見出し画像

5S活動の深い意味?

5S活動。
チェックリスト等を用意して取り組んでいるという企業も多いのではないでしょうか。

5Sだから綺麗にしている。のではなく、
5S活動をしなくても、常に良い状態をキープする事がゴール!
とよく言われますね。

めんどくさいな~と思いながら仕方なく取り組んでいる方も多いはずのこの5S活動。

本当の意味を知ったら今日から前向きに取り組みが出来るかもしれません。

まずは弊社の雰囲気をご紹介

弊社はどちらかと言えば「勤務時間内は業務で手一杯で…片付けまでなかなか。。」
という雰囲気が漂っています…。
私が地味に毎日困っているのがこちら。
ちょっと恥ずかしいですが公開します。

すべて全て使いかけ…

使いかけのテープ類ですね…。ちなみにこちらは全て作業台に「置きっぱなし」になっているものです。
気持ちは分かるんです。残りが少なくなってくると「途中でなくなったら嫌だな~」という気持ちから新しい物を使用してしまいがちですよね。
お次はこちら。

脱ぎっぱなし…

完全にポケットに領収書や小銭が入っていそうな脱ぎっぱなしの作業着…
会社で洗うのか、持ち帰るのか…はっきりしないまま放置されています。

やれやれ、またこの光景か。
と半ば諦め半分でそっと片付けをする私です。

こうやって、社内で気づいた人が気づいた時にこまめに整理整頓ができればそれでいい様な気もします。

でも実は、5S活動は深堀をすると違う意味もあるんです。

整理の深い意味…
元に戻す、片付ける、一般的な整理整頓を行うのはもちろんの事
不要なものを捨てる!(減らす)これも大切な整理のうち!
いつまでも持ち主不明で放置されている物は捨ててしまっていいという事です!
置きっぱなし、やりっぱなしのまま放置されたものは今後どんどん勝手に片付け、処分していくのもアリということですね。

清掃の深い意味…
清掃すればなんでもOK!ではなく、誰が清掃しても同じクオリティーが保たれることが大切なんだとか。
これは耳が痛いです。
日によって、人によって掃除のやり方にどうしてもムラが出てしまう、あるあるではないでしょうか。

5Sの本当の意味…?
5S活動をすると安全が守られ、職場の快適さが向上する為、
作業効率がおおよそ20%向上するんだそうです。
確かに、初めの写真のように使いかけの大量のテープが溜まっていたら、
在庫管理もしにくくなります。
いつもの場所にない!どこいった!って探す時間も毎日となると勿体ないですもんね。

ただただ、「上司から言われるから」とか「チェックリストを出さないといけないから」という理由で仕方なく行っている…。
という方!
これからは、めんどくさいな~と思わずに
「自分にもメリットがある!!」と思いながら活動すると少~し見方が変わるかもしれませんね。

メリットしかない!

↑クリックでリンクが開きます↑

セントラル浄水器ReFINEでは、販売代理店様を大募集しています。
見て頂いてわかるように、代理店様にも、お客様にもメリットしかありません。

セントラル浄水器ReFINEの導入を検討されているお客様は
新築のお客様が特に多く、新築オプションとして選ばれています。

販売代理店ってなにをするの?
セントラル浄水器とは?
↓ご質問なんでも受け付け中です。お気軽にどうぞ。↓

↑クリックでリンクが開きます↑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?