株式会社エイチツーReFINE事業部

セントラル浄水器ReFINEのメーカーです。 「家を建てる時に知っていればよった」との…

株式会社エイチツーReFINE事業部

セントラル浄水器ReFINEのメーカーです。 「家を建てる時に知っていればよった」との声が多い セントラル浄水器で「家に付加価値をつける」お手伝いをさせてください! 代理店募集中です!

記事一覧

あったらいいな!を作りました。

こんなことありませんか? ・店舗にお客様が自由に手に取れるような読み物があるといいな。 ・お客様のお家作りのアイディアに繋がる情報があるといいな。 ・お金と時間は…

手が温かい人は心が冷たい?本当の理由

手が温かい人は心が冷たく、 手が冷たい人は心が温かい。 この季節になると、一度は耳にする言葉なのではないでしょうか。 手の温かさだけで人間性を判断されてはたまっ…

ムジナってなに?

【同じ穴の(狢)ムジナ】 一見しただけでは違うように見えても、実は同じである この意味を知っている方は多いと思いますが 文中の「ムジナ」って、一体何を指しているのか…

防犯と指紋

大切な社屋と社員をを守るため、セキュリティ対策は万全に! という事で、弊社は指紋認証のカギを2個つけております。 カギを持ち歩かなくても良い、登録された人しか認証…

オール電化は当たり前?

オール電化。今は当たり前のようになっていますがそもそもどうやって始まったのでしょうか? 始まりは2002年春、コロナとデンソーの二社によって今までにあり得ない程効率…

5S活動の深い意味?

5S活動。 チェックリスト等を用意して取り組んでいるという企業も多いのではないでしょうか。 5Sだから綺麗にしている。のではなく、 5S活動をしなくても、常に良い状態を…

AIにカタログを作ってもらおう

デザインやレイアウトに煮詰まったとき、誰かにやってもらいたい! と切に願う瞬間があります。 現在あるカタログを製作しているのですが、 ずっと気になっていたAIの自…

缶コーヒーを選ぶ理由?

現場で飲むものと言えば… 缶コーヒー!ではないでしょうか。 現場作業の合間にちょっとだけ休憩するぞ~ なんて時には人数分の分のコーヒーに、 ○○さんはブラックで、…

雨男・雨女のカラクリ

我こそは雨男・雨女だ!と自負していたり、 家族や同僚が雨男・雨女。 大切な現場の日に限って、狙い撃ちしたかのように雨が降る…。 そんな経験はありませんか? そんな…

謎の値上げに「?」

今、かなりモヤモヤしていることがあります。 それはあるメールがキッカケでした。 メールは近く参加予定だったイベントの主催者からで、 入場料無料→1000円にします。 …

上司の許可が下りたので…!

今月の契約数だとか、目標数がいくつとか、達成率〇%だとか。 仕事をしていると、なにかと数字に左右されることが多いものです。 いつか私もバズって目標を達成するん…

ブルーシートが青い本当の理由

ブルーシート。 現場を汚れから守るため、ホコリが飛ばないように、雨風除けとして… レジャーシートの代わりに… 汎用性が高く、素材も丈夫でお値段もお手頃。 外でお仕…

社長は何故ゴルフをするのか

今らか数年前、130万社の社長に向けた趣味調査の結果が発表されました。その結果、約43%が「ゴルフ」と回答したとされています。 仕事柄、社長と話すことが多かった前職。…

なんで工具は赤が多い?

皆さま、好きな工具ってありますか? 作業中に度々、 「この工具を思いついた人は天才だ!」と感じる事が多々あるのですが、 それと同時に「工具ってなんで赤いの?」とい…

定価って何?

定価は? 仕入れに販売、価格は常についてまりますよね。 皆さんも普段触れる事も多いと思います。 (1)定価 (2)希望小売価格 (3)オープン価格 さて、これらの違い、正確…

根性論って結局なに?

「根性論を押し付けてくる上司にうんざり。」 「令和にもなって根性論は生産性が悪い。」 「根性で仕事したからって給料が良くなる訳じゃない。」 などなど、時代と共に「…

あったらいいな!を作りました。

あったらいいな!を作りました。

こんなことありませんか?

