マガジンのカバー画像

わが国の伝統と文化

14
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

柿

日本らしい果物といったら何を思い浮かべるでしょうか。柿ではないでしょうか。柿は日本以外ではほとんど見たことがありません。昔どこかの果物売り場で一度見たくらいです。ここでは柿を語ってみたいと思います。

柿の実がなっているのを秋にはよく見ます。
柿食へば 鐘が鳴るなり 法隆寺
という、子規の俳句は有名です。

柿は東アジア原産の果物です。日本でもよく見られますが、支那にも多く生えているようです。柿は

もっとみる
永平寺、禅、仏教

永平寺、禅、仏教

永平寺

2023年10月に永平寺に行く機会があった。永平寺は福井市にある禅の道場で、道元が開いた。曹洞宗の大本山だ。道元は1200年に京都で生まれ、比叡山で修行した後、宋に渡り、坐禅を学んだ。そして帰国した後の1244年に越前で永平寺を開山した。
永平寺には雲水と呼ばれる修行僧が修行をしている。毎年2~3月に志願者が集まってきて修行を開始する。修行期間は決められていない。彼らはそこで早朝から夜ま

もっとみる
鵜飼い

鵜飼い

長良川で見た鵜飼い

長良川という言葉からまっさきに思い浮かぶのは五木ひろしの長良川艶歌であろう。そしてその次に有名なのは鵜飼いではなかろうか。筆者は2023年10月に長良川に行く機会を得、鵜飼いを見てきた。まずはそこから話を始めたい。

長良川は岐阜にある。岐阜城のある金華山のしたを流れている。岐阜は昭和から時間が止まっているかのような街であった。名古屋の通勤圏であるために再開発の必要がないので

もっとみる