見出し画像

今週のおすすめ最新刊情報〜2024年5月Vol.2〜

最新刊よりおすすめ作品を厳選紹介しております。また、youtubeでの情報発信もおこなっておりますので、よろしければチャンネル登録よろしくお願いします。

「ふたりソロキャンプ(17)」出端祐大(著)

樹乃倉厳と草野雫は「ふたりソロキャンパー」。現地集合、現地解散、テントは別々、ご飯は一緒に。全てを共有しなくてもいいスタイルのキャンプを通じてふたりは、いつしか互いにかけがえのない存在となっていた。そして、晴れて恋人となったふたりは、付き合い始めてから初の「ふたりソロキャンプ」を満喫していたが、雫の口から飛び出したのは「実家に帰らせてもらいます!!」宣言で…!?初心者も熟練者も「へ~!」のキャンプテクと、絶品キャンプ飯も続々登場!ふたりでソロするNEOキャンプバイブル、第17幕!

「波よ聞いてくれ(11)」沙村広明(著)

鼓田ミナレは藻岩山ラジオの代表MCとして、北海道の放送界一大イベント「バレンタイン・ラジオ」本番を迎えた。だが宗教団体「波の智慧派」により監禁されたAD瑞穂の救出に奔走したため、局内はミナレ不在の状況に。さらに教団による電波ジャックの脅迫を受けて現場は混乱するも、ミナレはリモート生放送で自身の出番を全うする。そして後日、麻藤の計らいで市内のコミュニティ局を訪れ、刑務所向けの番組に出演することに。

「放課後のアイドルには秘密がある 4」あまねかしこ(著)

ひとりのアイドルとして、昼野を「ガチ恋」にすると決めた黒宮さん。その第一歩として水族館デートに誘うも、どっちもデート初心者すぎて…!?ふたりの恋が動き出す、秘密共有ラブコメディ、待望の第4巻!!

「宝石商のメイド 5」やませちか(著)

大切な人に会うべく、ローシュタインに暇をもらい故郷を訪れるエリヤ。そこで明かされる過酷なエリヤの過去、アルフレッドとの出会い――。幼いエリヤが宝石商のメイドとなるまでの過去を紐解くシリーズ第5弾。

「クソ女に幸あれ 2」岸川瑞樹(著)

秋吉直は、ある日を境に元カノ・西川檸檬と1日置きに“入れ替わる”ようになってしまう。さらに直が好意を抱く映画サークルの先輩・小河原菜摘と檸檬はルームシェアするほどの仲良しだった。そんな状況の中、中身が檸檬の状態の直と小河原先輩は映画へ行くことに。小河原先輩は入れ替わりを知らず、檸檬の入った直に心惹かれていき…!? 替わる、変わる、恋愛模様の第2巻!!

「アウトサイダーパラダイス : 2」涼川りん(著)

とある中高一貫校の高等部。新聞部の2人と美術部の3人――計5人のクセつよ女子高生が繰り広げる、オカしくてちょっと可笑しな青春群像劇!

「道産子ギャルはなまらめんこい 13」伊科田海(著)

翼が北海道に来て1年が経った。冬木さんと晴れて恋人になり、ラブラブな毎日を送っている。そんなある日、札幌へ行く予定が偶然重なった二人は、雪まつりデートをすることに!? “なまらめんこい女子(ギャル)”と翼のアツい冬はまだ終わらない!!

「俺のリスク(2)」鳥トマト・イシイ渡(著)

崖っぷちの家で暮らす寛治たちのもとに幼なじみにして同世代のロスジェネおじさん、アジロとベンジー(40歳)があらわれた!人生で大切なことはリスクを避けること?冒すこと?堅実に生きること?夢を見ること?同じ女性を愛した3人のおじさんが今を生きる彼女の娘・リスク(15歳)に伝えられることは一体・・・?不惑男子の歪なホームコメディー、ますますリスキーな第2集!!

「小鳥遊ちゃんは打ち切り漫画を愛しすぎている」望公太(著)

俺、月見里司は高校生で漫画家志望。大人気の漫画誌、週刊コメットの漫画賞で最終選考まで残った経験もあり、今日も今日とて漫画部部室で、デビューを目指してネームを悶々と考える日々……なのだが、異様なまでに打ち切り漫画を愛好している部の後輩の小鳥遊がいつもちょっかいを出してくる。「お前……結局趣味が悪いだけじゃねえか。デスゲームやってる貧乏人を、金持ちが安全圏から見て楽しんでる感覚かよ」「ち、違いますよ! 私が求めてるのは散り際の美しさです! 土俵際の美学です! 敗者の生き様です!」「ただただ人間として面倒くさいな!」漫画同好会部室は、相も変わらず他愛のない会話で溢れている。

「SNS×DESIGN 22の法則」ウジトモコ(著)

〇デザイン書の執筆多数!戦略デザインコンサルタント、ウジトモコ氏による最新作。今回のテーマはそう、「SNS」です。
〇いまや、どんなビジネスパーソンでも「SNSにいない=存在していない」とみなされてしまう時代。会社員でも、フリーランスでも、先生でも、「自分のアカウントにビジネスのログを残しておく」ことは、まだ出会っていない誰か(取引先・採用者・顧客)などとの「次の出会い」につながります。
〇本書はそんな「SNS」を「ポートフォリオ」として活用するための、アイコンの決め方、プロフィールの書き方、告知のしかた、写真の撮り方など、「全22の法則」を、これまで幾多の企業のブランドデザインに携わってきたウジトモコ氏が詳しく解説します。
〇「バズらなくていい」「毎日投稿しなくていい」「フォロワー&いいねの数は気にしなくていい」。SNS混迷期のいま、本書は「新しい戦い方」をお伝えします。
〇挿絵は、イラストレーター・三好愛さんによる描きおろしです。

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,508件

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。