・店舗にお客様が自由に手に取れるような読み物があるといいな。
・お客様のお家作りのアイディアに繋がる情報があるといいな。
・お金と時間はかけずに、お客様にとって有益なものを手に入れたいな。

それ、私たちが作っておきました!

セントラル浄水器ReFINEでは、
お客様のお家作りのアイディアになるような簡単な冊子を製作しています。

今回は「ビバリウムのある生活」と題し

もっとみる
手が温かい人は心が冷たい?本当の理由

手が温かい人は心が冷たい?本当の理由

手が温かい人は心が冷たく、

手が冷たい人は心が温かい。

この季節になると、一度は耳にする言葉なのではないでしょうか。

手の温かさだけで人間性を判断されてはたまったものではありませんが…

これはきっと何か理由があって言われ始めたに違いない!

と、いう事で色々と調べてみました。

やっぱり…

手が冷たい人は心が温かいといわれるのには、ちゃんと理由がありました。

“手が温かい=心が冷たい”

もっとみる
ムジナってなに?

ムジナってなに?

【同じ穴の(狢)ムジナ】
一見しただけでは違うように見えても、実は同じである

この意味を知っている方は多いと思いますが
文中の「ムジナ」って、一体何を指しているのか
ご存じの方は少ないのではないでしょうか?

そういえば知らない、ムジナについて調べてきました。

同じ穴のムジナ?

謎の存在、ムジナ。
調べる前に、まずはムジナの漢字から考察してみましょう。

ムジナ=狢・(貉)

と書くそうなの

もっとみる
防犯と指紋

防犯と指紋

大切な社屋と社員をを守るため、セキュリティ対策は万全に!
という事で、弊社は指紋認証のカギを2個つけております。

カギを持ち歩かなくても良い、登録された人しか認証されない…等
出入りする人間が多ければ多いほど
指紋認証キーはセキュリティ性に優れているのではないでしょうか。

ですが、私はあの日、セキュリティーに翻弄され
不安な一晩を過ごすこととなってしまいました。

戸締りルーティーン

ある日

もっとみる
オール電化は当たり前?

オール電化は当たり前?

オール電化。今は当たり前のようになっていますがそもそもどうやって始まったのでしょうか?

始まりは2002年春、コロナとデンソーの二社によって今までにあり得ない程効率の良い”電気式給湯器”「エコキュート」として商品化されて、市場に登場しました。

ここからIHクッキングヒーターの組み合わせ、そして、電力会社の優遇プランが合わさってオール電化が始まったとされています。

では、オール電化は当たり前な

もっとみる
5S活動の深い意味?

5S活動の深い意味?

5S活動。
チェックリスト等を用意して取り組んでいるという企業も多いのではないでしょうか。

5Sだから綺麗にしている。のではなく、
5S活動をしなくても、常に良い状態をキープする事がゴール!
とよく言われますね。

めんどくさいな~と思いながら仕方なく取り組んでいる方も多いはずのこの5S活動。

本当の意味を知ったら今日から前向きに取り組みが出来るかもしれません。

まずは弊社の雰囲気をご紹介

もっとみる
AIにカタログを作ってもらおう

AIにカタログを作ってもらおう

デザインやレイアウトに煮詰まったとき、誰かにやってもらいたい!

と切に願う瞬間があります。

現在あるカタログを製作しているのですが、

ずっと気になっていたAIの自動画像製作機能を思い出し、

新カタログ製作の為、恥を捨てて試してみる事にしました。

禁断の果実

以前からAIがすごいという噂は耳にしていましたし

AIが描くアート作品は昨今のブームとして、SNSなどに取り上げられている様子を

もっとみる
缶コーヒーを選ぶ理由?

缶コーヒーを選ぶ理由?

現場で飲むものと言えば…
缶コーヒー!ではないでしょうか。

現場作業の合間にちょっとだけ休憩するぞ~
なんて時には人数分の分のコーヒーに、
○○さんはブラックで、あの人は微糖で…
えっと今の季節はホット?アイス?どちらを買ったらいいんだろう?
なんて迷う事もしばしば…。

ペットボトルのコーヒーが主流になる中、現場などの外仕事の際はなぜ
「缶」コーヒーが選ばれがちなのでしょうか。

そこにはちゃ

もっとみる
雨男・雨女のカラクリ

雨男・雨女のカラクリ

我こそは雨男・雨女だ!と自負していたり、
家族や同僚が雨男・雨女。
大切な現場の日に限って、狙い撃ちしたかのように雨が降る…。

そんな経験はありませんか?

