タコスくん

タコスって人気なんだぜ?

タコスくん

タコスって人気なんだぜ?

記事一覧

名古屋でタコス?🌮

ただいま名古屋におります! ついについに!出張先の名古屋市でタコスを食べてきました。やはりメキシコ在住10年プレイヤーになる自分としては日本のメキシコ料理には常々…

2

海外でジャパンタウンを作ろうと思ってる話。

難しいことは書くつもりもない。 日本のイベントを2日やって最高動員数として5万人超の実績をひっさげて、 あとは海外での飲食関係とか、輸出関係とか、文化発信関係(…

2

TKGとはなにか。

銀座でTKGをしました。 ではご覧ください。 これを開けると。。。 そして、これにトリュフをこれでもかとスライスして。。。 こんな感じになりまして。。。 美味そう…

2

鹿児島からメキシコへ

出張で鹿児島に来ています。 がっつりと薩摩体験をしていて、鹿児島の人たちとの絡みや鹿児島の美味しい食事を通じて鹿児島の暖かさを現在進行形で感じています。 この時…

名古屋からメキシコ。そして世界へ!

名古屋出張行ってきました。 名古屋ってとんでもなく日本やら世界に影響与えているんだなって感じた2日だった。 なんて言ったって日本の有名な戦国武将はだいたい名古屋…

1

価値と時代の変化 - 自分の分身がもう一つの自分として存在する今

備忘録的に今朝考えたことを書き殴っていく。 現在進行形でもそうなっているように、 1. 今後はよりリアルの場で生身の人間がサービスを受けてそれによるメリットを受け…

2

変わらないもの

まだ自分たちが生身の人間であること。 そして、誰かを好きになったり その好きになってしまったことでとんでもない失敗をしてしまったりすること。 なんか失敗すること…

NFTの価値とその未来の可能性についての考察

簡単にいうと、 人間が「見栄」という感情を持ち続けている以上、遅かれ早かれNFTがメインストリームとなっていくと思う。 結局、ハイブランドのもの(誰がみても高いっ…

1

モノと情報で溢れている今だからこそ

ビジネスやってるとさ、、、 どうしたら差別化できるかなとかめっちゃ考えるんだけど、  そんなの商品の質をできるだけよくして、こだわりだとか世界観をより感じてもら…

1

人生ってさ。。。

ロシアンルーレットみたいなもんだよな。 人間いつか死ぬわけじゃん? 明日死ぬ可能性もあるわけだよ。 一応平均寿命とかあるけど、そんなのまぁ参考程度でしかないし。…

1

SNSに依存しない差別化要因とは

これはズバリ 「人間関係」 だと思う。 オンラインプラットフォームはプラットフォーム側のアルゴリズムに依存するし、 流行り廃りがあるし。 そんな中でも人と人との…

メキシコといえば

やっぱりマンゴーでしょって人とは友達になれる。 毎日マンゴー🥭

こだわりとわかりにくさ

いつもなんかおしいなって思うんだよね。 日本とか、日本のもののブランディング。 日本人からしてたら、まぁまだわからなくもないんだけど、日本的思想だとか美徳を理解…

メキシコの地震について

数日前に、メキシコで地震があった。 ちょうど2017年の同じ日にちで震源地は違うけど、地震があって、その年は一回目の地震の後10日後くらいにまた大きな地震があった。 …

メキシコで生きるということ

それは、、、 良いことへの期待はしっかりと裏切ってくれるが、 悪いことへの期待というか予想は裏切らないという現実を受け入れること。 メキシコで生活しているとです…

10年近く住んでメキシコについて思うこと

留学含めると10年近くメキシコとは関わってるんだなぁと今さらながらに思う。 勉強もした国、恋愛もした国、仕事もしてる国だし、いろいろ思うことはある。 気温は自分と…

名古屋でタコス?🌮

名古屋でタコス?🌮

ただいま名古屋におります!

ついについに!出張先の名古屋市でタコスを食べてきました。やはりメキシコ在住10年プレイヤーになる自分としては日本のメキシコ料理には常々興味があり、東京でも機会があれば日本の友人たちと日本におけるメキシコを感じにたまに行かせていただいております。

そして、今回食べさせていただいたタコスの中にはなんと、名古屋っぽいタコスがありました。それは串カツタコスです!名古屋とメキ

もっとみる

海外でジャパンタウンを作ろうと思ってる話。

難しいことは書くつもりもない。

日本のイベントを2日やって最高動員数として5万人超の実績をひっさげて、

あとは海外での飲食関係とか、輸出関係とか、文化発信関係(コンサートとかね)とか今までずっとやってきたから、

本格的にこういう目標掲げたほうが面白いって思ってるんだよね。

だってさ、うちがイベントやれば週末の2日や3日はそれこそジャパンタウンみたいになるわけだから、

それをどうしたら常設

もっとみる
TKGとはなにか。

TKGとはなにか。

銀座でTKGをしました。

ではご覧ください。

これを開けると。。。

そして、これにトリュフをこれでもかとスライスして。。。

こんな感じになりまして。。。

美味そうな生卵が出てきました!

主張しすぎな生卵。
そう、これがTKGです。

この方は世界のTKG。
TKGがTKGという構図。

毎日食べたい!

鹿児島からメキシコへ

鹿児島からメキシコへ

出張で鹿児島に来ています。

がっつりと薩摩体験をしていて、鹿児島の人たちとの絡みや鹿児島の美味しい食事を通じて鹿児島の暖かさを現在進行形で感じています。

この時期でも気温は春みたいな感じで、過ごしやすくいろいろと西郷、いや最高すぎる鹿児島です。

もっと鹿児島について知りたいなと思っています。

名古屋からメキシコ。そして世界へ!

