見出し画像

【自己紹介】 森逸崎 海のこと。

noteを始めて3週間ほど経ちます。
今さらながら自己紹介記載していこうと思います。よろしくお願いします。

経歴

高校卒業  →  飲食店ホール社員2年  →  大学進学&中退  →  フリーター1年  →  都内ベンチャー企業勤務(リテール営業/法人営業/営業企画/人事教育)6年弱  

・ドキュメント作成(各種記事 、Googleスライド/スプレッドシート/PowerPoint etc.)とそれに付随する運用設計、推進は得意な方
・好きなことは色んな人の考え方に触れること、人間観察、書くこと、何か作ること


趣味

・寄席  末廣亭か演芸ホールによく出没
・映画館 深夜帯によく出没
・ダンス 踊るのはHipHop、見るのは何でも
・テレビ  NHKばっかり
  ∟ヒューマニエンス、100分で名著、グレーテルのかまど 他
・漫画、アニメ

あとはBL漫画も読むし成人男性並みにAVも観る。この記事のコーピングリスト読めばなんとなく趣味分かるかもしれません。


家族

7人兄妹の6番目(1セットの両親から生まれた7人)
・長女が39歳、末の妹が26歳
・女が6人、男が1人の女家系(上から『女 女 女 男 女 女 女』)
・長男を挟んで下の3人は「チーム下っ端」と呼ばれている
・5番目までは全員結婚している
 ※ちなみに森逸崎家のアクの強さから、配偶者たちは「森逸崎家 被害者の会」と呼ばれています


欲求/人生のテーマ的なもの

「変わった人」「個性的な人」はもちろん、どちらかというと「自分普通の人間なんで」と言っている人のことほど覗きたくなる変態気質。




noteを始めた理由

稚拙な文章でも、「やっぱり書くことが好きだ」と改めて思ったのと、あとはそれに付随する訓練の意味で以下の感じです。

①自分の考えを言語化する力を付けるため
②責任を持って「発信する」練習をするため
③妄想(息抜き)のため

一旦は「自分に向けて」ですね。

① 自分の考えを言語化する力を付けるため
昔から自分の思っていることを口に出すのが苦手で、聞き役に徹することが多い人間でした。
色んな人の色んな表現に触れながら、自分がどの事象に対してどんな感覚を持ったのか、どう思ったのか、どんな考え方の元その行動を取ったのか、瞬発力持ってそれを言語化できるようになりたいなーと思ったのがnoteを書く理由のひとつです。

② 責任を持って「発信する」練習をするため
自分が知らないところで、自分の放った言葉が一人歩きする感覚が怖くて、ずっとSNSを避けてきました。(人間関係を遮断している訳ではないのと、人懐っこいと言われる程度には最低限の社交性が備わっているとは思います。)

でもせっかく自分の考えを言語化するなら(①)、ちゃんと責任を持って自分で自分の言葉をコントロールして、時にはその反応を見て、アウトプットの質を高めていきたいなと思うようになりました。
自分の考えを「これが本当に今私が思っていることです」と責任持って発信する練習の場として、noteを活用させていただきたいと思ったのが二つ目の理由です。

③妄想(息抜き)のため
仕事欄にも記載しましたが、私は「その人がどういう人なのか」を観察し、考察することが好きです。その人の話を聞くのも好きです。基本的に「人類みな変態」だと思っています。

そしてnoteにはおもしろ変態がたくさんいると思っています。毎日いろんな人の記事を読ませていただけるのがとても幸せです。
そして身近な人を深掘りしてエッセイにするのも楽しい。
つまるところのストレス発散。これが三つ目の理由です。



何を書くのか

・エッセイ(対象:ツレ、家族 etc)
・仕事のこと
・雑談 
・興味ある分野のアウトプット

こんなのもやってます



まだまだ書くのが下手くそです。
でも書く行為も、自分の感情にぴったりくる言葉を見つけられる瞬間も好きです。努めます。

色々教えてもらえると嬉しいです。
今後ともぜひよろしくお願いします。


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,241件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?