見出し画像

メタバース総合展【秋】注目の企業をピックアップ:Sansan/DX(デジタルトランスフォーメーション)の意味や定義。

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramやこのnoteを中心に、より豊かな生活に役立つ情報を毎日発信しています。

本記事では、QOL向上のため、新しいテクノロジー
Web3 / NFT / メタバース / AR,VR / AI)などについてご紹介しています。

<Web3について学ぼうとしたきっかけ>
私のWeb3の入り口は、NFTの売買から始まりました。

NFTを売買していると、インターネットの発展と共に、誰もがクリエイターとして価値を生み出せる時代が到来してきたと感じています。

近年話題になっているブロックチェーン技術や、Web3.0の概念が普及してきたことにより、クリエイターがファンから直接報酬を受け取れる仕組みを形成できたり、ファンとのコミュニケーションがより密になるなど、さまざまな可能性が開かれ始めています。

インターネットが出た時もそうでしたが、世の中に新しいテクノロジーが生まれる時は、怪しいと思われて使われなかったりするものです。

いまWeb3は、そういう意味で「新しい時代の入り口」に立っている状況といえるかもしれません。

まずは「知らないことを知る・勉強する」ということから学びが深まります。

少しでも学びがあった、気づきがあったという方はスキ、フォローで応援よろしくお願いいたします。

Today's technology and web3?

「メタバース総合展【秋】」

メタバースを実現・活用する あらゆるサービス・技術が出展
会期:2023年10月25日(水)~27日(金)
会場:幕張メッセ
開催頻度:1年に2回

メタバース総合展とは

次世代のインターネットとも呼ばれ、社会や産業の在り方を大きく変えると言われているメタバース。
このメタバースを実現・活用するサービス・技術が一堂に出展し、メタバースでビジネスをしたい、企業の販促・経営・人事や小売り、エンターテイメント、製造業、イベント関係者などあらゆる業界の方と直接商談することができる展示会です。

「ブロックチェーンEXPO」レビュー記事は下記からどうぞ。
ブロックチェーンEXPO【春】day1
ブロックチェーンEXPO【春】day2
メタバース総合展へ行って「XR・メタバース 特別講演」を聞いた感想は(こちら)からどうぞ。

Sansanとは?

Sansanは、名刺管理を超えた営業DXサービスです。

100万件以上の企業情報があらかじめ搭載され、名刺やメールといった接点の情報を集約して、あらゆる顧客情報の営業活用を実現します。

今回は、メタバース総合展へ行って出会った企業「Sansan」についてご紹介します!

まず下記では、DXについて解説します!

DX(デジタルトランスフォーメーション)

DX(デジタルトランスフォーメーション)が流行し、はや数年が経ちました。

皆さまも、ビジネスや生活においてDXに触れる機会が増えているのではないでしょうか。

今回は、DXとは何かについて、下記で解説します。

DXの意味や定義

DXとは、「企業がビジネス環境の激しい変化に対応するために、デジタル技術を活用し、業務、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、新たなデジタル時代にも十分に勝ち残れるよう自社の競争力を高めること」を指します。

しかし、DXという言葉を用いるに当たっては、その本質的な意味を理解する必要があります。

DXの定義とその変遷について詳しくご説明します。

DXの起源

DXは、Digital Transformationの略です。

Transformationとは「変形」「変質」「変容」という意味なので、日本語に置き換えれば「デジタルによる(ビジネスや生活の)変容」を意味します。

Trans-がしばしばXと略されることから、Digital Transformationの略語としてDXが定着するようになりました。

DXの起源は、2004年にスウェーデンのウメオ大学に所属するエリック・ストルターマン教授が提唱した「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」という「社会の変化」を表した概念でした。

DXは学問的な用語として提唱され始めましたが、ビジネスの世界にさまざまなデジタル機器やソーシャルメディアなどが入り込んだ結果、2010年代を通して、DXという言葉が少しずつビジネス用語として浸透していったと考えられます。

メタバース注目企業:sansan

Sansanの名刺管理が営業力を強化できる理由業界・業種を問わず8000社の利用実績

Snansanは、法人向け名刺管理サービス市場におけるシェアNo.1を10年連続で獲得。

業界・業種を問わず、中小規模の企業から数万人規模の企業まで、幅広く利用されています。

取材レビュー

NexTech Week 2023【秋】では、最新の技術動向から活用事例まで学べます。

営業DXサービスの「Sansan」を発見!