そんな、魔法使いでもあるまいし…と思うものの、
本当に雨雲を呼び寄せる能力があるの?と思うくらい、
雨男・雨女さんは大切な日ほど的確に「雨」に見舞われているような気がします。

雨男・雨女は無意識のうちに天気を操っているのでしょうか?

もっとみる
謎の値上げに「?」

謎の値上げに「?」

今、かなりモヤモヤしていることがあります。
それはあるメールがキッカケでした。

メールは近く参加予定だったイベントの主催者からで、

入場料無料→1000円にします。

という内容が書かれていました。

理由はというと・・・と文章が続いていたのですが、、、

理由がわからない

入場料が0円→1000円になる理由は以下のようなことが書かれていました。

・開催に非常にコストがかかる
・ボランティ

もっとみる
上司の許可が下りたので…!

上司の許可が下りたので…!

今月の契約数だとか、目標数がいくつとか、達成率〇%だとか。
仕事をしていると、なにかと数字に左右されることが多いものです。

いつか私もバズって目標を達成するんだ!
そう心に秘めながら「ハウジングトピックス」を配信させて頂いていた
ある日!

この度…遂に私にも「その日」が訪れたようです。

バズったらある事をしていいという許可が上司より下りておりますので
満を持して実行させて頂きます…!

もっとみる
ブルーシートが青い本当の理由

ブルーシートが青い本当の理由

ブルーシート。

現場を汚れから守るため、ホコリが飛ばないように、雨風除けとして…
レジャーシートの代わりに…
汎用性が高く、素材も丈夫でお値段もお手頃。
外でお仕事をされる方なら一度は使用したことのあるアイテムではないでしょうか。

ブルーシートとは、その名の通り青色の大きなシートな訳ですが、
なぜ、青くなければいけないのでしょうか。
赤や黄色、、ではダメだったのでしょうか…。

青くなった理由

もっとみる
社長は何故ゴルフをするのか

社長は何故ゴルフをするのか

今らか数年前、130万社の社長に向けた趣味調査の結果が発表されました。その結果、約43%が「ゴルフ」と回答したとされています。
仕事柄、社長と話すことが多かった前職。

現在もたまにはご挨拶させていただくこともありますが、社長の趣味はゴルフ。がやはり定番の印象です。

さて、何故世の社長はゴルフをするのでしょうか。

社長の趣味

冒頭に触れた社長の趣味調査は企業の信頼調査などを行っている東京商工

もっとみる
なんで工具は赤が多い?

なんで工具は赤が多い?

皆さま、好きな工具ってありますか?
作業中に度々、
「この工具を思いついた人は天才だ!」と感じる事が多々あるのですが、
それと同時に「工具ってなんで赤いの?」という疑問が…。
赤=目立つからという理由で赤い工具が多いのでしょうが、
見事に工具箱の中が全部赤!
というのは「あるある」ではないでしょうか。

なぜ工具は赤いのでしょうか。
「赤=目立つから」という理由以外で独自に深堀してみました。

もっとみる
定価って何?

定価って何?

定価は?

仕入れに販売、価格は常についてまりますよね。
皆さんも普段触れる事も多いと思います。

(1)定価
(2)希望小売価格
(3)オープン価格

さて、これらの違い、正確にわかりますか?

1)定価とは

「定価」とは読んで字のごとく、定められた価格の事で、メーカーが定めた価格になり原則値引きなどはありません。

たとえば、新刊書籍や新聞は東京で買っても名古屋で買っても「同じ値段」です。値

もっとみる
根性論って結局なに?

根性論って結局なに?

「根性論を押し付けてくる上司にうんざり。」
「令和にもなって根性論は生産性が悪い。」
「根性で仕事したからって給料が良くなる訳じゃない。」

などなど、時代と共に「根性論」は不必要だと考える人が増えましたね。

しかし実際は、厳しい上下関係や根性論でお仕事を叩き込まれた!
なんて方も多いのではないでしょうか。

時代は令和となり、根性論が否定されつつある時代となりましたが、
そもそも根性論って結局

もっとみる