の表明」の難しさ〜

このマガジンは、業界に入って間もない新人さん向け。
障害福祉のあれこれを取り上げていきます。

障害者差別解消法に書かれている「合理的配慮」。
就労支援の場面では、働くご本人と職場との間でよく使われます。

今回は、合理的配慮の意味と難しさについて書いてみたいと思います。

▼合理的配慮とは・・・

権利条約第2条において、「合理的配慮」は、「障害者が他の者との平等を基礎として全ての人権及び基本的

もっとみる