見出し画像

【大手orベンチャー】【就活】新卒で入社するなら大企業かベンチャーか問題

大手からベンチャーは行けるけど、ベンチャーから大手はいけないから新卒では大企業に入社した方がいいよ

周りの目を気にせず、自分に正直になって考えてみるといいよ

タイトルのような悩みを抱えている人であれば必ず一度は聞いたことがあるアドバイスだと思う。


さて、この究極の2択で悩んでいる人はおそらくベンチャー企業で若いうちから大きな裁量をを持ち責任の大きな仕事をしてバリバリ働きたいと考えているのと同時に、大手企業の給料の高さやネームバリューにも惹かれているために頭を悩ませているはず。


実際に今の僕がそうだ。

他にもいろんな要素はあるにせよ上記の内容が悩みのメインの理由である。


これらを同時に満たす企業が存在したりはしないだろうか。


というか、就活での会社選びの際には、1つの企業を選ぶ必要がありそれは同時にそのほかの会社を選ばないという選択をしなければいけないということを意味している。

それは求めているものすべてを取ることはできないと言い換えられるかもしれない。

だからこそここで、自分が何を特に大事にするのか、いわゆる就活の軸というものが大事になってくるという話だ。

就活の軸では上手い言葉を並べて面接官を納得させる必要がある。

全てを本音で話しているとなかなか面接を突破するのは難しい。

就活は一種のゲームだから。

面接官という敵をどう攻略するのか、何を自分の武器として攻撃を繰り広げるのか、相手の弱点は何のか、ゲームはあまりやらいからわからないけどRPGゲームみたいな感じ?

上手く本音と建前を自分の頭の中でスイッチしながら納得感を得てもらえるよう尽くす。

このあたりの就活がゲームと化していることに対する愚痴は改めて書くことにする。(笑)


話を戻すと、この就活の軸というものを決めることで、新卒で大手企業に入社した方が自分の目標を実現できるのかそれともベンチャー企業なのかということが決まる。
(大手とベンチャーと2分しているが、実際はグラデーションになっていて、境界線は曖昧である)

でも、この将来やりたい自分の目標を、これまで勉強しかしてこなかった学生が、大学の授業や部活動に取り組んでいる傍らで考えるということはすごく難しいようにも思う。

海外ではギャップイヤーという名で社会人になる前に1年や2年ほど海外を経験したり旅に出たりする時期を設けることは珍しくないみたい。

それを考えるとやっぱり一学生が将来について考えることは簡単なことじゃないし、例え自分の目標がしっかり決まったとしても企業の数は星の数ほどあるため、betterな企業に入社することはできてもbestな企業に入社することはすごく難しいように思う。

不正解を引かないように新卒での会社を選んで、入社後その選択をbestな選択だったと思えるように努力する」、というような考え方を耳にした時はとても共感したし、自分と同じような考え方の人がいて安心した。


この記事を読んでいる方で、このあたりの考え方やタイトルにあるような悩みに精通している方がいればお話を聞かせてください。僕が提供できることは何でもします。give&takeということで。(笑)


しっかり時間を確保して自分に向き合い将来について言語化することでこの就活の軸は強固なもの(本音での軸)になっていくし、それに伴って適切な企業も絞られていくということは理解している。

ということで、これまで面接や面談で話していた就活の軸将来のビジョンみたいなものをもう少し時間をかけて考えてみようと思う。

24卒なので、残り約半年の就職活動に後悔がないように。


では、また。


この記事が参加している募集

#就活体験記

11,835件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?