有村律希@育休パパ

有村律希@育休パパ

記事一覧

幸せな一日:息子の離乳食がスタート

息子の離乳食の始まり 今日は特別な日でした。息子の離乳食が始まったのです!朝、私たちはドキドキしながら息子に初めての離乳食を与えました。10倍がゆを1さじ作っ…

NFT: アーティストとファンのつながりを強化するデジタル所有権革命

デジタル時代にクリエイティブな表現と所有権の概念が新たな進化を遂げています。その中で注目を集めているのが、NFT(Non-Fungible Token)という革新的な技術です。 NFT…

貯金だけではダメ!?インフレや低金利で貯金が危険な理由と対策

貯金には、以下のようなリスクが存在します。 インフレリスク 物価の上昇によって、貯金の価値が減少する可能性があります。貯金している間に物価が上昇すれば、将来の買…

ミニマリストになって3年。生きやすい人生に変わった話。

ミニマリストとは シンプルで必要最小限のものだけを所有し、無駄な物やストレスを減らすことを目的としたライフスタイルのことです。 ミニマリストになることは、過剰な…

やりたいことが見つからない悩み

やりたいことが見つからない場合は、以下のようなアプローチを試してみることができます。 興味のあることを探す 自分が興味を持っていることを探してみることが大切です…

幸せに生きるという選択

最近、子供が生まれて育休をとって育児をがんばってます。 男性の育休って最近は増えてきていますが、まだまだ取得する人は少なく感じます。 ママ1人では、大変なことが多…

周りと比べて、自分には才能がないと自己否定をしてしまったときに読んでほしい。

こんばんは。今日もお疲れ様。 育児に奮闘しているママ、パパはいつも頑張っているね。 夜中の授乳やミルクで寝不足ないママやパパも今しかないこの時間を楽しみながら、育…

主体的になるとお金持ちになれる?

君は、勉強や仕事を主体的にやってる? 主体的とは何か。辞書で調べてみたよ。 つまり、君の意思・判断に基づいて行動できているかどうかを問いたい。 親や先生が、友達…

幸せな一日:息子の離乳食がスタート

幸せな一日:息子の離乳食がスタート


息子の離乳食の始まり

今日は特別な日でした。息子の離乳食が始まったのです!朝、私たちはドキドキしながら息子に初めての離乳食を与えました。10倍がゆを1さじ作ってあげました。

嫌がらずに食べてくれて嬉しかった

最初はどうなるかと思いましたが、息子は嫌がらずに食べてくれました。その姿を見て、とても嬉しかったです。

育休中の幸せな日々

私と妻は2人で育休中で、息子の成長を近くで感じることがで

もっとみる
NFT: アーティストとファンのつながりを強化するデジタル所有権革命

NFT: アーティストとファンのつながりを強化するデジタル所有権革命

デジタル時代にクリエイティブな表現と所有権の概念が新たな進化を遂げています。その中で注目を集めているのが、NFT(Non-Fungible Token)という革新的な技術です。

NFTはアーティストとファンのつながりを強化し、デジタルアセットの所有権を確立することで、新たな可能性を切り拓いています。さまざまな分野で盛り上がりを見せるNFTについて、今回はその魅力と共感できるポイントについて探って

もっとみる
貯金だけではダメ!?インフレや低金利で貯金が危険な理由と対策

貯金だけではダメ!?インフレや低金利で貯金が危険な理由と対策

貯金には、以下のようなリスクが存在します。

インフレリスク

物価の上昇によって、貯金の価値が減少する可能性があります。貯金している間に物価が上昇すれば、将来の買い物ができる金額が減り、実質的に損をすることになります。

金利リスク

金利が低下すると、預金口座の利息も下がります。これは、将来的な収益性に影響を与える可能性があります。また、貯金を投資に回した場合、金利が低下すると収益が低下する可

もっとみる
ミニマリストになって3年。生きやすい人生に変わった話。

ミニマリストになって3年。生きやすい人生に変わった話。

ミニマリストとは

シンプルで必要最小限のものだけを所有し、無駄な物やストレスを減らすことを目的としたライフスタイルのことです。
ミニマリストになることは、過剰な物質的な豊かさや、多忙な生活から解放されたいという思いから、自分にとって本当に必要なものだけを厳選し、余計な物を手放すことで、心身ともにシンプルで豊かな生活を送ることを目指します。

ミニマリストのメリット

ミニマリストは、身の回りのも

もっとみる
やりたいことが見つからない悩み

やりたいことが見つからない悩み

やりたいことが見つからない場合は、以下のようなアプローチを試してみることができます。

興味のあることを探す

自分が興味を持っていることを探してみることが大切です。趣味や関心のある分野、好きなこと、楽しいことなどを探してみることで、自分に合ったやりたいことが見つかるかもしれません。

新しいことを試してみる

新しいことに挑戦してみることも、やりたいことを見つけるために有効な手段です。新しいスポ

もっとみる
幸せに生きるという選択

幸せに生きるという選択

最近、子供が生まれて育休をとって育児をがんばってます。
男性の育休って最近は増えてきていますが、まだまだ取得する人は少なく感じます。
ママ1人では、大変なことが多くあります。1人でもできるんだけど、ちょっと手を借りたい。そんな時にパパが近くにいたら、本当に助かる。ぜひ、育休考えている人は、とってください。

幸せに生きるためのお話

キミも幸せに生きたいよね?
キミはどんな事に悩むのかなぁ。人間関

もっとみる
周りと比べて、自分には才能がないと自己否定をしてしまったときに読んでほしい。

周りと比べて、自分には才能がないと自己否定をしてしまったときに読んでほしい。

こんばんは。今日もお疲れ様。
育児に奮闘しているママ、パパはいつも頑張っているね。
夜中の授乳やミルクで寝不足ないママやパパも今しかないこの時間を楽しみながら、育児をしていこ。

今日は、君に才能について話しておくね。

きみの才能は何だろう?
知らず知らずに自分には才能がないだと思っていないだろうか。
今のきみは、才能に対して間違った考え方をしているからかもしれないよ。
自己否定をしている場合は

もっとみる

主体的になるとお金持ちになれる?

君は、勉強や仕事を主体的にやってる?

主体的とは何か。辞書で調べてみたよ。

つまり、君の意思・判断に基づいて行動できているかどうかを問いたい。

親や先生が、友達が「これをやりなさい」「これをやった方がいい」と言われて、やらされ感で行動していない?

僕は、恥ずかしながら勉強や仕事をやらされ感でやっていたよ。やらされ感の勉強や仕事は、とてもつまらない。覚えなければいけないことを、中々覚えれない

もっとみる