見出し画像

初詣の正しい知識〜その参拝方法合ってますか?!〜

改めましてあけましておめでとうございます。

正月感も落ち着き、お仕事モードに切り替わる
中ですが、まだ「初詣」に行けていないという
方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか。

もう少し早く記事作成すればよかったのですが、
初詣のマナーや正しい知識を。
※通常時の神社やお寺の参拝と同様です

・初詣の期間は?


一般的には正月三が日(1月1日〜1月3日)に
参ると良いとされています。

遅くとも松の内中。関東では1月7日まで、
関西では1月15日までとされています。

また、通常時の参拝はいつがいいのかという点
については、

「お朔日参り(おついたちまいり)」という
風習があります。

現在は、太陽暦ですが昔は太陰暦が使用されて
いましたので、
1日は新月、15日は満月とされていました。

この1日と15日は神様の力が強まるとされて
いますので、有力な経営者の方々は月初の1日
と月半ばの15日に参拝をされている方も多い
ですね。

・どこに行けばいい?

基本的には、地域の守り神である有力な神社、
もしくは先祖代々檀家となっているお寺、
この2つに行くことが基本とされています。
しかし、今は色々なパワースポットとされる
神社お寺も増えてきており、この2つに縛られ
ることなく参拝されている方も多いです。

・参拝方法

では、肝心のお参りの仕方です。

まずは、鳥居など敷居を跨ぐ部分で一礼
しましょう。神聖な聖域に足を踏み入れる
ためです。

次に境内まで行く道のりですが、参道の真ん中
は歩かず左右どちらかを歩く
ようにしましょう。
これは、真ん中は神様が通る場所とされている
ためです。
これはお寺の場合は関係ないので大丈夫です。

続いて手水です。順番としては、

左手、右手、口、左手、ひしゃくを立て持ち手
の部分を洗い流す

この順番で行いましょう。

続いて拝礼です。

神社では一般的に「二礼二拍手一礼」です。
神社によっては、「二礼四拍手一礼」の場所
もあったりしますので、事前確認が必要です。

お賽銭を入れ、鈴を鳴らし、

二礼二拍手一礼は言葉の通り、
二回お辞儀をして、二回拍手、お祈り、
最後に一礼ですね。


この際のお祈りが大切です。

皆さんどのようにお祈りされていますか?
不躾に願い事を唱えまくっていませんか?笑

お祈りにも作法があります。

まずは、住所、生年月日、名前を心の中で
名乗り、どこの誰がお祈りに来たのかを伝えます。


そして、次に感謝です。基本的にはお願い事より
感謝をすることがメインです。
「旧年も健康に過ごせたこと」など感謝を述べま
しょう。

そして、最後に願い事です。願い事もあれこれと
いくつも願うものではありません。
願い事は基本的に1つまでとされています。

また、お賽銭は一般的にご縁がありますように
と五円を入れる方が多いです。

あと他には、
十分にご縁がありますように(15円)
二重にご縁がありますように(25円)
始終ご縁がありますように(45円)

を入れる方もいらっしゃいますが、お賽銭は
気持ちなので自分が入れたい額を入れましょう。

そして、帰る際も敷居を跨ぐ際に、最後にまた
一礼をして出るようにしましょう。

また、よく試される方が多い新年の運試しである
おみくじですが、神社内などに結びつけて帰る
方も多いです。
しかし、大吉など運気の強いおみくじは持ち帰り
大切に保管されるのもOKです。

以上が一般的なマナーとされています。

ビジネス上、経営者の方などとよくお会いになる
方は知っておきたいマナーです。
神仏を大切にされている経営者の方は多いため、
この辺のお作法を間違うとかなりツッコミを
食らうと思います。

ぜひ初詣がまだという方は試してみてください。

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?