見出し画像

「汚部屋が片付いた!」 - 家庭で育む自信と信頼: 長塚かおりさんと学ぶこれからの家庭教育

「汚部屋が片付いた!」

奇跡はマレーシアの日本人少年の部屋で起こりました。

あるnoteをゆっくり読んでみると、これは起こるべくして起こった奇跡だということがわかりました。

今日はマレーシア在住の長塚かおりさん宅での、素晴らしい実践noteからの学びです。

🌟  長塚かおりさん

みんなのPTAのサークルにマレーシアから入会いただけた時、とても嬉しかったのを今でも鮮明に覚えています。

プロフィールの自己紹介の中に、
「グローバル視点の教育と生き方を発信」
とあり、マルチリンガル教育 (多言語教育)を実践・体現されております。

長塚さんのnoteを読めば読むほど、

言葉や文化、世代を超えて必要なものは何だろう?
家族で大切にしていくものは何だろう?

と深く考えさせられます。

息子の汚部屋を放っておいたら奇跡が起きた

「何ということでしょう!」

ビフォーアフターで聞こえてきそうです。

12歳の息子さんがある日突然、「部屋を片付ける」と言い出したそうです。

ノート、本、レゴフィギュア、ラジコンカー、ボードゲーム、衣類などが床に散乱し、部屋の奥に到達する通路を確保するのもやっとという状態から部屋の掃除を始めたそうです。

そして掃除が終わった彼の口から一言。

「きれいになると、気持ちいいね!」

こんな素敵なことが世の中には起こっているんですね。

なぜ汚部屋は片付いたのか

こちらの記事を読んで、なぜこんな素敵なことが起こったかがわかりました。

きっかけはシャープペンを探していて、見つからなかったことらしいですが、これはあくまできっかけに過ぎず、もっと深いところに理由がありました。

記事の引用とともに、ご紹介させていただきます。

✅ アドバイスはするけど指図はしない
日頃からの、長塚さんの言葉遣いの実践をご紹介されていました。

×「〇〇しなさい」
⬇︎
「〇〇してくれる?」
「〇〇すると良いかもよ?」
「〇〇も試したら?」

こうやってアドバイスをして、最終的に子どもの意思に任せるとのこと。

素晴らしすぎます。

✅ 「私、我が子たちを100%信頼してます。」
指図をしないのは、「自分自身が指図されたり押しつけられるのが嫌だから」とのことです。子どもを信頼されるのは、

「自分が子どもの立場だったら、信じて任せて欲しいと思うから」

これを芯として持たれ、「若気の至りを邪魔したくない」という長塚さんの信念があるからこそ可能な実践であると思います。

「部屋が汚いことのマイナス点に気づき、自主的に片付ける」

「自分の子どもならできる」というCan-doマインドを持って、信念を持って、息子さんのこのタイミングまで待てる長塚さんを本当に尊敬です。信じているからこそですね。

最後に

長塚さんの記事にもありますが、家族のあり方は千差万別・多種多様かと思います。私も押し付けるのは好きではありません。

ただ、長塚さんの素敵な実践からは、親として、大人として、大きな学びがあるように思います。氷山の例えのように、表層に出てくる言葉や形は多様であっても、水面下にある信念の部分については、家族が異なっても共通項があるかもしれません。

画像1

核の部分で「自分の子どもならできる」と親が信じてあげることは、子どもの自信や最近話題になる自己肯定感に繋がり、何か子どもが問題に直面した時に

「自分ならできる、状況を変えられる」

と大きな原動力になるだろうと思いました。

ハーバード大学で最も人気と言われ、TED Talkでも有名な心理学者のショーンエイカーさんの『選択の法則』という本の中に、成功の秘訣の一つの要素にこうありました。

「自分にはその状況をなんとかする力があると信じられること」

マレーシアで起こった汚部屋の奇跡は、長塚さんの信念によって起こるべくして起こったような気がしてなりません。

言うは易し、行うは難し

素敵な実践されている長塚さんは本当に尊敬です。

皆さんで一緒に良い実践を目指したいものです。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

❤️ボタンを押していただくと、私の好きな言葉が出てきます。

🏠「これからの家庭教育」企画 🏠

おかげさまで、素敵な作品をお知らせ&執筆いただいています🙇‍♂️
嬉しいことに多くの方に参加していただいているので、色々と間に合っていないのが現状ですが、少しずつ訪問させていただきます!

随時ご紹介させていただきたいと思います。
私からもマガジンへの追加を始めさせていただきました。
ご自身の過去の記事・他の方の記事でもコメント欄にお知らせいただいても大丈夫です。

🌟 「みんなのPTA」サークルご案内  🌟

「みんなのPTA」ご案内記事
【私がnoteを書き続ける理由】 学びをとめない社会への微々たる貢献を目指して
✅ 🎧 初めての音声配信 🎧 「みんなのPTA」サークル設立に向けた思い
「みんなのPTA」ご入会はこちら

🎧  みんなのPTAラジオ 🎧

🌟 第2回の配信しました。ぜひどうぞ。

❤️スキ率を意識した私のnoteの書き方 【記事との出会い編】❤️

🌏  サイトマップ 🌏

📕 マガジン  📕

✅ #これからの家庭教育
✅ ポジティブ育児
✅ 私のnoteのつづけ方
✅ 当たり前が変わる時代を生きる
✅ 私の本棚
✅ 麻の中の蓬
✅ English is Ours!
✅ 私のnoteをご紹介していただいた方々
✅ みんなのPTAマガジン


この記事が参加している募集

自己紹介

いつもnoteを読んでいただきまして、ありがとうございます。 サポートいただいた際は、私からのサポートに使わせていただきます。 記事をきっかけにみなさまと繋がることができれば幸いです!