見出し画像

【厳選】 毎 日 が 充 実 す る こ と 5 選 ! Every day is fulfilling.

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。

この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。

今日の健康法・美容法

毎日が充実すること

私のモットーは1日の終わりに「今日も充実していたなぁ〜」と実感して眠りにつくことです。

人生を謳歌していて、幸せな毎日を送れている生活をイメージしてみて下さい。

それって幸せなことですよね♪

そもそも、充実の意味が「必要なものが十分に備わっている、中身が満ちていること」を言いますので、可もなく不可もなくということよりも、自分自身が満足できている状態を言います。

365日‥毎日、毎時間、毎分、毎秒、HAPPYで楽しく過ごしたい私にとっての毎日が充実することは何なのかを具体的にご紹介します!

皆さんの人生充実にも役立ててみてください。

毎日が充実することとは?

1.運動

まずは何と言っても運動で体を動かすことです。

血糖値改善のためには、1日20分以上・週に3日以上の運動
血糖値を改善するには、できれば毎日、最低でも週に3日以上の運動が必要です。
1日20分以上、週に計150分以上の運動が目安となります。

タイミングとしては血糖値の上昇がピークとなる、食後30分~60分の間がベストでしょう。
有酸素運動と筋力運動のどちらもオススメできます。

一方、運動を習慣化すると代謝が活発になることで全身の血流がよくなり、脂肪細胞から分泌される物質が正常化し、体重の減少につながります。
これによって高血圧が改善されます。

私は運動が好きなのですが、運動が好きな人は、運動によって気分が高揚したり、スッキリ感を覚えることも多いと思います。

運動があまり得意ではない人も、運動する前は少し気分が重かったけれど、運動を終えた頃には「なんだかスッキリした、気持ちいい」と感じたことがあるのではないでしょうか?
これは、偶然起こった現象ではなく、必然の現象です。

体を動かすと交感神経が活発化し、物事を前向きにとらえやすくなります。

また、β-エンドルフィンの作用で気持ちが高まり、幸せな気持ちになります。

さらに、運動を継続することでドーパミンの分泌が盛んになり、ワクワク感も増加します。
そのほか、セロトニンの作用で心身が安定するため、ストレス解消にもつながるでしょう。

このように、運動は身体だけでなく、心にも良い影響を及ぼす効果がたくさんあるのです。

2.ウォーキング or サイクリング

運動にも入りますが、この二つは必ずライフスタイルに入れるようにしています。

ウォーキングの健康効果は、
・血行促進効果
・心肺機能向上、骨の強化
・リラックス、気分転換
・生活習慣病予防
・痩せやすい身体に!
・引き締まったボディラインに!
・新陳代謝がアップして老化防止に!
などが挙げられます。

そして、サイクリングはウォーキングと同様に、一定時間・一定距離自転車をこぎ続けることで有酸素運動になります。

長距離を移動するため有酸素運動で体脂肪燃焼が期待できる他にも、筋持久力や心肺機能の向上などの健康効果が期待できます。

また、自転車に乗るとドーパミンという神経伝達物質が分泌されます。

ドーパミンとは、幸福感やモチベーションを高めるもので、外からの刺激(景色が変わったり、スピード感を感じたり)を受けることで脳内から分泌されます。「自転車に乗ると疾走感を感じて気持ちいい!」というのは、このドーパミンが脳内に大量に分泌されているからなんですね。

ドーパミンの効果はストレス発散やリラックス効果、神経細胞を活性化させて集中力UPも期待されてます。

3.音楽

私が学生の頃、特に中学、高校生の頃は、好きな音楽を聴いて元気をもらったり、感情が揺さぶられたりしました。

そんな経験は、多くの人が経験したことがあるのではないでしょうか?

日常のさまざまな場面で感じられる音楽の効用があります。

①生理的・身体的なレベルの直接的な影響
耳から入った音楽は、脳へと伝わり、全身に影響を及ぼします。
自律神経系に作用して、心拍や血圧が変化し、興奮や鎮静、リラクゼーションなどの効果がもたらされます。
同時に、心の状態にも影響を与え、感情、知覚、認知を活性化させることが分かっています。

②間接的な影響
音楽そのものではなく、音楽を聴くことによって思い起こされる記憶や感情も影響を与えます。
例えば、子供時代や青春時代に流行した歌を聴くことで、当時の記憶がよみがえり、楽しかった思い出に浸るうちに、心が明るくなることがあります。

③人々をつなぐ社会的側面
他人とともに音楽を楽しむことで、人のつながりが生まれることもあります。
例えば、誰かと一緒に歌ったり、音楽に合わせて体を揺らしたりダンスをしたりすることで、親密感や仲間意識が芽生えることがあるでしょう。

など音楽が心身に及ぼす影響は複合的で、大きく3つの側面をご紹介しました。

4.エンタメ(映画,舞台,韓ドラ,etc..)