Sansanは、名刺などの顧客との接点に関する情報や企業情報など、あらゆる顧客に関する情報を一元管理します。

名刺をスキャンするだけで、全社で人脈を共有

Sansanに登録された名刺は、全社員に自社の情報資産として共有されます。

自身が登録した名刺だけでなく、同僚や上司などが登録した名刺も含めて、全社員が登録した名刺を横断検索することができます。

全社員の人脈が可視化され、その人脈やつながりを営業活動に活用することができます。

「Ask One」

Sansanのテクノロジーにより、名刺を撮影するだけで顧客情報をその場で抽出・データ入力する「Ask One」。

Ask Oneは、“あらゆる顧客接点で営業機会を逃さない”をコンセプトに、社内外のあらゆる顧客接点における入力インターフェースを統合するサービスです。

私も実際に体験させて頂きました!

誰でも簡単に作成できるインタラクティブなフォーム機能や、Salesforceをはじめとした柔軟な外部サービス連携機能を基に、Sansanの高精度な名刺の即時デジタル化技術を搭載できます。

そうすることで、BtoB企業におけるあらゆるタッチポイントで営業機会を逃さず商談化率・受注率・契約継続率を向上します。

誰でも簡単に作成できるインタラクティブなフォーム機能、外部サービスとのシームレスな連携、名刺を使ったスマートな入力体験など魅力満載でした!

最新技術にワクワクした1日となりました!

美容から見た「テクノロジーとイノベーション」も合わせてどうぞ。


神山まるごと高専

株式会社Sansanは「テクノロジー×デザインで、人間の未来を変える学校」をコンセプトに、自ら課題を発見し、モノをつくる力で解決し、社会に変化を生み出すことができる人材である「モノをつくる力で、コトを起こす人」の育成を目指し、2023年4月に19年ぶりの新設高専として徳島県神山町に開校しました。

神山まるごと高専支援
「テクノロジー×デザインで人間の未来を変える学校」をコンセプトに掲げる、神山まるごと高専の支援を通して、これからの世の中を変えていく起業家の育成を後押しします。

これからの未来を作る人材が、ビジネスインフラとして当たり前に当社のサービスを活用し、よりクリエイティブにイノベーションを生み出していける世界を目指します。

画像:kamiyama

私立高等専門学校「神山まるごと高専」は、このたび2023年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)において、本校がエントリーした「学校をつくるプロジェクトの集合体」が、「2023年度グッドデザイン金賞」を受賞しました。

2007年の設立以来、クラウド名刺管理サービスでビジネスシーンにイノベーションを起こし続けてきたSansan。

ここ3年で社員数は3倍に増加するなど、急成長を遂げています。

メタバース総合展【秋】にて、心動かされる企業に出会えて充実した時間となりました!

ありがとうございました!!

第2回 メタバース総合展 【秋】

メタバース総合展で出会った注目トピックも合わせてどうぞ。

・「Edoverse(江戸バース)

・「SUSHI TOP MARKETING

・「スマートインプリメント

・「FORUM8

メタバース総合展【夏】

・「vrgineers/divrlabs

・「SKYWORTH XR

・「株式会社アルファコード

・「株式会社ブイキューブ

・「株式会社ガイアリンク

・「XR・メタバース 特別講演を聞いた感想。

(prtimes,sansan:参照)

最後に

いかがでしたでしょうか?

Web3とは簡単に言うと「ユーザー同士が、データを共有・管理するネットワーク」のことです。

正確には、ブロックチェーン技術によって実現する「分散型のインターネット」という意味で用いられる言葉です。

まだまだ課題の多い分野ですが、次世代のインターネット構造とも言われているので一緒に学びを深めていきましょう!

これからのインターネット時代を大きく変える可能性を秘めていますので、ぜひ仮想通貨・NFT・メタバースなど、身近に参加できるところからWeb3に触れてみてくださいね^^

What is ZEXAVERSE ?

私はWeb3業界を盛り上げようと、Web3のパイオニアZEXAVERSE(ゼクサバース)」のPRをしています。

ZEXAVERSE TOKYO(ゼクサバース トウキョウ)」では、精巧な3Dスキャン技術によるリアルな3DアバターNFT発行サービスが実体験できるゼクサゲートはじめ、メタバース&NFTの最先端を体験できます。

ZEXAVERSE TOKYO(銀座マロニエゲート内にて)
・国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗を運営。

ZEXAGATE、KATWALK mini S(キャットウォークmini S)、

NFT Counter(NFTカウンター)、持ち物Scan Studio、VRゴーグル販売など、メタバースやNFTを最大限体験できるサービスを提供しています。

詳しくはこちらの記事にまとめていますので、ご覧ください。

ZEXAVERSE TOKYO(ゼクサバース トウキョウ)でオリジナルメタバース空間や独自のNFT発行サービスが実体験できる国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗の記事なども書いています。

最後までお読みいただきありがとうございます。

これからも心の赴くままに、志高く生きたいと思います。

そして、関わってくださったすべての方に、感謝する気持ちを忘れず自分の人生を突き進みます。

また次の記事でお会いしましょう☺︎

皆さんが健康になるため、私が意識している健康法を毎日発信しています。この活動を応援していただける方はサポートよろしくお願い致します。