見出し画像

脊髄損傷入院録(本文無料)#002:28Tue/5/2024入院生活リハビリの記録『脊髄損傷(脊椎損傷)下半身麻痺 排泄障害を克服する為の記録です。目標は完全回復(両足で歩き走り車の運転もするなど普通の生活に戻る)です』遺伝子断片残留ファイザーのワクチン中止を求めます。遺伝子ワクチン後遺症の発症まで数ヶ月から10年かかります。

おはようございます

①7:00に起床&朝食



なかなか眠れないで、3時くらいまで起きていました。両足はガニ股に開いていてややしびれや左足のふとももにダルさがあります。食欲はありどんぶりのおかゆとおかず、牛乳などをたべました。食べ終わりは7:30。水分はコップ一杯の水と緑茶を飲みました。水分摂取は牛乳を含めて約500㎖です(お粥やおかずは除く)

②9:00自主リハビリ中止


おむつ交換で横になったら睡魔が襲って来て寝てしまいました、

③11:15起き栄養ドリンクと20分の自主リハビリ実行

栄養ドリンクを飲み体を目覚めさせてから、軽く肩の運動とベットを使って足の上げ下げ(15度から30度を10回、水を入れたペットボトル(0.5Kg)を片手に一本づつ待ち腕の筋力トレーニング10回づつ、横になって首を上がる腹筋トレーニング10回づつと約20分自主リハビリ実施。そして肩のもみほぐしと手の整理体操ぶらぶらばっ。

④🟡自主開発したベットで腕の筋力トレーニングと肩の回転領域増加運動

0.5kのペットボトルを一本づつ待ち胸から真上に上げる→そのまま真横にする→肘を曲げてボトルを胸に持って行く→肩を後ろにそらす。これが一回分でこれを10回行います。

⑤12:00お昼は伊予のうどんと甘平(かんぺい)みかん




⑥14:00車椅子に移動しました

看護師さん含め4人掛かりの移動です。車椅子はリクライニング出来る自走式の物です。

https://www.lac-hc.co.jp/products/seating/netti-em


⑦車椅子では

今日は廊下を自走しお茶を飲み窓際に1時間ほどいました。右足が痙攣を始めたので病室に戻り太ももをさすり、やや痙攣を止めて16:00のリハビリ理学療法士が来るのを待ちました

⑧リハビリメニュー30分

今日は短めの時間でしたが、足のマッサージや曲げ伸ばしから入り、肩の可動域を増やすために車椅子の前に台を置いてそこに手をついて伸びる運動をしました。最後は病室に戻り、ベットに移るとき少し立たせてもらったようです。足に曲げる力は入ってきたとのこと。伸ばす力も入るようになれば先にもっと進めるとの事です。日々変化が有ります。

⑨晩御飯18:00

晩御飯はすき焼きでした。美味しい。


ハッシュタグ

ここから先は

373字
この記事のみ ¥ 150
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?