私が愛しているのは、エンターテイメントです。

映画や舞台は昔から大好きですが、ここ5年ほどでどハマりしたのは韓ドラです。

綺麗な女優の方や、タイプな俳優を見て、美意識が上がり、ダイエットを頑張れたり、毎日充実している!と、見た目だけでなく内面まで変わり、キレイになっている人も多いと思います。

そうそれは、人生の生きがいといえる「推し」に出会った方もいらっしゃるのではないでしょうか?^^

それは究極のアンチエイジング術ですw

▼こちらもCHECK!

5.学び

私は学校の勉強は嫌いでしたが、「学ぶ」ことは大好きです。

大人になってから〇〇の勉強をしよう!と資格を取ったり、積極的に日常で勉強しています。

社会人になると勉強をしなくなる人は非常に多いのですが、社会人の勉強はメリットだらけです。

自分の目標やゴールがある人は、勉強内容は「将来の理想像」から逆算的に選ぶ必要があります。

社会人が勉強することで、キャリアや人生の選択肢を広げることができます。

直近で転職を考えていなくても、誰もが常に自分の能力や市場価値を高めておく必要があります。

また、人生のうち大半は仕事の時間です。

その時間を充実したものにするためにも、キャリアや働き方の選択肢を増やしておくことは重要です。

また、勉強することで、自分の軸を見つけることができます。

実際に体験してみるまで、真に自分の得意/不得意領域を知ることはできません

学びを通して世界を広げ、仕事にダイレクトに関わる分野以外にも真剣に取組み、ある種の疑似体験をすることで、気づかなかった自分の特性や興味のある領域を見つけることもできます

最後に

いかがでしたでしょうか?

毎日充実するためには、自分がどこで誰とどう過ごしていたら幸せなのかをまず知ることも大切です。

今回は私が充実するなぁと思ったことを5つに絞って解説しました

やりがいのある仕事ができたり、心が満たされるような趣味に没頭できたり、疲れても心地良いと感じられたり‥そんな毎日を過ごしたいものです。

皆さんも、「毎日生きているのが楽しい」と思えるためにも充実することをぜひ日常に取り入れてみてくださいね♪

(melos,サワイ健康,globis:参照)

私はブログも運営していて、ヨガウェアのまとめ記事など書いています。

noteの他にYouTubeも始めました。是非見に来てくださいね☺︎

りかるdiary

11/22(月)
今日は朝から作業、仕事、タスクを全てこなして、午後からジム!
雨&寒いけど、運動してスッキリ〜!
雨ウォーキングも楽しんで帰宅♪
そこから学びの時間、自炊。
韓ドラ、英語、ナイトルーティーン♪
あっと言う間に時間が過ぎる。
まだまだやりたいこと、やるべきことがある。
しかし、一番は毎日楽しくHAPPYに過ごすこと^^

問い なぜ毎日楽しく幸せなのか。
自分の好きなこと、もの、ひとが1日の中にぎゅっと詰まっているから。
満たされているから。

嬉しかった事
・朝から仕事が捗ったこと
・ジムで汗かいてスッキリ〜
・久々のウォーキングも良かった
・自由時間最高

今日の学び
・ゴールを決めて自分の人生を設計する。

食事
朝ご飯:オートミールナッツ、ヤクルト、コーヒー牛乳
昼ご飯:ボロネーゼ、寝かせ玄米(梅)、納豆、ゆで卵
間食:チョコ、オートミールナッツ
夜ご飯:鳥もも肉と野菜炒め、かぼちゃの煮物

食事内容の感想
・最近食欲がすんごい。

今日やったこと(DIET)
フィットネス60min
ジムへ行く

汗をかく
水1.5リットル以上
ウォーキング90min
ストレッチほぐし
・フェイシャル体操(カッサ)

・反り腰&巻き肩改善ストレッチ

・自炊/料理
入浴

今日やったこと(LIFE STYLE)
・自然に触れる
・執筆/ジャーナリング
・動画&画像編集
・SNS更新,インスタ運用,タスク
・インプット (YouTube)
・エンタメ時間 (ボーイフレンド)
・画像の整理

最後までお読みいただきありがとうございます。

これからもたくさんのことに興味を持って、たくさんの人に感謝する気持ちを忘れず頑張って人生を突き進みます。

また次の記事でお会いしましょう☺︎

この記事が参加している募集

スキしてみて

皆さんが健康になるため、私が意識している健康法を毎日発信しています。この活動を応援していただける方はサポートよろしくお願い致します。