見出し画像

ブルーシートが青い本当の理由

ブルーシート。

現場を汚れから守るため、ホコリが飛ばないように、雨風除けとして…
レジャーシートの代わりに…
汎用性が高く、素材も丈夫でお値段もお手頃。
外でお仕事をされる方なら一度は使用したことのあるアイテムではないでしょうか。

ブルーシートとは、その名の通り青色の大きなシートな訳ですが、
なぜ、青くなければいけないのでしょうか。
赤や黄色、、ではダメだったのでしょうか…。

青くなった理由


そもそもブルーシートの元祖はオレンジ色だったそうです。
なぜ青色になったのかは所説ありましたが、大雑把にまとめるとこの4点が理由のようです。

・当時はオレンジ色の塗料に使用される成分に問題があり、色の変更を余儀なくされた。
・景観を損ねにくい
・空や海を連想させるさわやかな色
・青色塗料が一番安価で生産コストが良い

青=さわやかな色、生産コストが良い事は納得できますが景観は…
損ねにくいのでしょうか?

弊社でも施工の際はブルーシートが活躍します。

先入観もあるのかもしれませんが、どうしても作業中感丸出し。
お家の景観とは馴染めていない気がします…。
よって、「景観を損なわない」というのはちょっと違うような気がしましますので、私なりに考えてみました。

本当の理由。


ブルーシート=青
当たり前ですがこのように私たちの頭にはインプットされております。
その為、青以外は売れにくいのではないでしょうか?
緑やグレー・黒などのシートもホームセンターでの取り扱いを見かけはしますが、一番売り場面積が大きいのが青!
黒やグレー等の色に比べてこの眩しい青は売り場でもとっても目立ちます。

また、黒だと日光を集めやすく暑い、白だと照り返しが眩しく、汚れも目立つ…。
逆にカラフルだと大きなレジャーシートになってしまいます。

結論として「景観を損ねない」というよりは「青が目立つから、他の色に比べて生産コストが低いから」
という事ではないでしょうか。

ブルーシート=必需品


セントラル浄水器ReFINEは、水道配管に直接取り付ける浄水器です。
その為、お客様のお庭を掘らせていただき、水道管を掘り起こします。
お庭にスコップを入れさせていただく関係上、周りが汚れないようにブルーシートにて養生しております。
その為、弊社では現場にお邪魔する際のブルーシートは必需品です。

新築の際にセントラル浄水器ReFINEを導入されるお客様は、施工業者様と打合せを行い、あらかじめ水道管を外に出すことをお願いしています。
こうする事で、取り付け後の見た目も美しく仕上がります。

新築の時にしかできない事ですね。

なぜセントラル浄水器ReFINEが新築時に選ばれているのか?
それは、お客様のご希望の設置位置に浄水器を置くことが出来る為。
水道管を掘り起こす必要もなく、浄水器の設置個所の自由度が高くなるため、新築時に選ばれることがとっても多いのです。

現在、セントラル浄水器ReFINEは販売代理店様を募集しております。
「新築時につけておけばよかった~」そんなお声が大変多い製品です。
「セントラル浄水器付きのお家」として、御社の製品・お家オプションにご活用いただけます。

販売代理店になると何がいいの?
新築時に選ばれる浄水器ってなに?
↓詳しくはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?