マガジンのカバー画像

インプットの記録と記憶

191
勉強会、イベント等の感想のノートを集めてます。
運営しているクリエイター

#つみたてNISA

大改正でどう変わる? 新NISA 徹底活用術  (著・竹川美奈子さん)

大改正でどう変わる? 新NISA 徹底活用術  (著・竹川美奈子さん)

著者の竹川美奈子さんから頂きました。竹川さん、ありがとうございます!

最初に告知をさせてください。

投資信託事情の島田知保さん そして、今回ご紹介する本の著者 竹川さんと一緒に2010年6月から続けている「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ(東京)」。

詳しくは以下の記事をご覧いただきたいのですが、プロジェクトは現在充電中です。充電期間にメンバーで研究したいテーマが「企業型確定拠出年金」です

もっとみる
#さんとしょ に並べた1冊 その11 ー 臆病な人でもうまくいく投資法 お金の悩みから解放された11人の投信投資家の話

#さんとしょ に並べた1冊 その11 ー 臆病な人でもうまくいく投資法 お金の悩みから解放された11人の投信投資家の話

僕の育った尼崎にできる「みんなの図書館」 #さんとしょ  さん。

今日、オープンします! 🎊オープンが近づくこの「さんとしょ」さんの1箱本棚オーナーなんです、僕は。

その僕の1箱本棚がこちらです。

11冊の本を並べたのですが、最後にご紹介するのは上の写真のちょうど真ん中に並べた1冊です。

竹川美奈子さんの著書

臆病な人でもうまくいく投資法 お金の悩みから解放された11人の投信投資家の話

もっとみる
一般論はもういいので、私の老後のお金 「答え」をください! 増補改訂版(著・井戸美枝さん)

一般論はもういいので、私の老後のお金 「答え」をください! 増補改訂版(著・井戸美枝さん)

こちらの本を頂きました。

実は、2年前に出版された最初の版も頂きまして感想を残しています。

全体の構成に変更はありません。制度に関する情報のアップデート。
追加された箇所で「へぇ、そうなのか」と興味深く眺めたのが

Chapter 4 iDeCo と つみたてNISAで「じぶん年金」の188ページ以降です。

老後資金のリアルな運用成績、公開

というパートが設けられました。このパートでは6人

もっとみる
[改訂新版]一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)活用入門 (著・竹川美奈子さん)

[改訂新版]一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)活用入門 (著・竹川美奈子さん)

竹川美奈子さんから頂きました。

本の冒頭、2021年9月末の #iDeCo の浸透状況が説明されています。

iDeCo って何? という方も、もしかしたら、もしかしたら、いらっしゃるかもしれません。

制度が始まったのが2001年だそうです。その制度に大きめの変更が加わるということで、今般[改訂新版]となったようです。改訂前の版は”2017年施行の法改正”に対応したものでした。

竹川さんのツ

もっとみる
こんなときどうする? どうなる? Q&A 3つのNISA 徹底活用術 (著・竹川美奈子さん)

こんなときどうする? どうなる? Q&A 3つのNISA 徹底活用術 (著・竹川美奈子さん)

著者の竹川美奈子さんから頂きました。

つみたてNISA、一般NISA、ジュニアNISA

現在、存在している3つのNISAに加え、2024年から一般NISAに代って登場する新NISAについても詳しく説明された一冊です。

本は二部構成になっていて

第I部 3つのNISA 制度のキホンと改正点

第II部 Q&A でわかる! キホン、活用、出口

です。

第I部 が63ページ、第II部 が12

もっとみる
一般論はもういいので、私の老後のお金 「答え」をください! (著・井戸美枝さん)

一般論はもういいので、私の老後のお金 「答え」をください! (著・井戸美枝さん)

こちらの本を頂きました。

著者は井戸美枝さん。

本の目次です。

CHAPTER1 お金に困らない人生のルール
CHAPTER2 私の年金、「答え」をください!
CHAPTER3 「老後のお金」年代別 TO DO リスト
CHAPTER4 iDeCoとつみたてNISAで「じぶん年金」
CHAPTER5 年金を増やせる!受け取り方&働き方
CHAPTER6 「年金不安でカモられないために知ってお

もっとみる
第13期 #セゾン投信 運用報告会

第13期 #セゾン投信 運用報告会

昨日都内で催された、セゾン投信の運用報告会に参加しました。

すみません。上の写真の天丼を会場の近くで食べていたら遅刻してしまい、会場での写真を一枚も取れずじまいで。会場は満席に近く、大盛況でした。

今年の運用報告会は東京からスタートして全国各地へ。

プログラムは

第13期運用報告(運用部長・瀬下さん)→投資家から見たセゾンファンド(エグゼクティブアドバイザー・房前さん)→セゾン投信の共創価

もっとみる
「老後2000万円?!と驚く前に知っておきたいお金の話」(ゲスト:投資教育家 岡本和久さん)へのご来場、ありがとうございました! #noteでお金の話

「老後2000万円?!と驚く前に知っておきたいお金の話」(ゲスト:投資教育家 岡本和久さん)へのご来場、ありがとうございました! #noteでお金の話

昨日、ピースオブケイクさんのイベントスペースで行われた、

突然の雷雨豪雨(幸いにも私は降られなかったんですけど)のなか、ご来場してくださった皆様、誠にありがとうございました。今回のスタイルでのイベントは初めてのことでしたので行き届かなった面が多々あったと思います。どうかお許しください。

イベントの前半は、岡本和久さんによる講演「50年の証券市場での経験でたどりついたお金との付き合い方、お金の育

もっとみる
ESG要因(要素)は「未」財務情報! at #コムジェスト・アセットマネジメント

ESG要因(要素)は「未」財務情報! at #コムジェスト・アセットマネジメント

昨日 #コムジェスト・アセットマネジメント  さん(以下、コムジェストさん)のオフィスで行われた、"ブロガーズミーティング 個人投資家と考えるESG投資"にお邪魔しました。

https://www.comgest.co.jp/

写真はミーティング中に頂いたチョコレート。メーカーの スイス Lindt & Sprüngli はコムジェストさんの欧州ファンドの投資先とのこと。

https://ww

もっとみる