名古屋からメキシコ。そして世界へ!

名古屋出張行ってきました。

名古屋ってとんでもなく日本やら世界に影響与えているんだなって感じた2日だった。

なんて言ったって日本の有名な戦国武将はだいたい名古屋出身だしな。

名古屋から世界へ。

ひとまず何かヒントが見えてきたよ。

価値と時代の変化 - 自分の分身がもう一つの自分として存在する今

価値と時代の変化 - 自分の分身がもう一つの自分として存在する今

備忘録的に今朝考えたことを書き殴っていく。

現在進行形でもそうなっているように、

1. 今後はよりリアルの場で生身の人間がサービスを受けてそれによるメリットを受ける場合



2. 自分の分身のアバターみたいなものがより評価されたり、よく見えるようにするためにお金を払う場合に加えて1が行われたのちに、2のメリットも提供される場合

の大きく分けて二つで世の中には市場ができている。

1.の例

もっとみる
変わらないもの

変わらないもの

まだ自分たちが生身の人間であること。

そして、誰かを好きになったり

その好きになってしまったことでとんでもない失敗をしてしまったりすること。

なんか失敗することとかさ、

ちょっと見栄張っちゃうこととか、

人間くさくていいよね。

NFTの価値とその未来の可能性についての考察

NFTの価値とその未来の可能性についての考察

簡単にいうと、

人間が「見栄」という感情を持ち続けている以上、遅かれ早かれNFTがメインストリームとなっていくと思う。

結局、ハイブランドのもの(誰がみても高いってわかるようなもの)を現代においてもあえて所有して、見せびらかしたいというのは、結局自己表現という欲求が人間にはあって、

それは自己満足であるケースも多いけど、それによって何かしらのメリットがずっとあり続けるから古代からそういう所有

もっとみる
モノと情報で溢れている今だからこそ

モノと情報で溢れている今だからこそ

ビジネスやってるとさ、、、

どうしたら差別化できるかなとかめっちゃ考えるんだけど、 

そんなの商品の質をできるだけよくして、こだわりだとか世界観をより感じてもらえるようにコミュニケーションをいろんな方法でやって、、、

みたいに、ある程度イメージは誰でもつくんだけど、そんなこともうビジネスやってる人ならだれでもやってて、遅かれ早かれ、ある種の「解」みたいなのが確立されたら、もうみんなこぞってそ

もっとみる
人生ってさ。。。

人生ってさ。。。

ロシアンルーレットみたいなもんだよな。

人間いつか死ぬわけじゃん?

明日死ぬ可能性もあるわけだよ。

一応平均寿命とかあるけど、そんなのまぁ参考程度でしかないし。

この世界に生まれて生きるってことは強制的にロシアンルーレットに参加させられてる状態ってことと同じ。

だからこそ毎日毎日大切に生きたい。

SNSに依存しない差別化要因とは

SNSに依存しない差別化要因とは

これはズバリ

「人間関係」

だと思う。

オンラインプラットフォームはプラットフォーム側のアルゴリズムに依存するし、

流行り廃りがあるし。

そんな中でも人と人との繋がりって、

他のプラットフォームのアルゴリズムに依存ではなく、

生身の相手との関係にすべてかかってくる。

そういう意味では、お互いの感情とかがアルゴリズムみたいなものになるのかな。

とにかくSNSのプラットフォームは、ブ

もっとみる
メキシコといえば

メキシコといえば

やっぱりマンゴーでしょって人とは友達になれる。

毎日マンゴー🥭

こだわりとわかりにくさ

こだわりとわかりにくさ

いつもなんかおしいなって思うんだよね。

日本とか、日本のもののブランディング。

日本人からしてたら、まぁまだわからなくもないんだけど、日本的思想だとか美徳を理解していない海外の人からしたらわかりにくいようなこだわりが多い。

本を一冊読んで、歴史的背景とかそれなりに把握したら、良さがわかるみたいなことがおおい。

趣味なら良いんだけど、ビジネスとなると話は別になる。

ってことを毎日考えながら

もっとみる
メキシコの地震について

メキシコの地震について

数日前に、メキシコで地震があった。

ちょうど2017年の同じ日にちで震源地は違うけど、地震があって、その年は一回目の地震の後10日後くらいにまた大きな地震があった。

メキシコシティなんかでも古い建物が倒壊したりとわりと精神的にもメキシコを落ち込ませた出来事だったなぁと。

メキシコも日本みたいに地震多発の国の一つなんだけど、日本と違ってメキシコ人は地震慣れしてないから、それなりの規模(誰でも揺

もっとみる
メキシコで生きるということ

メキシコで生きるということ

それは、、、

良いことへの期待はしっかりと裏切ってくれるが、

悪いことへの期待というか予想は裏切らないという現実を受け入れること。

メキシコで生活しているとですね、

起きてほしくないことが、

本当に信じられないけど、

起きてほしくないタイミングで

起きる!

とはいえ、総合的には良い国なんだよね、メキシコは。

治安のこととか日本の人は心配するけど、自分は10年近く住んでとくにやばい

もっとみる
10年近く住んでメキシコについて思うこと

10年近く住んでメキシコについて思うこと

留学含めると10年近くメキシコとは関わってるんだなぁと今さらながらに思う。

勉強もした国、恋愛もした国、仕事もしてる国だし、いろいろ思うことはある。

気温は自分としては完璧だし、空気は都心部はそんなに良くないけど、田舎とかいけば良いし、田舎の夜空は最高だし、メシも美味いし、メキシコ人ノリは個人的に合うし、なんだかんだ外国人の自分を受け入れてくれるし。

文化の違いからもいろいろと学ばせてもらっ

もっとみる